毎度ありがとうございます
アタマの中はスッキリしてます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
学びの機会をいろいろなところに求めているオカモト
学生のうちは学校に行けば、自動的に先生がいろいろと教えてくれるものですが
オジサンになるとそうは言ってもいられません
オジサンは学びの機会は自分で見つけなきゃイカンのです
幸いながらオカモトは接骨院という仕事柄
いろいろな人と関わり合うので、その中から学びを得ることが多いのですが
勉強のバリエーションは多いに越したことはありません
そんなワケで今日は自分のテリトリー外のチャレンジを敢行
南図書館に行ってきました
街の図書館って学校の図書館とはまた雰囲気も違ってイイもんですね
なによりもそこにいる人が違う
小さな子供から年配の方まで様々な世代の方が本に親しんで
すごく刺激を受けちゃいました
また、図書館行ってみようかなぁ…
新たなチャレンジは成功したみたいです
受験生こそ運動しよう!運動と学習効果の関係性
さて
10月も1/3が終了
さすがに夏の気配も鳴りを潜め
徐々にではありますが秋の気配を感じさせるようになりました
暑さの苦手なオカモトは
ようやくこの時期がやって来たのかと心躍る思いですが
わが家には一人
季節の移ろいに心をざわめかせる人間がおります
そう
大学受験を目前に控えた長男
目立ってヒステリックになってるワケでもなく
淡々と試験日までの生活を送っているようですが
やはり彼も人の子
刻々と試験日が近づくにつれ、心は落ち着かないんだと思います
最近は推薦入試で早々に合格を勝ち取る子も多いのですが
オカモトが18の頃は、今ほど推薦入試のウェイトは多くなく
だいたいの学生は一般受験を経て、入学にこぎつけていました
オカモトも例外なくそのうちの一人だったのですが
今から思えば
あっちにフラフラ
こっちにフラフラ
もうちょっと勉強しときゃあよかったなぁと反省しています
今更そんなこと言ったってどーとなるものでもないんですが
この反省を受験を控えている子供たちにお伝えしたいと思います
本日のお題は
受験生こそ運動しよう!運動と学習効果の関係性
です
なんで受験生は運動しなくちゃいかんのか?
1秒でも長く勉強したいのに、なんで運動なんかに時間を割かなきゃいけないんだ?
と思った子もいると思いますが
実は運動と学習効果には深い関係性があります
新しい知識を得ようとするとき、人間の脳はフル回転で知識を吸収していきますが
肝心の脳の状態がよくなければ、せっかくの学習も効率の悪いものとなりかねません
運動をして心拍数が上がると、体の隅々にまで血液が流れるようになり
脳にも同じように血液が流れ込み、その機能を最大限に高めます
脳の機能が最大限に高められた状態で学習をすれば
理解力や記憶力が高まり、効率よく学ぶことが期待できます
よく
学習時間よりも学習の質
と言われる事がありますが
オカモトから言うなら
学習よりも脳の質
だと思います
限られた時間でいかにして効率よく学習を進めるのか
これが学習効果を高める秘訣なのではないでしょうか
ドーパミンの存在
ドーパミンは快楽ホルモンとして広く知られていますが
集中力やモチベーションにも強く関わってきます
受験勉強という難敵に立ち向かっていると
時には
と投げ出したくなるときもありますが
ココでドーパミンの力を借りる事ができれば
やるぞ~
みたいな雰囲気になって、また努力し続ける事も難しくありません
運動はドーパミンの産生を促す効果があり
習慣的な運動はドーパミンの産生量を増やす効果も期待できます
また
ドーパミンの分泌は運動直後から数時間は継続しますので
勉強前に体を動かすと、質の高い学習時間が期待できます
まとめ
本日のブログではオカモトの学生生活の反省を踏まえ
質の高い学習をテーマに運動と学習効果の関係性をお話しさせていただきました
人生の中で度々訪れる試験はなかなかに大変な物事であり
時には辛く切ない思いをすることもあるのかもしれませんが
それを乗り越えた先には大きな達成感と新しい生活が待っているんだと思います
何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く
シドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子さんが
高校時代の恩師から送られた言葉だそうです
報われない努力はありませんよ
みなさん、頑張ってくださいね
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます コーヒーは1日2杯に留めてます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 晩ご飯の食卓に並ぶ鮭に 少なからず不満を感じている私 肉が食べたいんです 年齢と共に食事の好みも 徐々に淡白なものに変わっていくと 聞いていますが 48歳になった今も 昔とかわらず肉食を好みます 確かに若いときに比べれば 食べる量は少なくなった感は否めませんが クチの中に入れた途端に 口中に広がる肉の風 ...
毎度ありがとうございます ノド飴なめてます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 日没と共に真冬の勢いを取り戻した名古屋 日中は少し寒さも落ち着いてきたのかと 思っていたが それも大いなる勘違いだったと 風の冷たさで思い知らされる きっとこれだけ寒さが厳しくなってくると おそらくカゼやインフルエンザの感染が 広がりそうなだけに注意が必要だ 日本海側は大雪 東京カラカラ 「インフルぜんそく」に注意 https://t.co/a ...
毎度ありがとうございます 新しいパソコンが欲しいです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 モニターの文字が見にくくなることを あらためて自覚した1月14日 年齢のせいか はたまた 環境のせいか 原因には心当たりがありすぎて 特定できないのだけれど 細かい文字がとても見にくいのは まぎれもない事実なのだ そもそも物を見るという行為は 光の反射が目の中にある水晶体に飛び込み 網膜に写り込むことによって起るのだが ...
魅力は姿勢で決まる!初心者向けプランクトレーニング完全ガイド
毎度ありがとうございます 有意義な連休になりました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 連日の寒さが身に染みる名古屋 今日は晴れ間がのぞいたこともあり 比較的穏やかな一日だったが それでも風は冷たく 外を行く人たちは みな一応に肩をすくませて 風の冷たさに身を縮ませる そんな中 ふわふわとした白い襟巻きに 淡い黄色の晴れ着に身を包んだ 1人の若い女性が大磯通りを行く そうか 今日は成人式か 最近 ...
毎度ありがとうございます ストレッチとプランクは毎日のルーチンです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 遅ればせながらも連休に突入した岡本屋 今日と明日はお休みとなります まぁ、連休と言っても 息子たちは練習だし 妻も仕事なので 午前のうちに家事を終わらせ 午後からはふたごの娘たちと一緒に ブラっとお買い物 学校で使うからとの大義を掲げ 次から次へと買い求め オナカが空いたとファストフード 妻が一緒の時はこん ...
毎度ありがとうございます ダイナミックに走ることはまだできません 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 寒さのピークは越えたと言うものの 相変わらず厳しい寒さに見舞われた名古屋 温かいコーヒーがいつもより体に染みる ふたごの娘たちが登校しない土曜日は いつもよりゆっくりとした朝 温かいコーヒーで目を覚ましたら スマートフォンで当日の予約状況を確認 ヨガマットの上でストレッチをしながら 頭の中で患者さんの流れをイ ...