お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
夏の終わりに少しさみしさを感じてます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
お昼休みは双子の娘の宿題を手伝っていたオカモト
はい
楽しかった夏休みも残り一週間となり
いよいよ来週からは新学期もスタートとなりますから
そろそろ生活面、学習面ともに通常仕様に戻さなきゃいけません
振り返ってみりゃあ
早起きしたのはラジオ体操があった7月ぐらい
8月からは厳しい暑さも手伝って
ほぼ24時間稼働していたクーラーの中で
思いのほかグダグダした生活を送ってたんだから
いい加減いつものリズムに戻したってバチは当たらんよね
今日は一緒に
赤い羽根
の習字を練習
手を墨で真っ黒にさせながらやってたけど
これも恒例行事だよね~
ボクもウン十年前に父にしからて半ベソかきながら
同じことやってました( 笑 )
ため込んでた自分が悪いんだけど
新学期直前の一週間は帳尻合わせるのに必死だったよなぁ~
娘たちが同じような感じにならないとイイんだけど…
とりあえずでも提出期限までには間に合うように
しっかりと見守りたいと思います
健康の秘訣は朝食にあり!朝食に摂りたい高タンパク質食品
さて
本日のブログは朝ごはんの話
以前はイドタが担当していたジャンルのブログでしたが
今回からはオカモトが多少趣向を変えまして担当させていただくこととなりました
記念すべき第一回は
健康の秘訣は朝食にあり!朝食に摂りたい高タンパク質食品
と題しまして
食品から健康へアプローチするブログとなります
ところでみなさんは毎日しっかりと朝食を召し上がられていますか?
巷には朝食にまつわるウワサが氾濫していますが
フツーに考えれば
人間は寝ている間にもカロリーを消費し
体内の様々な臓器や筋肉を栄養し、生命活動を行っているワケですから
朝ごはんをしっかり食べて
栄養不足となったカラダに栄養を補給させなくてはいけません
健康面を考えるなら、朝の貴重な時間を割いてでも朝食をしっかり取るべきですが
それならば時間を割くだけのモノでありたいと思うのが人情
そんなタイパに厳しい現代人の救世主がタンパク質!
今日はタンパク質を豊富に含んだ朝食をとって健康になろうぜって趣旨のブログです
なぜにタンパク質なのか?
健康フリークの皆さんはタンパク質が筋肉や骨を作る主な栄養素であることはご存じだと思いますが
実はそれ以外にも様々な働きを担うことになります
主な働きとしては
- 体の働きを調整するホルモンや酵素の働き
- 神経伝達
- 免疫
これらの働きは人間が生命活動を行う上で欠かせない活動になりますので
体内のタンパク質が不足すると日常生活を送る事すら危うくなりかねません
そりゃあ、朝食を一食抜いただけでこれらの機能が全て滞るなんてことはないんですが
体内が日常的に栄養不足の状態ともなれば、機能面での滞りが出現しても不思議ではありません
また、タンパク質は血糖値の安定をもたらす効果や満腹感をうながす作用が期待できるので体重のコントロールにも役立ち
健康面はもちろん美容面にもその効果を発揮します
そんなイイことづくめのタンパク質
朝食に取り入れない理由はありませんよね?
タンパク質たっぷり!朝食にオススメな食材3選‼
タンパク質の価値を存分に知っていただいたところで
この項では手軽に取り入れられる高タンパク質食品をピックアップ
岡本がおススメする食品を3つ紹介させていただきます
- 卵:パーフェクトフードとも称される卵は必須アミノ酸やビタミン、ミネラルを豊富に含み、日々の栄養摂取には最適の食品です。筋肉の修復を促し、持続的なエネルギーを供給します。
- ヨーグルト:タンパク質が豊富で、腸内環境を整える効果も期待できます。満腹感を長続きさせ、一日を通しての食欲をコントロールします。
- ナッツ:アーモンドなどのナッツ類は健康をサポートしてくれる良質の脂肪酸と繊維質、タンパク質がバランス良く含まれており、エネルギー供給の力になります。
迷ったらコレ!アボカドエッグトーストで健康的な朝食をスタート‼
タンパク質タップリの食材を紹介したところで
この項ではそれらの食材を実際に使って、パーフェクトな朝食を実践してみました
アボカドエッグトースト
オシャレでしょ~( 笑 )
シンプルかつ栄養価の高いこのレシピは朝食の新定番!
サクサクの全粒粉トーストにクリーミーなアボカドと
柔らかなゆで卵をトッピングすることで
朝から体に優しいエネルギーを摂取することができます
材料:1人分
- アボカド:半個
- パン(全粒粉):1枚
- ゆで卵:半個
- アーモンド:適量
- 塩コショウ:適量
- マヨネーズ:適量
作り方
- アボカドは種を取り、1センチ角に切ってボウルに入れる
- ボウルにマヨネーズと塩コショウ、砕いたアーモンドを入れ、アボカドと混ぜる
- パンの上にゆでたまごのスライス、②を乗せてオーブンで5分ほど焼く
まとめ
今回のブログでは健康の秘訣を栄養価の高い朝食にあると考え
朝食の重要性にタンパク質を絡めて深掘りしてみました
昔から何も疑うことなく朝ごはんを食べて1日のスタートを切っていたオカモトですが
今回のブログを通して朝食の重要性を再認識し
タンパク質を多く含んだ朝食が健康につながるのだと気づくことができました
もちろん
健康は食べ物だけではなく、運動や趣向などの
その人のライフスタイル全般が形として表れているものだと思いますが
選択肢の多い昨今では、それゆえに何を選んだらいいのか判断に迷う状況でもあります
迷ったときは原点回帰
今一度、基本に立ち返り足元から健康を見つめ直したいと思います
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
クーラー部屋でゴロゴロしながら腰痛ケア!夏に最適なペルヴィックティルトとは?
えっ、寝ながら腰痛改善!? クーラーの効いた部屋で ダラダラしてるその時間 実は夏バテも腰痛もスッキリ解消できる ゴールデンタイムだったかも 今、話題の“ながらエクササイズ”で 痛みもだるさも一掃 この夏、動かずに差がつくカラダ作り はじめてみませんか? あとでやろうじゃ…遅いかもよ~? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 梅雨明け宣言が出たかと思ったら 強い日差しにガンガンに照り付けられる 灼熱の名古屋 全く容赦はありません まぁ、洗濯物はバリッバ ...
予言から学ぶ!身体で備える防災対策|接骨院が考える防災エクササイズ
「その時、ちゃんと動ける自信ある?」 SNSで話題になった“7月5日の大津波予言” 外れてよかったんだけど いざというとき、パッと避難できるカラダって 意外と大事 でも、足首カチカチ・つま先ガクガクじゃ… 小さな段差ですらつまずく危険性アリです 今のうちから“動ける体”を整えておけば いざという時に慌てなくてすむかも! 今回のブログは今すぐ家でできる カンタン防災エクササイズをご紹介 「まさか」に備えて、こっそり始めてみま ...
トム・クルーズも挑んだ!? 猫背の改善ができる自宅トレーニング「ディップス」とは
やらなきゃ損かも!? 7月4日に思い出すあの名シーンが あなたの姿勢を変えるキッカケになる! トム・クルーズ主演の『7月4日に生まれて』 トムクルーズがリハビリシーンで行った ディップスのエクササイズって 実は私たちの日常にも めちゃくちゃ役立つってご存じですか? ✔ 背中が丸くなる猫背 ✔ 重い荷物がつらい ✔ 姿勢の悪さからくる肩こり・腰痛 ぜーんぶディップスで改善できる可能性アリ! しかも今日紹介するのは 初心者でもイスひとつでで ...
エッフェル塔が閉鎖!? スペインでは46℃!? ヨーロッパを襲う記録的熱波―― でも、他人事じゃない! 名古屋の酷暑も負けてません(笑) この夏を快適に乗り切るには エアコンの設定温度が鍵 意外と知られていないその理由と 今日からできるセルフケアを ブログで今すぐチェック! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 連日の酷暑にグッタリのオカモト パソコンの作業をやってるだけでも 額にはジリジリと汗が ...
あなたは正しい情報を 手に入れる準備できていますか? 地震が続くトカラ列島 SNSでは「7月に大津波」なんて 不安を煽るウワサも飛び交っています 「またデマでしょ?」 なーんて笑い飛ばせたのはもう昔の話 情報があふれる今、本当に大切なのは 【誰から何を聞くか】です だからこそ岡本屋は 「信頼できる身近な健康ソース」として 今月もLINEで限定情報を配信しました 配信は月イチ でも、あなたの健康には一生モノの価値がある もし ...
クチコミUPしました【肋間神経痛の痛みも無くなり良くなりました! / 肋間神経痛・40代女性】
「背中のチクチク、深呼吸のピリッ…」 それ、夏バテじゃなくて肋間神経痛かも!? 暑さに気を取られて 体調の変化を見逃していませんか? 本日のブログでは 40代女性のリアルなクチコミとともに 見逃しがちな神経痛の正体と 早期対処のコツを徹底解説! 今すぐチェックして 夏を元気に乗り切るヒントを見つけてください! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 7月も元気よくスタート! 鼻息も荒くシャッターを開けると そこには煌々と照り付ける夏の日差し ...