毎度ありがとうございます
明日の節分のお天気が心配です
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
昨日はオンライン
本日はオフラインで
さまざまな学びを得ることになったオカモト
いろいろ感謝の毎日です
学びの本質は
新しい知識を得ることではなく
学んだ知識をいかにして
実生活に反映させていくかってコトなので
本当に大切なのはココから
手元のメモを見なおし
月曜日からの生活を
モクモクと妄想させています
いろんなことを学びすぎたせいで
若干、消化不良な部分もありますが
時間が経っちゃうと
スルスル~って忘れてしまうので
今晩中にまとめとかなきゃあね
そんな感じでパソコンの前に座ったけれど
なんとなく集中できなくて
コンビニに避難したり
youtubeを見て現実逃避しながら
エンジンがかかるのを待っていました(笑)
そんなこんなで
なかなかアタマの中が整理されないので
子供たちと一緒に捻挫のリハビリがてら
笠寺観音まで節分のお参りに行くことに
一歩一歩、足の状態を確認しながら
歩を進めるオカモト
リハビリの進捗は上々です
足関節捻挫のリハビリの際には
いろいろな要素に配慮しながら
初期には物理療法を中心に
後期には運動療法を行うことになるのだけど
リハビリを進めていると
時々、痛めた場所以外のところに
痛みを感じさせる症例もあります
多くは普段通りの足の使い方が
できないがために
他の部位に体重が分散して負荷が高まり
痛みを覚えてしまうのだけれど
時として
その背景には本来であれば
存在するはずのない骨が
その原因となることがあります
今日はそんな存在することのない骨の話
足が痛ければ草履をはいて!草履生活が最高のリハビリになるわけ
人間の体は約206個の骨で構成されています
そう『約』です
実はそこらへんのあたりには個人差があって
多くは関節の周りの摩擦を和らげるために
後天的に形成されたりとか
骨が完成していく過程で癒合しないまま
骨化してしまったりするのが
その原因なんですが
その代表的なものが外脛骨とされる骨です
この骨の存在が
必ずしも悪いというわけではないのですが
運動の強度や頻度が高まる中高生や
足関節の捻挫を契機にして
痛み始めることがあるので注意が必要です
痛みの程度によっては
手術を選択することもありますが
ほとんどが保存療法で対処する症例なので
岡本屋にもこれを原因に通院される方は
多くいらっしゃいます
ただ
なかなかスムーズに治っていく症例ではなく
その治療には長期間を要することになります
岡本屋でも電気を使って鎮痛を計ったり
テーピングを使って足にかかる圧力を
分散させて痛みを改善するのですが
根本的な解決を望む際には
足の形を変えてかなくてはいけません
治療のテーマは
偏平足の改善
これ一択です
有痛性の外脛骨に悩む患者さんの多くは
足底アーチが極端に落ち込んだ
偏平足の方が多いのです
だから
リハビリは足指の力を養う運動療法が
主になるのですが
もっとスピード感を持って治療に臨むなら
サンダルをはきなさい!
と強くアドバイスしたいです
ハナオのついたタイプのサンダルは
歩く際にかならず指の力を必要とするので
日々の生活での中で自然と足指の力が養われる
足のリハビリには最高の履物です
足の痛みに悩む方
ぜひサンダル生活に切り替えてみて下さい
あなたの痛みきっと解決しますよ
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
足が痛ければ草履をはいて!草履生活が最高のリハビリになるわけ
毎度ありがとうございます 明日の節分のお天気が心配です 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 昨日はオンライン 本日はオフラインで さまざまな学びを得ることになったオカモト いろいろ感謝の毎日です 学びの本質は 新しい知識を得ることではなく 学んだ知識をいかにして 実生活に反映させていくかってコトなので 本当に大切なのはココから 手元のメモを見なおし 月曜日からの生活を モクモクと妄想させています ...
毎度ありがとうございます 次男から釣りのお誘い受けてます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 以前にブログで つぶあんトーストを食べて目の健康を養おう って名古屋人ホイホイ的なものを書きました エセ名古屋人の私が言うのもなんですが 名古屋の人間ってのは ホントにアンコが好きみたいで 今朝も息子はトレーニングの前に あんこトーストを食べていました まぁ、東京に行ったら なかなか食べる機会もないだろうから 今のうちにしっかり食 ...
毎度ありがとうございます 龍角散のど飴ナメてます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 お昼ご飯を食べながら なんとなくカレンダーに目をやるオカモト 岡本家の食卓の壁には 家族全員のスケジュールを管理する 大きなカレンダーが ぶらーんとぶら下がっていて それぞれのスケジュールが 色を変えたりしながら書きこまれています 急いで書いたのか 意味不明な記号のような文字が 書き込まれたもの 幼い文字だけど丁寧に書いたも ...
毎度ありがとうございます イソジンでのうがいは日課です 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 1月も本日を含めて残り3日 ついこないだ新年を迎えたばかりだと 思っていたのに 時間の流れってあっという間ですね 患者さんも同じよーな感覚をお持ちなのか こないだ新年のあいさつしたばっかなのにねぇ なんておっしゃってお帰りになる方がチラホラ 惰性でやってるワケでもないのに なんでこんなに早いんだろ 気が付けば時計は12時37分 &n ...
毎度ありがとうございます 今晩の名古屋は風が強いです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 朝に元気に登校して行ったはずの長女が ニソニソと笑いながら 岡本屋の前を横切って帰ってきた10時30分 はい インフルエンザの流行で 学級閉鎖になったとのことでした 鳥インフルエンザのニュースは 最近よく聞いていたのですが 人間の方のインフルエンザも やっぱり流行っているみたいです 【インフルエンザ“過去最多”の裏で何が】#インフルエ ...
毎度ありがとうございます スクレーバー買いました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 昨日のウォーキングに気をよくしたオカモト 今日はお昼休みをつかって ATMまでウォーキング 年末にひどく捻挫した 右足の状態を確認しながらの3キロでした この2か月余り ほとんど運動をしない生活だったせいか 足の運びもどこかぎこちないような気がして ランニングの再開には もう少し時間が必要な雰囲気ですが 強い痛 ...