毎度ありがとうございます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
ハッピーバースデー!
誕生日を祝う言葉は国によってそれぞれだけど
どんな国の人間だって
自分の誕生日にこんな言葉をかけられたら
ついつい表情も緩む事だろう
かく言う私も
月末には48回目の誕生日を控えており
子供たちから
どんな言葉をかけてもらえるのかと思うと
今から楽しみになってくる
そう
誕生日って1年に1度の特別な日
そんな日にはオジサンだって
ハメを外したくなるものよ
聞けば今日はミッキーマウスの誕生日だそうで
今頃ミッキーもハメを外してるんだろうなぁと
想像するとなんだかおもしろくなってくる
ミッキーも今年で96歳だそうだ
実は偶然だけどウチの祖母も今年で96歳
今は施設と伯父の家を行ったり来たりの生活を
送っているのだけれど
戦後の混乱期に店を切り盛りしながら
母を含めた3人の子供を育てたバイタリティは
尚、健在で
島田洋七氏の『佐賀のがばいばあちゃん』にだって
負けないぐらいの厳しさと優しさを持ち合わせた人
そんな祖母だけど
母が先日会いにいったときは足腰の弱さが目立ち
今は車いすが手放せない生活になり
トイレに立つのにも介添えが必要な状態
あんなに元気な人だったのになぁ
96にもなればどこか悪いところがあったって
決して珍しくはないんだけれど
昔があまりにも元気すぎたから
ついついそんなふうにも思ってしまう
そう
老化は足腰からくるものだ
あんなに元気だったウチの婆さんだって
その理からは免れることはできなかった
本日のブログは
人生100年時代の最強トレーニング!ふくらはぎが未来の健康を決める
と題してふくらはぎを鍛えるメリットをお話しよう
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
人生100年時代の最強トレーニング!ふくらはぎが未来の健康を決める
ふくらはぎを鍛えるメリットは以下の3つ
- 血液循環の改善
- 長寿ホルモン「マイオカイン」の分泌促進
- 転倒予防
どれも人生100年時代を生き抜くためには
大切な要素ばかり
その中でも私はマイオカインの分泌に注目したい
マイオカインは近年の研究で明らかになった物質で
筋肉が収縮するときに分泌されるホルモンや
生理活性物質の総称だ
これらは血液を通じて全身に作用し
抗炎症作用や認知機能の向上に役立つことから
生活習慣病や老化の予防が期待でき
人生100年時代をテーマに生きる現代人にとっては
欠かせない存在であるといえるだろう
オカモト式ふくらはぎエクササイズ
岡本屋で実際に指導している
ふくらはぎのエクササイズを紹介しよう
イスに座って行うトレーニングなので
電車での移動の最中
接骨院での待ち時間など
少しの時間でも実践できるため
ぜひチャレンジしてほしい
やり方はとても簡単
①つま先を正面に向けて座る
②つま先を地面につけたまま
踵をできるだけ早く上げる
③一番高く上がった状態で3秒保つ
④5秒かけて元のポーズに戻す
⑤以上を1セットとし、3セット行う
ふくらはぎを鍛えれば
健康寿命をグッと伸ばすことができる
あなたもぜひチャレンジしてみてはいかがだろう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
親の自立はスクワットから!子育て卒業世代に贈る“健康習慣”のススメ
「え…もう子育て終盤!?」 気づけば子どもはどんどん手を離れ 自分の時間が増えていく でも、ちょっと待って! その体力、今のままで10年後も動ける? “親の自立”は、ただの精神論じゃありません 健康なカラダがあってこそ 子どもに心配かけない生き方ができるんです 今日のブログはそんな自立を促す運動の話 見逃したら損しますよ~ 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 厳しい夏の暑さにも関わ ...
七夕に願いが叶うストレッチ!? 胸を開いて姿勢も運気もアップ!簡単エクササイズ
七夕のお願いごと、もう決めました? 実は願い事がかないやすくなる ちょっとしたコツ”があるんです それは…「姿勢を整えること」 胸をグッと開いて深呼吸するだけで 気持ちまで前向きになるから不思議です 七夕にぴったりな“星空ストレッチ” たった3分でOKだから短冊を書く前に ちょーっとだけカラダも整えてみましょう 願いごとがグッと近づくかもよ…? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
クーラー部屋でゴロゴロしながら腰痛ケア!夏に最適なペルヴィックティルトとは?
えっ、寝ながら腰痛改善!? クーラーの効いた部屋で ダラダラしてるその時間 実は夏バテも腰痛もスッキリ解消できる ゴールデンタイムだったかも 今、話題の“ながらエクササイズ”で 痛みもだるさも一掃 この夏、動かずに差がつくカラダ作り はじめてみませんか? あとでやろうじゃ…遅いかもよ~? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 梅雨明け宣言が出たかと思ったら 強い日差しにガンガンに照り付けられる 灼熱の名古屋 全く容赦はありません まぁ、洗濯物はバリッバ ...
予言から学ぶ!身体で備える防災対策|接骨院が考える防災エクササイズ
「その時、ちゃんと動ける自信ある?」 SNSで話題になった“7月5日の大津波予言” 外れてよかったんだけど いざというとき、パッと避難できるカラダって 意外と大事 でも、足首カチカチ・つま先ガクガクじゃ… 小さな段差ですらつまずく危険性アリです 今のうちから“動ける体”を整えておけば いざという時に慌てなくてすむかも! 今回のブログは今すぐ家でできる カンタン防災エクササイズをご紹介 「まさか」に備えて、こっそり始めてみま ...
トム・クルーズも挑んだ!? 猫背の改善ができる自宅トレーニング「ディップス」とは
やらなきゃ損かも!? 7月4日に思い出すあの名シーンが あなたの姿勢を変えるキッカケになる! トム・クルーズ主演の『7月4日に生まれて』 トムクルーズがリハビリシーンで行った ディップスのエクササイズって 実は私たちの日常にも めちゃくちゃ役立つってご存じですか? ✔ 背中が丸くなる猫背 ✔ 重い荷物がつらい ✔ 姿勢の悪さからくる肩こり・腰痛 ぜーんぶディップスで改善できる可能性アリ! しかも今日紹介するのは 初心者でもイスひとつでで ...
エッフェル塔が閉鎖!? スペインでは46℃!? ヨーロッパを襲う記録的熱波―― でも、他人事じゃない! 名古屋の酷暑も負けてません(笑) この夏を快適に乗り切るには エアコンの設定温度が鍵 意外と知られていないその理由と 今日からできるセルフケアを ブログで今すぐチェック! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 連日の酷暑にグッタリのオカモト パソコンの作業をやってるだけでも 額にはジリジリと汗が ...