毎度ありがとうございます
晩ご飯のメインは娘たちの手作りケーキでした
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
48歳の誕生日を豪快にスッ転んで迎えたオカモト
只今、絶賛固定中です(笑)
岡本屋の玄関の階段から
ピョンって飛び降りて
着地した瞬間に
ボキボキボキ
右の足首周辺から恐ろしい音がして
前方にバターン!
あんなに派手に転んだのは30年ぶりじゃないかなぁ
幸いながら
トラブったのは脚だけなんで
死んでしまうようなことはないけれど
まぁ、痛い痛い
座ってるだけならイイんだけど
歩こうと思って足を踏み出すと
ビーンってアタマにまで響いてきちゃいます
ただ、それでも
痛めた部分を目と指の感覚で確認し
クールなアタマでトラブルの程度をキャッチ
コレは折れとらんわ
脚を持ち上げてテーピング固定しときました
足首のテーピングを巻くのは日常茶飯事だけど
まさか自分に巻くとはねぇ~
しっかり固定しておきました
初期治療は何においても大切ですよ~
と再三お伝えさせていただいています
捻挫の初期治療は
Rest・Icing・Compression・elevation
の頭文字をとって
RICEと表し
どれもスムーズな回復をもたらすため
欠かせない要素になりますが
その中でもオカモトが一番大切にしているのが
Restとcompressionの役割を果たす絆創膏固定です
今日はそんな絆創膏固定の話
足首の固定は角度が命!オカモト式テーピングの黄金ルール
ホワイトテープを使った絆創膏固定は
テーピング1本で様々なトラブルに対応できるため
整形外科や接骨院、スポーツ現場など
様々なシーンで行われる応急処置法になります
かく言うオカモトも
テーピングの固定には絶大な信頼を寄せており
岡本屋でもたびたび登場する処置の一つです
テーピングを行う際には様々な注意点がありますが
オカモトが最も気にしているのが固定肢位
特に体重を支える足関節は
固定のポジションをあやふやにしてしまうと
いつまでも痛みを引きずってしまったり
足関節の安定性が成されないまま
治療が終了してしまうケースもあるため
注意が必要です
教科書的には足関節を固定する際には
足首を90°に曲げたポジションが
最適だと言われていますが
オカモトの経験上
もう少し深め(-10°)に爪先を甲側に曲げた
ポジションで固定した方がその治療成績は
高いと考えています
その根拠としては
- 足関節が最も安定するポシションは
背屈位(足の甲側に曲げる肢位)であること - 固定中には多少のゆるみが生ずること
の2点があげられます
また
テーピングで固定を行う際には
多少きつめに巻くのがよいでしょう
もちろんその際には
血行不良や神経症状の出現を鑑みて
患部の管理は必ず行わなくてはなりませんが
固定にすき間があると
関節の安定性が保てないばかりでなく
内出血や腫れが出現する
スペースを与えてしまうことにもなるからです
様々なトラブルに対応できるテーピング
正しく使えば突発的なアクシデントにも
速やかに対応することができます
お出かけの際にはテーピングを一本
カバンの中に入れておいて損はありません
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます 1秒でも時間を惜しんで生活します 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 時間の流れる速さに翻弄されまくるオカモト もう3月もオシマイなのかと思うと ゾ~っとします 確かにいろんなコトがありすぎるので 記憶に残っていないだけなのかも しれませんが 感覚的にはまだ2月ぐらいなのです(笑) まぁ、それでも 2月と明らかに違うところは 長男が上京して6人暮らしの 生活になったとこ ...
毎度ありがとうございます youtubeを見ながらお皿を洗ってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 朝のおはようより先に くしゃみであいさつしてしまう次女 なんとも不憫な娘です(笑) 特に花粉+黄砂のこの時期は もうれつなクシャミと鼻水で 最悪なんだそうで 部屋のゴミ箱はティッシュペーパーの山 45リットルの可燃のゴミ袋が 使用済みのティッシュだけで いっぱいになりそうな雰囲気です 聞けば日本人の2人に1 ...
南区で一番あきらめの悪い接骨院の院長が語る、治療に必要な本当の覚悟
毎度ありがとうございます 週末になるとウキウキします 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 ドラゴンズの開幕戦にグッタリのオカモト 相性が強烈に悪いDNAとのゲームですけれど 監督も変わったし ひょっとしたらひょっとするんじゃないかと 期待してしまっていたので 想像以上に ダメージが大きくなってしまいました 確かグランパスが調子が悪いときは ドラゴンズの調子が上がるってジンクスが あったはずですが 今年の雰囲気 ...
毎度ありがとうございます 今朝は5時半に起きました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 体調の管理のために 日々のストレッチを欠かさないオカモト 疲れてくると 左膝が痛くなってくるってのもありますが いつも患者さんに 運動しようね ってエラそうに行ってる手前 自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑) まぁ、ケガをしていようがしていまいが 体調の管理には運動は欠かせないワケで その ...
「なんとなく不調」が消えた!家庭でできる自律神経リセット法、教えます
毎度ありがとうございます 娘が勉強している横でブログやってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春の陽気が嬉しすぎるオカモト 所用でお昼休みに出かけてきましたが そこかしこに春の訪れを 感じることになりました 暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもので 春分の日以降は気温も急上昇 春の日差しを受けて 車中はクーラーをかける雰囲気でした 暖かくなることはいいコトだけど こんなに寒暖差が激しくては 体調の管理も ...
クチコミUPしました【筋トレ後のケアは岡本屋 / 腰の痛み・30代男性】
毎度ありがとうございます 食事は和食を心がけます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 今週から子供たちも春休みに入り 朝の時間がゆっくりと進む岡本家 いつもだったら早朝から登校する 中学生・高校生組に合わせて動くため バタバタと時間が過ぎていくのですが 娘も息子も1時間ぐらいは 遅めにスタートするため ボクも少しは心のゆとりがもてるのです いつもこんなんだったらイイのになぁ… 本音を言わせてもらえれば お父さ ...