毎度ありがとうございます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
今朝の名古屋はググっと冷えて
気温は12.5℃
最近、風が冷たくなってきたなぁと
自覚はありましたけど
今日はまた冷たい日になりました
そう言えば今日は立冬ですね
やっと、オカモトの季節がやってきました( 笑 )
今日は冬の到来を感じたオカモトが
生活習慣とインフルエンザの予防をテーマに論じます
規則正しい生活が最高の予防策!
生活を正してインフルエンザを予防しよう
です
インフルエンザの予防策はワクチンだけじゃありません
ぜひ、ご覧ください
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
規則正しい生活が最高の予防策!
生活を正してインフルエンザを予防しよう
本日より暦は立冬
いよいよ冬が始まりました
元来、暑がりのオカモトは
そんなにキライじゃありません
だって
患者さんのお相手してても
汗をかくワケでもないし
日課のランニングに行っても
フラフラになっちゃうほどでもありません
それに
雪なんかが舞うようになって
いつもの景色が一転すると
なんだかテンションもあがってきます
フフフ
やっとオカモトの季節がやってきました( 笑 )
でも
喜んでばかりはいられません
各地からはインフルエンザの話が
ボツボツと聞こえ始めてきました
【速報】福岡県でインフルエンザ「流行入り」 新型コロナは14週連続で減少#西日本新聞me https://t.co/eFUpyzNRWw
— 西日本新聞me (@nishinippon_dsg) November 7, 2024
季節感を感じれるのは嬉しいけれど
こんな感じで季節の移ろいを自覚するのは
カンベンしてほしいよね
ボクも何十年も前に
インフルエンザにかかったことあるけど
まぁ~大変
アタマが痛くて痛くて
ベッドから起き上がるのもやっと
どうかなっちゃうんじゃないかって感じだったもんね
2日3日経てば治ってったんでよかったんだけど
あんな経験はまっぴらとそれから以降は
しっかりと予防接種を行うようになったので
インフルエンザにかかったことはありませんが
アレも分からんよね
予防接種しててもインフルエンザにかかる人もおるし
しなくたってインフルエンザと無縁の人もあるんだもん
なんとも言えませんわ
でもね
最近なんとなく
インフルエンザにかかるかからんって言うのは
別のところにあるんじゃないかなって思うワケ
そりゃワクチンだって100%予防できるかって言ったら
そういうワケでもないんだけど
ちゃんとした医学的な根拠を背景に持つ行為なんだから
予防率はかなり高いもののハズです
それなのにインフルエンザにかかっちゃうっての
辻褄合いませんよ
規則正しい生活をしよう
昨日の生活を振り返ってみてください
3食のゴハンはバランスの良いものになっていますか?
睡眠時間は足りていますか?
結局だけどそういうコト
元来、人間には病気から身を守る
免疫という能力が備わっているものですが
食生活が偏っていたり
生活が不規則になってくると
その能力を充分に発揮することができません
クスリ頼みの健康もイイけれど
こういったところから見直せれると
病気に強いカラダになれるんじゃないかと思います
病気に強いカラダを作る方法
それでは病気に強いカラダを作る
具体的な方法をお話ししましょう
きっと一度ぐらいは聞いたことがあると思いますが
まぁ、ちょっと付き合ってください( 笑 )
手洗いうがいをしよう
病気の多くは人の手を介して広がっていきます
食事の前はもちろんですが
出先から自宅に帰ってきた時は必ず
手洗いうがいをしましょう
早寝早起きをしよう
不規則な生活習慣は
本来の免疫力を低下させます
睡眠時には免疫機能を高める
サイトカインの分泌が促されますが
生活リズムが乱れたり
睡眠不足が続くと
免疫の機能を充分に発揮できません
睡眠と疾病の関係性を示した文献では
睡眠時間5時間未満のグループと
睡眠時間8時間のグループとを比較すると
5時間未満のグループは肺炎の発症リスクが
1.4倍に跳ね上がると報告しています*
*Sleep.2012 Jan 1;35(1);97-101
バランスの良い食事を心がけよう
見た目や手軽さだけに目を奪われて
本来の食事の目的を見失ってはいませんか?
本来の食事の目的は
オナカを満たすだけのものではなく
カラダに必要な栄養素を摂取することにあります
筋肉や骨を作るたんぱく質
エネルギーの源となる糖質
ホルモンや細胞膜の基礎となる脂質
人間の活動にはどれも欠かせない要素ばかり
免疫の機能を最大限に引き出そうとするなら
これらの栄養素を毎回の食事に
まんべんなく取り入れましょう
本日のブログのまとめ
本日のブログでは徐々に流行しつつある
インフルエンザの予防について
お話させていただきました
インフルエンザワクチンの接種は
インフルエンザの予防に効果的ですが
それだけでは充分な効果を
期待することはできません
インフルエンザワクチンの効果を
充分に発揮するためには
手洗い・うがい
規則正しい生活
バランスの良い食事
などの要素が大変重要です
最近では新薬の登場で
インフルエンザの治療も
比較的スムーズにすすむようになりましたが
予防することができるなら
それにこしたことはありません
今一度、ご自身の生活を見直し
自らの免疫力を充分に引き出して
健康的な冬の生活を送れるように心がけましょう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
治療効果を高める秘訣は○○!治療に欠かせない“現状確認”のススメ
治療って、ただ通うだけじゃよくなりません 実はその都度、その都度 ちゃんと今の状態を見直すってのが めちゃくちゃ大事 今回は、岡本屋がいつも大切にしてる 中間カウンセリングの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝からバタバタと落ち着かないオカモト はい 今日は息子のインターハイの愛知県予選 優勝できれば愛知県の代表として 岡山に行けるのかって大事な試合 ちょうど一週間前に開催 ...
朝起きたら足が動かない!?腓骨神経麻痺の原因と早期対処法を解説
朝起きたら、なんか足がプランプラン…!? スネから下に力が入らないし 触っても感覚がないってどゆこと!? そんなビックリ体験を通してわかった 神経のトラブル「腓骨神経麻痺」の原因と対処法。 放っておくと意外と厄介かも…? 早めの対処が超大事です! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝イチの足首のプランプラン加減に 恐れおののくオカモト はい 朝起きたら 左足のスネから下に力が入らなくて 皮膚 ...
長距離ウォーキングを成功させるカギは○○筋!プロが教えるストレッチガイド
えっ、歩くだけで体が変わるの!?…… なんて思うかもしれませんが 実は“歩く力”には カラダを元気に保つヒミツがいっぱい! そのカギを握っているのが 腸腰筋(ちょうようきん)って インナーマッスルなんです。 今回のブログは ビックリの2000kmドリブルの話題を切り口に 『ちゃんと歩ける体』をつくるコツをお届けします♪ podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 Jリーグのゲームのなかった翌日の木曜日 オカモトの朝は少し物足りな ...
【四十肩・五十肩の正体⁉】実はインピンジメント症候群?|肩の痛みの正しいケア法
最近、肩を上げるとズキッと痛む そんな症状に心当たりはありませんか? 実はその四十肩や五十肩 ただの加齢ではなく「インピンジメント症候群」 という肩の障害が原因かもしれません 今回は接骨院でもよく見られる この症状のメカニズムから 効果的なセルフケア法・ストレッチまで 専門家の視点でわかりやすく解説します podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 遠目から見ると ドラゴンズのユニフォームに 見間違え ...
【転倒予防の新常識】“足指じゃんけん”でケガを防ぐ!現代人が見落としがちな足指トレ
楽しかった連休も終わり ちょっぴり気が抜けがちなこの時期 だけど、ちょっぴり目先を変えれば 次のお楽しみはきっと見つかります! でもそんなお楽しみを具体化するには 何はなくとも健康が大切ですね 今回は現代人が見落としがちな 【足指の筋力】に大注目! ゲーム感覚で取り組める 「足指じゃんけん」を取り入れて 健康生活をスタートさせましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 連休も過去の話になっ ...
【新登場】眠れないあなたへ|岡本屋が贈る“自律神経ケア”最新快眠メニュー!
夜、なかなか寝つけない 朝起きても疲れが取れない そんなお悩み、抱えていませんか? 現代人の5人に1人が 睡眠の悩みを抱えると言われる現代日本 岡本屋では“眠れない”を根本から改善する 新メニューをスタート! アメリカやヨーロッパでも 注目を集める最先端技術CES療法を 名古屋でいち早く導入しました 今回は導入の背景やその効果について わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...