こんにちは!
接骨院岡本屋柔整師の綱島陸です
岡本屋初のバイク乗りとしてボクのバイクに岡本屋ステッカーを貼ってみました
インスタグラムにもアクセスできるようにしてあるので是非見にきてください
さて
前置きが長くなってしまいましたが
今回のブログは健康の秘訣を腹筋に当て
自宅で簡単に取り組める効果的な腹筋のエクササイズを紹介させていただきます
引き締まった腹筋は美容的な要素はもちろんですが
健康面に対するメリットも大いに期待できますよ
スマホを見ながらでけっこうです
ぜひチャレンジしてみて下さい!( 笑 )
腹筋とはどのような筋肉か
腹筋は主にお腹周りに位置する一連の筋肉の総称で
体の中心部、特に脊柱の支持と動作の制御を担っています
腹筋群には以下の主要な筋肉が含まれます
腹直筋(Rectus Abdominis)
お腹の前面にある筋肉で、俗にいうシックスパックと言う部分になります
この筋肉は胸骨と恥骨の間を縦に走り
体幹を前に曲げる動作(例えば、起き上がる動作)に関係します
外腹斜筋(External Oblique)
直腹筋の外側に位置し、腰骨の上部から肋骨にかけて斜めに走っています。
この筋肉は体のねじれ動作や側方への屈曲に関係しており
体の安定性を高める役割を担います
腹横筋(Transversus Abdominis)
腹筋群の中で最も深い部分に位置する筋肉で
ウェスト周りをベルトのように取り囲んでいます
この筋肉は腹圧の調整に関係し、筋肉が収縮することで
腹圧を高め、脊椎を安定させる重要な役割を果たしています
以上の筋肉は単に見た目を良くするだけでなく
背骨を守り、体の姿勢を保つなど
さまざまな身体活動をサポートしています
腹筋の筋力が低下すると起こるデメリット
腹筋が弱くなってしまうと、体には様々な悪影響が目立つようになります
腹筋は体の中心部、特に腰椎と骨盤の安定性に直接関係しているため
これらが弱いと以下のような問題が起こりやすくなります
姿勢の悪化
腹筋は体を支え、姿勢を保つなどの大切な役割を担っていますが
これらの筋肉が弱くなると猫背などの悪い姿勢を引き起こしやすくなります
体の前面を支える重要な役割を持っており
体のバランスが崩れ、体の他の部分にも余計な負担がかかってしまい
肩こりなど様々なトラブルを引き起こす可能性があります
腰痛のリスク増加
腹筋と背筋は腰椎を支えるために連携して働きます
そのため、腹筋が弱くなるとそのバランスが崩れ
背筋に過度な負担がかかり、腰痛を招くこととなります
運動パフォーマンスの低下
腹筋は体幹の安定性をもたらし
ランニングやジャンプなどの運動の基本的な動作の助けとなりますが
腹筋が弱くなると、体幹が不安定となり
動作の効率が悪くなって運動パフォーマンスが低下します
バランスと調整能力の低下
腹筋が弱くなるとバランスを保つことが難しくなり
立ったり座ったりなどの日常的な動作や、歩行などの動作が行いにくくなり
転倒の危険性も高まります
以上のように
腹筋の筋力低下は体の様々な側面に悪影響を及ぼし
日常生活や運動パフォーマンスにおいても不利益をもたらす可能性があるのです
自宅で簡単に出来る!!10分で完結できる腹筋トレーニング
前節では腹筋の筋力低下がもたらす様々なデメリットをお話しさせていただきましたが
言い換えれば
腹筋さえ強化する事ができれば、それらのトラブルから免れることができます
今節でご案内させていただく腹筋のトレーニングは
ちょっとしたスキマ時間にも行える手軽さと備えつつ
効率よく腹筋にを強化できるトレーニングになります
ぜひチャレンジしてみて下さい!
膝と股関節を曲げ伸ばしするトレーニング
- まずは仰向けで寝転がります
- 膝と股関節を90度ずつ曲げます
- ゆっくり膝と股関節を伸ばします
まずはこれを10回頑張りましょう!!
足上げ腹筋トレーニング
- 仰向けになります
- 膝は伸ばしたまま、足を上に上げます
- 膝を伸ばしまま、足を下ろします
これを10回やります
少しきつくなってなってきましたか??
足をクロスさせるトレーニング
- 仰向けになります
- 膝を伸ばしたまま、足を交互にクロスさせます
これを10回やります
腹筋がプルプルしてきましたね(笑)
足首タッチトレーニング
- 仰向けになります
- おへそを見るように体を起こし、手で足首を触ります
いよいよ次が最後です!!
最後のシメ!プランクトレーニング
うつ伏せで前腕をつき、お腹を上げて身体をまっすぐにします
まとめ
腹筋は姿勢を保ったり、立ったり座ったりなどの基本的な動作に関わり
健康的な生活を送る上で大変重要な筋肉です
今回のブログではその腹筋をクローズアップし
様々なトレーニング法を提案させていただきました
トレーニングの効果は一朝一夕で現れる事はなく
コツコツと地道に取り組むものになりますが
再現性は非常に高く、自己投資には最適なリソースではないでしょうか
何事においても健康がイチバンです
明日の健康を目標にしっかりとトレーニングしましょう
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
『えっ、もう埋まってる!?』 気づいた時にはもう遅いかも—— 岡本屋のすぐ隣にできたコインパーキング 実はすでに満車続出中 『使う人いないでしょ』 なぁ~んて油断してたら、まさかの展開に…! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 岡本屋のスグお隣にできた コインパーキング ここらへんのあたりも 駐車場が増えてきて パっと見ただけでも 1件、2件… 気が付けば9件もの駐車場に 囲まれていました & ...
成長期の子どもに最適!接骨院がすすめる簡単コンディショニングトレーニング
スタバでコーヒーを飲む小学生? 時代の変化に驚きつつも 娘の成長に目を細める父 そんな日常のひとコマから見えてくるのは 成長期のカラダが抱える“知られざる課題” 今日は親として知っておきたい 子どもの健やかなる成長を支える エクササイズの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 只今、スタバで娘と一緒に コーヒーを飲んでいるオカモト はい 大変、不満です(笑) 子供と ...
Tシャツがズレる…!? それ、肩こりや姿勢のクセかもしれません
気づけば、息子が置いていったTシャツの山 捨てるのももったいなくて 着てみたら…なんか首元がズレる? あれ?もしかして、私のカラダって歪んでる…? そんなちょっとした違和感が 実は“肩こり”や“姿勢のクセ”の ヒントになってるかもしれません 今回はTシャツが教えてくれたカラダの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 息子の残していった あまりにも大量の洋服の始末に ほとほと困り果てるオカモト ...
健康を失って気づく前に|接骨院岡本屋がすすめる“違和感”からのケア
まさかあいつが…って 信じられない気持ちのまま夜を迎えました 健康って普段あまり意識しないけど ふとしたきっかけで 「自分もちゃんとケアしなきゃな」 って思わされることありますよね 今回はそんな気づきから始まった “体からのサイン”のお話 「なんとなく不調…」 そんな違和感、見逃してませんか? podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゼミの友人の突然の訃報に 戸惑いを隠しきれないオカモト &nbs ...
むちうちは後からやってくる!交通事故の治療は“今すぐ完結”が鉄則なワケ
「とりあえず痛くないし、大丈夫っしょ」 ──そう思ったこと、ありませんか? でもちょっと待って! 交通事故によるケガ、特に“むちうち”は 事故直後に痛みがなくても後になってから ジワジワと症状が出てくることがあります しかも ちゃんと治しきっておかないと 数年後に思わぬ形でツケが回ってくることも 今回は、交通事故のケガを きちんと治し切ることの大切さを リアルな体験を交えてお話しします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
クチコミUPしました【治りました / むちうち・40代男性】
いつも通りの朝が、いちばんの幸せ 代休の朝、ふと感じた“ゆとりある時間”の大切さ でもそんな日常は ある日突然の交通事故で失われることも…。 今回は、むちうちで首を痛めた 患者さんのクチコミとともに 岡本屋がどのように“その後”まで 支えているかをご紹介します podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 月曜日の朝なのに なぜか静かな岡本家 本来であれば1分1秒でも争う朝なのに 今朝はコーヒーの味を堪 ...