お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
阪神タイガースおめでとうございます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
名古屋南消防署から
防火設備の点検にうかがいます
の連絡にドキドキしているオカモト
何年かに一度は来るパターンらしいので
以前にも何回か点検してもらってるんだそうですが
全く持って記憶になく
なにか注意を受けたらどーしよ
なーんて
ただただ不安感が増すばかり
開業時には関係各所に諸々の書類を出し
図面通りのレイアウトで受付を行っていますから
いつ来てもらっても何にも問題はないんだけど
然るべき人物が
点検に行きますから
なんて言われるとどーも落ち着きませんわね
まぁ、実際は
このブログを書く数時間前に点検は終わっておりまして
結論から言えば
大した事ないわ
こんな感じです
ちょっと前にyoutubeで
不安は情報量の少なさから起る
って言ってましたが
まさしくその通りでした
今回の防火設備の点検だって
コレぐらいの程度だよって分かっていれば
こんなにオロオロする必要もなかったんですが
情報量が乏しかったばっかりに
必要以上に気を揉むことになっちゃったんだよね
調べようと思えば
インターネットでどれだけでも調べられたのに
それをしなかったツケが
こんな感じで返ってきたのかなぁと反省しています
今回はたかだか点検だったのでよかったけれど
接骨院を運営してくとか
そういったレベルの話ではなく
人生を賢く生き抜くためには
正しい情報を得ることが大切なんだなって分かりました
インターネット全盛の世の中で
しっかりと恩恵にあずかることができるように
アンテナは常にピンピンに立てておこうと思います
さて
本日のブログは健康の話
爪先はどこ向いてますか?
です
日々の生活を送る上で
私たちが何気なく行っている
歩行
実は健康的な生活を送る上で
とても大切な要素となります
過去に足のケガをされた方はご存じの事かと思いますが
ちょっと歩けないだけでも
普段の日常生活がとたんに不自由になります
ベッドから起き上がってリビングに行くのも
自宅から職場への通勤するのも
ぜーんぶ
歩く
っていった動作が求められますからね
ということは
脚の機能を保つということは健康的な生活を守る
とは
あながち言い過ぎでもないんじゃないかなぁって思います
まぁ、転んだとか
ぶつけたとか
突発的なアクシデントによる脚の痛みは避けようがないのもですが
日々の生活から発生するトラブルは心がけ一つで免れることもできます
今日はそんな生活習慣から生ずる脚のトラブルについて
お話させていただこうと思います
生活習慣から生ずる脚のトラブルには様々なモノがあります
臼蓋形成不全と診断される股関節周囲の痛み
膝の変形などから起る膝関節炎
over useなどに起因する足首の痛み
それぞれに骨や靭帯などの軟部組織の損傷に由来する痛みではありますが
実はそのトラブルの多くは
脚が必要以上に内側か外側かに絞られすぎて
バランスを崩して痛みを引き起こしているのではないかと考えられます
そう
ここで本日のお題
爪先はどこに向いてますか?
につながるワケです( 笑 )
解剖学的な見地で言えば
矢状面を基本軸
第三中足骨を移動軸として
つま先の開きは8~15°
多少の個人差を考慮してもこの間に収まっているのが理想的ですから
この角度が過度に狭すぎたり広すぎたりする場合には
脚のバランスが崩れている可能性があります
特にランニングを趣味にするような方や
長距離のウォーキングを日課とされる方などは
運動の特性上
繰り返しの負担が足腰に集中するため注意が必要ですね
専門的な治療は然るべき施設で行うことをお勧めしますが
もし、上記のようなトラブルでお悩みの際には
まずはご自身で脚のバランスが適切な状態であるかどうか
確認してみてはいかがでしょうか
今回の学びから得た本日の一句
オカモトも 意識してます つま先を
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
親の自立はスクワットから!子育て卒業世代に贈る“健康習慣”のススメ
「え…もう子育て終盤!?」 気づけば子どもはどんどん手を離れ 自分の時間が増えていく でも、ちょっと待って! その体力、今のままで10年後も動ける? “親の自立”は、ただの精神論じゃありません 健康なカラダがあってこそ 子どもに心配かけない生き方ができるんです 今日のブログはそんな自立を促す運動の話 見逃したら損しますよ~ 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 厳しい夏の暑さにも関わ ...
クーラー部屋でゴロゴロしながら腰痛ケア!夏に最適なペルヴィックティルトとは?
えっ、寝ながら腰痛改善!? クーラーの効いた部屋で ダラダラしてるその時間 実は夏バテも腰痛もスッキリ解消できる ゴールデンタイムだったかも 今、話題の“ながらエクササイズ”で 痛みもだるさも一掃 この夏、動かずに差がつくカラダ作り はじめてみませんか? あとでやろうじゃ…遅いかもよ~? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 梅雨明け宣言が出たかと思ったら 強い日差しにガンガンに照り付けられる 灼熱の名古屋 全く容赦はありません まぁ、洗濯物はバリッバ ...
予言から学ぶ!身体で備える防災対策|接骨院が考える防災エクササイズ
「その時、ちゃんと動ける自信ある?」 SNSで話題になった“7月5日の大津波予言” 外れてよかったんだけど いざというとき、パッと避難できるカラダって 意外と大事 でも、足首カチカチ・つま先ガクガクじゃ… 小さな段差ですらつまずく危険性アリです 今のうちから“動ける体”を整えておけば いざという時に慌てなくてすむかも! 今回のブログは今すぐ家でできる カンタン防災エクササイズをご紹介 「まさか」に備えて、こっそり始めてみま ...
トム・クルーズも挑んだ!? 猫背の改善ができる自宅トレーニング「ディップス」とは
やらなきゃ損かも!? 7月4日に思い出すあの名シーンが あなたの姿勢を変えるキッカケになる! トム・クルーズ主演の『7月4日に生まれて』 トムクルーズがリハビリシーンで行った ディップスのエクササイズって 実は私たちの日常にも めちゃくちゃ役立つってご存じですか? ✔ 背中が丸くなる猫背 ✔ 重い荷物がつらい ✔ 姿勢の悪さからくる肩こり・腰痛 ぜーんぶディップスで改善できる可能性アリ! しかも今日紹介するのは 初心者でもイスひとつでで ...
エッフェル塔が閉鎖!? スペインでは46℃!? ヨーロッパを襲う記録的熱波―― でも、他人事じゃない! 名古屋の酷暑も負けてません(笑) この夏を快適に乗り切るには エアコンの設定温度が鍵 意外と知られていないその理由と 今日からできるセルフケアを ブログで今すぐチェック! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 連日の酷暑にグッタリのオカモト パソコンの作業をやってるだけでも 額にはジリジリと汗が ...
あなたは正しい情報を 手に入れる準備できていますか? 地震が続くトカラ列島 SNSでは「7月に大津波」なんて 不安を煽るウワサも飛び交っています 「またデマでしょ?」 なーんて笑い飛ばせたのはもう昔の話 情報があふれる今、本当に大切なのは 【誰から何を聞くか】です だからこそ岡本屋は 「信頼できる身近な健康ソース」として 今月もLINEで限定情報を配信しました 配信は月イチ でも、あなたの健康には一生モノの価値がある もし ...