健康の話

お待たせしました

お待たせしすぎたのかもしれません

阪神タイガースおめでとうございます

接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ

初めてご覧になる方へ

このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )

名古屋南消防署から

防火設備の点検にうかがいます

の連絡にドキドキしているオカモト

何年かに一度は来るパターンらしいので

以前にも何回か点検してもらってるんだそうですが

全く持って記憶になく

なにか注意を受けたらどーしよ

なーんて

ただただ不安感が増すばかり

開業時には関係各所に諸々の書類を出し

図面通りのレイアウトで受付を行っていますから

いつ来てもらっても何にも問題はないんだけど

然るべき人物が

点検に行きますから

なんて言われるとどーも落ち着きませんわね

まぁ、実際は

このブログを書く数時間前に点検は終わっておりまして

結論から言えば

大した事ないわ

こんな感じです

ちょっと前にyoutubeで

不安は情報量の少なさから起る

って言ってましたが

まさしくその通りでした

今回の防火設備の点検だって

コレぐらいの程度だよって分かっていれば

こんなにオロオロする必要もなかったんですが

情報量が乏しかったばっかりに

必要以上に気を揉むことになっちゃったんだよね

調べようと思えば

インターネットでどれだけでも調べられたのに

それをしなかったツケが

こんな感じで返ってきたのかなぁと反省しています

今回はたかだか点検だったのでよかったけれど

接骨院を運営してくとか

そういったレベルの話ではなく

人生を賢く生き抜くためには

正しい情報を得ることが大切なんだなって分かりました

インターネット全盛の世の中で

しっかりと恩恵にあずかることができるように

アンテナは常にピンピンに立てておこうと思います

さて

本日のブログは健康の話

つま先はどこ向いてますか?

爪先はどこ向いてますか?

です

日々の生活を送る上で

私たちが何気なく行っている

歩行

実は健康的な生活を送る上で

とても大切な要素となります

過去に足のケガをされた方はご存じの事かと思いますが

ちょっと歩けないだけでも

普段の日常生活がとたんに不自由になります

ベッドから起き上がってリビングに行くのも

自宅から職場への通勤するのも

ぜーんぶ

歩く

っていった動作が求められますからね

ということは

脚の機能を保つということは健康的な生活を守る

とは

あながち言い過ぎでもないんじゃないかなぁって思います

まぁ、転んだとか

ぶつけたとか

突発的なアクシデントによる脚の痛みは避けようがないのもですが

日々の生活から発生するトラブルは心がけ一つで免れることもできます

今日はそんな生活習慣から生ずる脚のトラブルについて

お話させていただこうと思います

生活習慣から生ずる脚のトラブルには様々なモノがあります

臼蓋形成不全と診断される股関節周囲の痛み

膝の変形などから起る膝関節炎

over useなどに起因する足首の痛み

それぞれに骨や靭帯などの軟部組織の損傷に由来する痛みではありますが

実はそのトラブルの多くは

脚が必要以上に内側か外側かに絞られすぎて

バランスを崩して痛みを引き起こしているのではないかと考えられます

そう

ここで本日のお題

爪先はどこに向いてますか?

につながるワケです( 笑 )

解剖学的な見地で言えば

矢状面を基本軸

第三中足骨を移動軸として

つま先の開きは8~15°

つま先はどこ向いてますか?②

多少の個人差を考慮してもこの間に収まっているのが理想的ですから

この角度が過度に狭すぎたり広すぎたりする場合には

脚のバランスが崩れている可能性があります

特にランニングを趣味にするような方や

長距離のウォーキングを日課とされる方などは

運動の特性上

繰り返しの負担が足腰に集中するため注意が必要ですね

専門的な治療は然るべき施設で行うことをお勧めしますが

もし、上記のようなトラブルでお悩みの際には

まずはご自身で脚のバランスが適切な状態であるかどうか

確認してみてはいかがでしょうか

今回の学びから得た本日の一句

オカモトも 意識してます つま先を

接骨院岡本屋   岡本治之

んな感じで

今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~

接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com

産後の骨盤矯正 育児も楽になりました

お知らせ

2023/10/1

感想UPしました【産後の骨盤矯正 育児も楽になりました】

お待たせしました お待たせしすぎたのかもしれません 料理は苦手です 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ ドンキで『しいたけスナック』を買ってきた岡本 ただの面白半分です 別にシイタケが大好きってワケでも大嫌いってワケでもなく パッケージ全面にブワ~ってキノコの輪切りの写真が載ってて スゴいインパクトだったから買ってきたんだけど 意外とおいしいんですよね たぶん油であげてあるのかなぁ サクサクしてて食べやすいし 香辛料もいい加減でした カロリーの高さがネックではあるけども ポテトチップよりかはカラダ ...

続きを読む

太もものウラを伸ばして股関節の柔軟性を獲得しましょう②

エクササイズ

2023/9/30

腰痛でお悩みの方は股関節のストレッチ⑥ / 岡本屋ストレッチクラブ

お待たせしました お待たせしすぎたのかもしれません 週末はお祭りの準備に行きます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 次男の 疲れたぁ~ って寝言を聞き 息子のたくましさに感心し そして ちょっぴりセンチメンタルな岡本 毎日、毎日厳しい稽古に追われているのは知ってはいましたが まさか夢の中でも稽古をしているとは思いもよりませんでした 家に帰ってこればトドのように寝そべり 置物のようにピクリとも動かない理由はそこにあったのかもしれませんね そんな息子に 弁当箱を出せ 宿題をやれ 早く風呂に入れと つ ...

続きを読む

10月の臨時休業のおしらせです

お知らせ

2023/9/26

接骨院岡本屋【10月の休業日のお知らせ】

お待たせしました お待たせしすぎたのかもしれません 豆腐を常食としております 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 娘の ペットが飼いたい とのリクエストに戸惑いしか感じてない岡本 確かにペットを飼うことは 個々の責任感も養われることだろうし 子供たちの情操教育には良い影響を与えるだろうから 大変いいことだとは思うんだけど どーもなぁ… ウチの子供たちの日々の生活ぶりを見ていると 最後まで面倒を見切れるとはとても思えません やってもいないのに 最初から決めつけてしまうのは よくないとは分かっています ...

続きを読む

大磯小学校からちびっこ記者がやってきました

院内風景

2023/9/22

職場見学受け入れ中!

お待たせしました お待たせしすぎたのかもしれません 休みの日こそ早起きします 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 秋の全国交通安全運動まっただ中の名古屋 子供や高齢者の方をはじめとする 歩行者の安全を守ろうとする大変意義深い取り組みですので 僭越ながら岡本もお手伝いに上がってまいりました 岡本屋にも交通事故に起因するむちうちなどのケガの治療で来院される方が多くみえますので ここは地域に貢献する意味でも頑張りどころですね そうでなくても きっとウチの子どもたちも通学の折には 地域の方からの助けを借り ...

続きを読む

グランパスのレジェンド二人にオカモトは鼻血が出そうでした

プライベート

2023/9/21

グランパスのレジェンドに大興奮!

お待たせしました お待たせしすぎたのかもしれません 朝から夢心地です 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 国際化の著しい岡本屋 今日もベトナム籍の方が来院されました 労働力の不足から日本で働く外国籍の方が多いとは聞いていましたが そんなの街中の話で 南区みたいなノンビリしてるとこは例外だと思ってたんだけど まさか岡本屋にもそんな余波が来るなんてねぇ~ ビックリしました 考えてみりゃあ先週は フランス籍の方も来院されてたし これからはもっと増えてくるかもしれませんね 施術の最中には患者さんともコミュ ...

続きを読む

第59回愛知県柔道道場連盟道場対抗柔道大会@愛知県武道館

プライベート

2023/9/19

第59回愛知県柔道道場連盟道場対抗柔道大会@愛知県武道館

お待たせしましたお待たせしすぎたのかもしれませんビシエドはやればできる子です接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ朝イチのプロティンを習慣にしている岡本指導される先生によってプロティンを飲むタイミングはそれぞれですが50を目前に控えたなんちゃってトレーニーの岡本にはこんな感じがイイんだと思いますはい一日の食事の中でイチバン気を使うべき朝食は栄養価の高い食物を積極的に取るべきですが出勤前の一分一秒でも惜しみたいタイミングに時間をかけて食事をとるのはあんまり現実的ではありませんそりゃもっと早く起きりゃあや ...

続きを読む

つま先はどこ向いてますか?

健康の話

トラブルのサインはつま先にアリ!

2023/9/15

お待たせしましたお待たせしすぎたのかもしれません阪神タイガースおめでとうございます接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ名古屋南消防署から防火設備の点検にうかがいますの連絡にドキドキしているオカモ ...

手を冷やして熱中症を予防しましょう

健康の話

手を冷やして熱中症を予防しましょう

2023/7/21

お待たせしました お待たせしすぎたのかもしれません お風呂の後は汗だくでストレッチしています 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 予想はしてましたが ようやく梅雨明け宣言の出た名古屋 最近の雰 ...

指先をイメージしよう

健康の話

つま先のエクササイズで健康になろう

2023/6/11

お待たせしましたお待たせしすぎたのかもしれません加藤未唯選手に罪はないと思います接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ一週間の仕事も終わり家の片づけをして走りに行ってぬるめのお風呂にゆっくり入りレ ...

セブンイレブンで豆腐バー買ってきました

健康の話

たんぱく質10gの豆腐バーを食べて思ったこと

2022/2/25

ども~(*´∀`*)ノ土曜日は吐くぐらい走ろうと思ってます院長の岡本ですコロナウィルスの台頭が著しい昨今本日も新規の感染者数は6万人を超える事となりました感染の速度は鈍化しているとの報道もありますがま ...

白湯を飲みます

健康の話

白湯チャレンジ2022!

2022/2/22

ども~(*´∀`*)ノ前世はイタリア人だと思います院長の岡本です世の中には毎日毎日必ずいろいろな記念日があるんだそうです記念日の由来はそれぞれで過去の出来事や協会の設立なんかが主なものとなるんだそうで ...

PLAY NOW

© 2023 名古屋市南区 接骨院岡本屋|むちうち・交通事故治療・労災治療・背骨、骨盤矯正対応