毎度ありがとうございます
お休みの日こそ早起きしようと思います
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
社長の熱い想いをインタビューさせてもらえませんか?
とのInsta経由の依頼に一瞬心がざわついたオカモト
ブログを書いていると
本書きませんか?
とか
コラムを書いてもらえませんか?
みたいな依頼をチョコチョコもらうけど
どーも、うさん臭さが否めなくて現実に至ることは全くありません
以前に知人の紹介で1クールだけストレッチの連載を持たせてもらったこともありましたが
当時はなぜかヤル気も出ず、月一の入稿をギリッギリこなすような程度
そーこーしてる間にそのポータルサイト自体が閉鎖してしまい
そのままフェードアウトしてしまいました
地元の某テレビ局が女性向けに運営していたサイトだったので
反響もそれなりにあったはずだし
メディアにとりあげてもらえるなんてそうそうないので
もうちょっとマジメに取り組めばよかったなぁと今更ながらに反省しております
そう
過ぎたことはどうにもならんけど
その経験を次に生かすことはとても大切
特にオカモトのように強烈なほどに自己肯定感が強すぎるタイプは
過ちを過ちとして認めず
そんな自分もイイじゃない
みたいに脳内変換されてしまい、積みあがっていかないからタチが悪いですわ
自分を認められないのもツライけど、あんまり美化しすぎちゃってもねぇ~
ココはオカモトの七癖の一つですわ
まぁ、でもイイんです ←強すぎる自己肯定感は健在( 笑 )
自分は他の人よりも自己肯定感が強すぎるタイプで、失敗を失敗として認めず反省ができない人間だ
って学ぶことができましたから
コレ絶対に強いですよ
開き直るワケじゃないけど
自分のタイプが分かれば上手に物事の対処の仕方が分かるもんね
こんなことをブログに書くのは恥ずかしいけれど
自分の弱点を認めて反省し、次のステージに上がりたいと思います
接骨院で学ぶ肋間神経痛との付き合い方
まぁ、自己批判ばっかじゃツマンナイので
いつものどおりの楽しいブログに戻りましょう
本日の太うで繁盛記は
『 接骨院で学ぶ肋間神経痛との付き合い方 』
と題して肋間神経痛についての学びを深めてみようと思います
肋間神経痛の症状について詳しく解説し、接骨院でのケアがどのように役立つかをお伝えしますね
肋間神経痛とは
肋間神経痛はその名の通り肋骨の間を走る神経(肋間神経)に関連した痛みのことで
呼吸や体の動きによって痛みが発生し、鋭く刺すような感覚を覚えるのが特徴的です
主な症状
1. 胸部や背中の痛み(特に深呼吸時)
2. くしゃみや咳をする際の激痛
3. 特定の姿勢での痛みの増強
4. 痛みの部位の皮膚感覚の変化
肋間神経痛の原因
肋間神経痛の原因は多岐にわたりますが、主なものとして以下のものが考えられます
1. 姿勢の悪さや長時間の同じ姿勢
2. 過度の運動やカラダに負担をかけやすい動作
3. 肋骨や脊椎の捻挫や骨折
4. ヘルペスウイルスの感染(帯状疱疹)
5. 胸郭出口症候群
6. 脊椎の問題(椎間板ヘルニアなど)
接骨院での肋間神経痛へのアプローチ
接骨院では肋間神経痛に悩む患者さんに低周波治療器などを用いた物理療法やマッサージなどの手法を用いて
症状の緩和と根本的な原因への解決に努めます
詳細な問診と検査
まず、担当者は患者さんの症状や生活習慣について詳しく聞き取りを行います
そして、痛みの部位や性質、姿勢、脊椎や肋骨の動きなどを綿密に検査
これにより、肋間神経痛の原因を特定し、適切な治療計画を立てることになります
手技療法
接骨院での主な治療法の一つが手技療法になります
これには以下のようなものがあります
・軟部組織マッサージ:筋肉の緊張を和らげ、血行を促進します
・関節モビライゼーション:肋骨や脊椎の動きを改善し、神経への圧迫を軽減します
・ストレッチング:柔軟性を高め、筋肉のバランスを整えます
これらの手技は痛みの軽減だけではなく、カラダの機能改善にも効果が期待できます
物理療法
接骨院では、さまざまな物理療法も提供されています
・超音波療法:深部組織の炎症を軽減し、治癒を促進します
・電気療法:痛みを和らげ、筋肉の緊張を緩めます
・温熱療法:血行を促進し、筋肉の柔軟性を高めます
これらの療法は、手技療法と組み合わせることでより効果的な治療が可能になります
運動療法と姿勢指導
肋間神経痛の再発を防ぐためには、適切な運動と姿勢の改善が必要です
接骨院では患者さんの状態に合わせた運動プログラムを提案し、正しい姿勢や動作の指導を行います
・コアトレーニング:体幹の筋力を強化し、姿勢を改善します
・ストレッチング指導:自宅でできるストレッチ方法を教えます
・日常生活動作の指導:痛みを誘発しにくい動作や姿勢を指導します
生活習慣のアドバイス
肋間神経痛の改善と予防には日常生活の見直しも大切です。接骨院では以下のようなアドバイスを行います
・適切な睡眠姿勢
・デスクワークでの正しい姿勢
・ストレス管理の方法
・適度な運動の習慣化
接骨院での治療の利点
1. 非侵襲的アプローチ:薬物や手術に頼らず、カラダに優しい方法で症状を改善します
2. トータルケア:単に痛みを取り除くだけでなく、カラダ全体のバランスを整えます
3. セルフケア指導:自己管理能力を高め、長期的な健康維持をサポートします
4. 個別化された治療:個々の状態や生活スタイルに合わせた治療計画を立てます
肋間神経痛との上手な付き合い方
肋間神経痛は完治が難しい症状ではありますが
適切な管理により症状を大幅に軽減し、生活の質を向上させることができます
以下に、日常生活での注意点をまとめました
1. 姿勢に気を付ける:よい姿勢を意識し、長時間同じ姿勢を取らないようにしましょう
2. ストレッチを習慣化:柔軟性を保つことで、筋肉の緊張を和らげることができます
3. 適度な運動:負担の強い運動は避け、ウォーキングなどの軽い有酸素運動を心がけましょう
4. 深呼吸の実践:定期的に深呼吸を行い、胸郭の動きを維持します
5. ストレス管理:ストレスは筋肉の緊張を高めるため、リラックスする時間を設けましょう
6. 適切な睡眠:体を回復させるためにも、質の良い睡眠をとることも大切です
7. 冷えに注意:寒さは筋肉を硬くするため、保温に気を付けましょう
まとめ
肋間神経痛は完全に治療することは難しい症状にはなりますが、適切な治療と自己管理により症状の改善と予防が期待できます
接骨院での治療は単に症状を和らげるだけでなく、体全体の健康を向上させる側面もあります
肋間神経痛を通じて自分の体と向き合い、より健康的なライフスタイルを築くきっかけにしてみてはいかがでしょうか
健康な体づくりは日々の小さな積み重ねから始まります
専門的なケアと自己管理の努力を組み合わせることで、肋間神経痛に負けない強い体を作り上げていきましょう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
クーラー部屋でゴロゴロしながら腰痛ケア!夏に最適なペルヴィックティルトとは?
えっ、寝ながら腰痛改善!? クーラーの効いた部屋で ダラダラしてるその時間 実は夏バテも腰痛もスッキリ解消できる ゴールデンタイムだったかも 今、話題の“ながらエクササイズ”で 痛みもだるさも一掃 この夏、動かずに差がつくカラダ作り はじめてみませんか? あとでやろうじゃ…遅いかもよ~? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 梅雨明け宣言が出たかと思ったら 強い日差しにガンガンに照り付けられる 灼熱の名古屋 全く容赦はありません まぁ、洗濯物はバリッバ ...
予言から学ぶ!身体で備える防災対策|接骨院が考える防災エクササイズ
「その時、ちゃんと動ける自信ある?」 SNSで話題になった“7月5日の大津波予言” 外れてよかったんだけど いざというとき、パッと避難できるカラダって 意外と大事 でも、足首カチカチ・つま先ガクガクじゃ… 小さな段差ですらつまずく危険性アリです 今のうちから“動ける体”を整えておけば いざという時に慌てなくてすむかも! 今回のブログは今すぐ家でできる カンタン防災エクササイズをご紹介 「まさか」に備えて、こっそり始めてみま ...
トム・クルーズも挑んだ!? 猫背の改善ができる自宅トレーニング「ディップス」とは
やらなきゃ損かも!? 7月4日に思い出すあの名シーンが あなたの姿勢を変えるキッカケになる! トム・クルーズ主演の『7月4日に生まれて』 トムクルーズがリハビリシーンで行った ディップスのエクササイズって 実は私たちの日常にも めちゃくちゃ役立つってご存じですか? ✔ 背中が丸くなる猫背 ✔ 重い荷物がつらい ✔ 姿勢の悪さからくる肩こり・腰痛 ぜーんぶディップスで改善できる可能性アリ! しかも今日紹介するのは 初心者でもイスひとつでで ...
エッフェル塔が閉鎖!? スペインでは46℃!? ヨーロッパを襲う記録的熱波―― でも、他人事じゃない! 名古屋の酷暑も負けてません(笑) この夏を快適に乗り切るには エアコンの設定温度が鍵 意外と知られていないその理由と 今日からできるセルフケアを ブログで今すぐチェック! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 連日の酷暑にグッタリのオカモト パソコンの作業をやってるだけでも 額にはジリジリと汗が ...
あなたは正しい情報を 手に入れる準備できていますか? 地震が続くトカラ列島 SNSでは「7月に大津波」なんて 不安を煽るウワサも飛び交っています 「またデマでしょ?」 なーんて笑い飛ばせたのはもう昔の話 情報があふれる今、本当に大切なのは 【誰から何を聞くか】です だからこそ岡本屋は 「信頼できる身近な健康ソース」として 今月もLINEで限定情報を配信しました 配信は月イチ でも、あなたの健康には一生モノの価値がある もし ...
クチコミUPしました【肋間神経痛の痛みも無くなり良くなりました! / 肋間神経痛・40代女性】
「背中のチクチク、深呼吸のピリッ…」 それ、夏バテじゃなくて肋間神経痛かも!? 暑さに気を取られて 体調の変化を見逃していませんか? 本日のブログでは 40代女性のリアルなクチコミとともに 見逃しがちな神経痛の正体と 早期対処のコツを徹底解説! 今すぐチェックして 夏を元気に乗り切るヒントを見つけてください! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 7月も元気よくスタート! 鼻息も荒くシャッターを開けると そこには煌々と照り付ける夏の日差し ...