毎度ありがとうございます
ストレッチとプランクは毎日のルーチンです
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
遅ればせながらも連休に突入した岡本屋
今日と明日はお休みとなります
まぁ、連休と言っても
息子たちは練習だし
妻も仕事なので
午前のうちに家事を終わらせ
午後からはふたごの娘たちと一緒に
ブラっとお買い物
学校で使うからとの大義を掲げ
次から次へと買い求め
オナカが空いたとファストフード
妻が一緒の時はこんな感じじゃなかったぞ
と思いながらも
娘かわいさについつい許してしまう
まぁ、たまにはいいか
お母さんにはナイショだよと
ふたごと私だけの秘密を共有し
楽しい空気に包まれる
最後に立ち寄った本屋で
娘たちがいろいろと探す中
私も気になっていた本を見つけたら
本日のデートは終了
あっという間に日没を迎えた
栄の街を後にした
実は就寝前に20分の読書の習慣を
持つようにしているのだけれど
睡眠の質を考えて
必ず紙の本を選ぶようにしている
今日は睡眠と読書の話
電子書籍があなたの睡眠を壊す!紙の本が救う真実
最近は睡眠とブルーライトとの
関係性の話をよく聞く
就寝の準備が進む時間帯に
強い光が目に飛び込んでくることで
体内リズムが乱れて
睡眠の質が低下してしまうって類の話
私が電子書籍を避けるのは
もちろんそういった懸念も
あるのだけれど
それ以上に心を落ち着けたい
といった気持ちが反映されていることが大きい
電子書籍では数行ごとに
画面に文字が表されるため
文章の全体像がつかみにくく
作者の意図が理解しづらくなり
その理解に脳がフル回転することになるが
一方、紙の書籍ではページごとに
本文が飛び込んでくるため
全体像をつかみやすくその理解がしやすい
睡眠の質はその導入時の心理的状況が
大きく反映されるため
ベッドの中で脳を興奮させることは
あまり良いことではない
そのため
睡眠の質を向上させようと考える方は
就寝前には
紙の本を読みなさい
とアドバイスしたい
就寝前のデジタルデトックスで
心と頭を休めることができれば
快適な睡眠が期待できるだろう
私も今晩は吉田松陰を片手に
ベッドに入ろうと思う
きっと明日は気持ちのよい朝になるだろう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
トム・クルーズも挑んだ!? 猫背の改善ができる自宅トレーニング「ディップス」とは
やらなきゃ損かも!? 7月4日に思い出すあの名シーンが あなたの姿勢を変えるキッカケになる! トム・クルーズ主演の『7月4日に生まれて』 トムクルーズがリハビリシーンで行った ディップスのエクササイズって 実は私たちの日常にも めちゃくちゃ役立つってご存じですか? ✔ 背中が丸くなる猫背 ✔ 重い荷物がつらい ✔ 姿勢の悪さからくる肩こり・腰痛 ぜーんぶディップスで改善できる可能性アリ! しかも今日紹介するのは 初心者でもイスひとつでで ...
エッフェル塔が閉鎖!? スペインでは46℃!? ヨーロッパを襲う記録的熱波―― でも、他人事じゃない! 名古屋の酷暑も負けてません(笑) この夏を快適に乗り切るには エアコンの設定温度が鍵 意外と知られていないその理由と 今日からできるセルフケアを ブログで今すぐチェック! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 連日の酷暑にグッタリのオカモト パソコンの作業をやってるだけでも 額にはジリジリと汗が ...
あなたは正しい情報を 手に入れる準備できていますか? 地震が続くトカラ列島 SNSでは「7月に大津波」なんて 不安を煽るウワサも飛び交っています 「またデマでしょ?」 なーんて笑い飛ばせたのはもう昔の話 情報があふれる今、本当に大切なのは 【誰から何を聞くか】です だからこそ岡本屋は 「信頼できる身近な健康ソース」として 今月もLINEで限定情報を配信しました 配信は月イチ でも、あなたの健康には一生モノの価値がある もし ...
クチコミUPしました【肋間神経痛の痛みも無くなり良くなりました! / 肋間神経痛・40代女性】
「背中のチクチク、深呼吸のピリッ…」 それ、夏バテじゃなくて肋間神経痛かも!? 暑さに気を取られて 体調の変化を見逃していませんか? 本日のブログでは 40代女性のリアルなクチコミとともに 見逃しがちな神経痛の正体と 早期対処のコツを徹底解説! 今すぐチェックして 夏を元気に乗り切るヒントを見つけてください! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 7月も元気よくスタート! 鼻息も荒くシャッターを開けると そこには煌々と照り付ける夏の日差し ...
家事で腰が痛くなるあなたへ|片足台を使った腰痛予防テクニック
あなたも気づかないうちに 腰を痛める家事を続けていませんか? 毎日の皿洗いや調理中の前かがみ姿勢が 腰にじわじわとダメージを与えているんです 「でも、どうすればいいの?」と思ったあなた 今日からできる“あるひと工夫”で その腰痛リスクをグッと減らせるとしたら… 知りたくありませんか? 今回は接骨院の院長が自ら実践する 片足台を使った腰痛予防テクニックをご紹介します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nbs ...
梅雨明け後は熱中症に注意!接骨院が考える夏バテ対策と深呼吸のチカラ
おそらく梅雨明けっしたぽい6月の名古屋 体調管理を後回しにしていませんか? 実は「なんとなくダルい…」ってのは 熱中症の初期のサインかもしれません 湿度・寝不足・自律神経の乱れ これらが重なると 熱中症のリスクは一気に上昇します 名古屋の厳しい夏を元気に乗り切るために 今こそ始めたい“深呼吸習慣”と睡眠整体のススメ 知らずに過ごすのと 知って備えるのとでは大違い! 夏を元気に乗り越える秘訣をお話しますね 音声でも楽しめるP ...