毎度ありがとうございます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
かっぱかっぱらった
かっぱらっぱかっぱらった
とってちってた
谷川俊太郎と言われると
このフレーズしか出てこないオカモト
見識が浅いよね
と言われたらそれまでだけど
小学生男子にこんなフレーズを聞かせたら
ほぼ100パー虜になっちゃう
学校帰りはこの一節をメロディーにのせて
友達とふざけながら大きな声で歌ってた
遠い日の思い出
【アニメ「鉄腕アトム」の主題歌の作詞も】
現代を代表する詩人の #谷川俊太郎 さんが亡くなりました
92歳でした↓詳しい記事はこちら↓https://t.co/UBE5Ibjplg
記事では、谷川さんの詩「生きる」を、みずから朗読する映像もご覧いただけます#nhk_video pic.twitter.com/sl7x6ahZ8Q— NHKニュース (@nhk_news) November 19, 2024
朝一発目のニュースで
谷川俊太郎の訃報のニュースを聞いて
オカモトのアタマの中には
この光景が真っ先に浮かんできた
学校帰りの風景
友人の笑顔
季節
記憶に刷り込まれるほどに
インパクトのあったフレーズだったのかと
改めて知ることになったのだけど
実は
痛みにも記憶が大きく関わっていると言ったら
みなさんは驚くだろうか
今日のブログは痛みの記憶についての話
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
痛みの記憶を断ち切れ!慢性疼痛の革命的治療
痛みには急性疼痛と慢性疼痛とあって
記憶が大きく関わっている痛みは
慢性疼痛
人がケガをすると
組織が痛んでいるといった信号は
感覚神経を通して脳がキャッチし
痛みを自覚するのだけど
損傷の程度がひどかったり
適切な治療を受けなかったために
治っていくまでの時間が長期に及ぶと
痛みという刺激に脳がさらされ続けられて
いつしかそれを記憶として学習してしまいます
すると
痛めていた組織が治った後も
脳が痛みを記憶してしまったせいで
まだ痛んでいると勘違いした状態になり
すでに解決しているトラブルを
記憶として引きずり続ける事になります
岡本屋では
一度、記憶に染みついた痛みを消し去るには
ゲートコントロール理論を用いて施術にあたります
#GateControlTheory
Image HT:https://t.co/O0BMNlqOAf pic.twitter.com/i39eeiPK9e— Dr. Naveen Eipe, MD (@NaveenEipe) November 20, 2018
この理論は痛みのある部位の周辺
もしくは関連部位に刺激を加えて
上行する痛み刺激を脳に伝わる前に遮断し
痛みをコントロールしてしまおうとする考え方です
治療の期間はある程度必要になりますが
痛みを感じさせない期間を設けることで
痛み感覚の染みついた古い記憶を刷新し
慢性疼痛を解消します
医療は科学です
正しい理論にそって治療にあたれば
痛みの解決も確実なものとなるでしょう
岡本屋は科学を大切に施術を行っています
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
『えっ、もう埋まってる!?』 気づいた時にはもう遅いかも—— 岡本屋のすぐ隣にできたコインパーキング 実はすでに満車続出中 『使う人いないでしょ』 なぁ~んて油断してたら、まさかの展開に…! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 岡本屋のスグお隣にできた コインパーキング ここらへんのあたりも 駐車場が増えてきて パっと見ただけでも 1件、2件… 気が付けば9件もの駐車場に 囲まれていました & ...
成長期の子どもに最適!接骨院がすすめる簡単コンディショニングトレーニング
スタバでコーヒーを飲む小学生? 時代の変化に驚きつつも 娘の成長に目を細める父 そんな日常のひとコマから見えてくるのは 成長期のカラダが抱える“知られざる課題” 今日は親として知っておきたい 子どもの健やかなる成長を支える エクササイズの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 只今、スタバで娘と一緒に コーヒーを飲んでいるオカモト はい 大変、不満です(笑) 子供と ...
Tシャツがズレる…!? それ、肩こりや姿勢のクセかもしれません
気づけば、息子が置いていったTシャツの山 捨てるのももったいなくて 着てみたら…なんか首元がズレる? あれ?もしかして、私のカラダって歪んでる…? そんなちょっとした違和感が 実は“肩こり”や“姿勢のクセ”の ヒントになってるかもしれません 今回はTシャツが教えてくれたカラダの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 息子の残していった あまりにも大量の洋服の始末に ほとほと困り果てるオカモト ...
健康を失って気づく前に|接骨院岡本屋がすすめる“違和感”からのケア
まさかあいつが…って 信じられない気持ちのまま夜を迎えました 健康って普段あまり意識しないけど ふとしたきっかけで 「自分もちゃんとケアしなきゃな」 って思わされることありますよね 今回はそんな気づきから始まった “体からのサイン”のお話 「なんとなく不調…」 そんな違和感、見逃してませんか? podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゼミの友人の突然の訃報に 戸惑いを隠しきれないオカモト &nbs ...
むちうちは後からやってくる!交通事故の治療は“今すぐ完結”が鉄則なワケ
「とりあえず痛くないし、大丈夫っしょ」 ──そう思ったこと、ありませんか? でもちょっと待って! 交通事故によるケガ、特に“むちうち”は 事故直後に痛みがなくても後になってから ジワジワと症状が出てくることがあります しかも ちゃんと治しきっておかないと 数年後に思わぬ形でツケが回ってくることも 今回は、交通事故のケガを きちんと治し切ることの大切さを リアルな体験を交えてお話しします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
「なんで今!?」って ツッコミたくなるくらい 朝からChromeが不調… こっちの予定も気持ちも全部止まって 気づけば肩も首もカチカチに パソコンとカラダの不調 実はけっこうつながってるんですよね podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 職場には8時に出勤してないと 気分が悪いオカモト 受付のスタートは9時なんで レジの準備して~ パソコン起こして~ インスタのストーリー投稿して~ Faceboo ...