こんにちは!
接骨院岡本屋柔整師の綱島陸です
岡本屋初のバイク乗りとしてボクのバイクに岡本屋ステッカーを貼ってみました
インスタグラムにもアクセスできるようにしてあるので是非見にきてください
さて
前置きが長くなってしまいましたが
今回のブログは健康の秘訣を腹筋に当て
自宅で簡単に取り組める効果的な腹筋のエクササイズを紹介させていただきます
引き締まった腹筋は美容的な要素はもちろんですが
健康面に対するメリットも大いに期待できますよ
スマホを見ながらでけっこうです
ぜひチャレンジしてみて下さい!( 笑 )
腹筋とはどのような筋肉か
腹筋は主にお腹周りに位置する一連の筋肉の総称で
体の中心部、特に脊柱の支持と動作の制御を担っています
腹筋群には以下の主要な筋肉が含まれます
腹直筋(Rectus Abdominis)
お腹の前面にある筋肉で、俗にいうシックスパックと言う部分になります
この筋肉は胸骨と恥骨の間を縦に走り
体幹を前に曲げる動作(例えば、起き上がる動作)に関係します
外腹斜筋(External Oblique)
直腹筋の外側に位置し、腰骨の上部から肋骨にかけて斜めに走っています。
この筋肉は体のねじれ動作や側方への屈曲に関係しており
体の安定性を高める役割を担います
腹横筋(Transversus Abdominis)
腹筋群の中で最も深い部分に位置する筋肉で
ウェスト周りをベルトのように取り囲んでいます
この筋肉は腹圧の調整に関係し、筋肉が収縮することで
腹圧を高め、脊椎を安定させる重要な役割を果たしています
以上の筋肉は単に見た目を良くするだけでなく
背骨を守り、体の姿勢を保つなど
さまざまな身体活動をサポートしています
腹筋の筋力が低下すると起こるデメリット
腹筋が弱くなってしまうと、体には様々な悪影響が目立つようになります
腹筋は体の中心部、特に腰椎と骨盤の安定性に直接関係しているため
これらが弱いと以下のような問題が起こりやすくなります
姿勢の悪化
腹筋は体を支え、姿勢を保つなどの大切な役割を担っていますが
これらの筋肉が弱くなると猫背などの悪い姿勢を引き起こしやすくなります
体の前面を支える重要な役割を持っており
体のバランスが崩れ、体の他の部分にも余計な負担がかかってしまい
肩こりなど様々なトラブルを引き起こす可能性があります
腰痛のリスク増加
腹筋と背筋は腰椎を支えるために連携して働きます
そのため、腹筋が弱くなるとそのバランスが崩れ
背筋に過度な負担がかかり、腰痛を招くこととなります
運動パフォーマンスの低下
腹筋は体幹の安定性をもたらし
ランニングやジャンプなどの運動の基本的な動作の助けとなりますが
腹筋が弱くなると、体幹が不安定となり
動作の効率が悪くなって運動パフォーマンスが低下します
バランスと調整能力の低下
腹筋が弱くなるとバランスを保つことが難しくなり
立ったり座ったりなどの日常的な動作や、歩行などの動作が行いにくくなり
転倒の危険性も高まります
以上のように
腹筋の筋力低下は体の様々な側面に悪影響を及ぼし
日常生活や運動パフォーマンスにおいても不利益をもたらす可能性があるのです
自宅で簡単に出来る!!10分で完結できる腹筋トレーニング
前節では腹筋の筋力低下がもたらす様々なデメリットをお話しさせていただきましたが
言い換えれば
腹筋さえ強化する事ができれば、それらのトラブルから免れることができます
今節でご案内させていただく腹筋のトレーニングは
ちょっとしたスキマ時間にも行える手軽さと備えつつ
効率よく腹筋にを強化できるトレーニングになります
ぜひチャレンジしてみて下さい!
膝と股関節を曲げ伸ばしするトレーニング
- まずは仰向けで寝転がります
- 膝と股関節を90度ずつ曲げます
- ゆっくり膝と股関節を伸ばします
まずはこれを10回頑張りましょう!!
足上げ腹筋トレーニング
- 仰向けになります
- 膝は伸ばしたまま、足を上に上げます
- 膝を伸ばしまま、足を下ろします
これを10回やります
少しきつくなってなってきましたか??
足をクロスさせるトレーニング
- 仰向けになります
- 膝を伸ばしたまま、足を交互にクロスさせます
これを10回やります
腹筋がプルプルしてきましたね(笑)
足首タッチトレーニング
- 仰向けになります
- おへそを見るように体を起こし、手で足首を触ります
いよいよ次が最後です!!
最後のシメ!プランクトレーニング
うつ伏せで前腕をつき、お腹を上げて身体をまっすぐにします
まとめ
腹筋は姿勢を保ったり、立ったり座ったりなどの基本的な動作に関わり
健康的な生活を送る上で大変重要な筋肉です
今回のブログではその腹筋をクローズアップし
様々なトレーニング法を提案させていただきました
トレーニングの効果は一朝一夕で現れる事はなく
コツコツと地道に取り組むものになりますが
再現性は非常に高く、自己投資には最適なリソースではないでしょうか
何事においても健康がイチバンです
明日の健康を目標にしっかりとトレーニングしましょう
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
親の自立はスクワットから!子育て卒業世代に贈る“健康習慣”のススメ
「え…もう子育て終盤!?」 気づけば子どもはどんどん手を離れ 自分の時間が増えていく でも、ちょっと待って! その体力、今のままで10年後も動ける? “親の自立”は、ただの精神論じゃありません 健康なカラダがあってこそ 子どもに心配かけない生き方ができるんです 今日のブログはそんな自立を促す運動の話 見逃したら損しますよ~ 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 厳しい夏の暑さにも関わ ...
クーラー部屋でゴロゴロしながら腰痛ケア!夏に最適なペルヴィックティルトとは?
えっ、寝ながら腰痛改善!? クーラーの効いた部屋で ダラダラしてるその時間 実は夏バテも腰痛もスッキリ解消できる ゴールデンタイムだったかも 今、話題の“ながらエクササイズ”で 痛みもだるさも一掃 この夏、動かずに差がつくカラダ作り はじめてみませんか? あとでやろうじゃ…遅いかもよ~? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 梅雨明け宣言が出たかと思ったら 強い日差しにガンガンに照り付けられる 灼熱の名古屋 全く容赦はありません まぁ、洗濯物はバリッバ ...
予言から学ぶ!身体で備える防災対策|接骨院が考える防災エクササイズ
「その時、ちゃんと動ける自信ある?」 SNSで話題になった“7月5日の大津波予言” 外れてよかったんだけど いざというとき、パッと避難できるカラダって 意外と大事 でも、足首カチカチ・つま先ガクガクじゃ… 小さな段差ですらつまずく危険性アリです 今のうちから“動ける体”を整えておけば いざという時に慌てなくてすむかも! 今回のブログは今すぐ家でできる カンタン防災エクササイズをご紹介 「まさか」に備えて、こっそり始めてみま ...
トム・クルーズも挑んだ!? 猫背の改善ができる自宅トレーニング「ディップス」とは
やらなきゃ損かも!? 7月4日に思い出すあの名シーンが あなたの姿勢を変えるキッカケになる! トム・クルーズ主演の『7月4日に生まれて』 トムクルーズがリハビリシーンで行った ディップスのエクササイズって 実は私たちの日常にも めちゃくちゃ役立つってご存じですか? ✔ 背中が丸くなる猫背 ✔ 重い荷物がつらい ✔ 姿勢の悪さからくる肩こり・腰痛 ぜーんぶディップスで改善できる可能性アリ! しかも今日紹介するのは 初心者でもイスひとつでで ...
エッフェル塔が閉鎖!? スペインでは46℃!? ヨーロッパを襲う記録的熱波―― でも、他人事じゃない! 名古屋の酷暑も負けてません(笑) この夏を快適に乗り切るには エアコンの設定温度が鍵 意外と知られていないその理由と 今日からできるセルフケアを ブログで今すぐチェック! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 連日の酷暑にグッタリのオカモト パソコンの作業をやってるだけでも 額にはジリジリと汗が ...
あなたは正しい情報を 手に入れる準備できていますか? 地震が続くトカラ列島 SNSでは「7月に大津波」なんて 不安を煽るウワサも飛び交っています 「またデマでしょ?」 なーんて笑い飛ばせたのはもう昔の話 情報があふれる今、本当に大切なのは 【誰から何を聞くか】です だからこそ岡本屋は 「信頼できる身近な健康ソース」として 今月もLINEで限定情報を配信しました 配信は月イチ でも、あなたの健康には一生モノの価値がある もし ...