お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
しょうがないからヴィッセルとフロンターレのゲームでも見ます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
金曜日から夏休みが始まり
はや2日
娘たちは楽しくて楽しくて仕方ない様子ですが
オカモトはすでにオナカ一杯
十二分に堪能させていただきました
早く夏休みが終わるとイイんだけど…
って
まだ始まったばかりかぁ
えーっと
8月いっぱいまでお休みのハズですから
残りはきっと38日
長いなぁ~( 笑 )
日々穏やかに過ごせることだけを望んで生活しているオカモトですが
この2日間の娘との生活ぶりから考えると
前途は多難ですね
まぁ、唯一の救いは
中学生の娘の登校時間が多少はゆっくりとなるので
ボクの起床時間もゆっくりになることぐらいかな
1時間余分に睡眠時間を確保できるってのはホントにありがたいですわ
熱中症のリスクを増加させる要因はいろいろあるけれど
睡眠時間もまた大きく影響するんだそうですから
気を付けなくっちゃいけないもんね
まぁ、来週からはラジオ体操も始まるし
ふたごの娘たちも多少はシマりのある生活をしてくれるだろうから
あんまりプリプリせんようにしなくっちゃ
自分の気分や感覚で娘たちを叱ることがないように
ボク自身も余裕のある生活を送るように心がけようと思います
さて
週末のブログは
岡本屋ストレッチクラブ
カラダの不調をストレッチを通して解消しようって企画ものです
本日のストレッチもテーマは腰痛
また腰痛かよ
と思われる方もおみえになるかもしれませんが
実は腰痛ってのは
割合的には
84%の人が一生のうちに一度は経験するトラブルであり
実際に
腰痛を理由に接骨院に来院する患者さんも多いものですから
岡本屋でもそれに対する備えは盤石にしておかなきゃいけないからです
まぁ、とりあえず今日も元気に運動しましょう
①あぐらをかくようなポーズで床に座ります
左右の足の裏は合わせます
②体を前にかがめるように倒し
両方の腕を足の下へくぐらせます
ポイントとしては前にかがむ際に
背中から丸めるのではなく
腰骨から前に折るってコト
今回のテーマである股関節の柔軟性を得るためには
ハムストリングって太ももの裏側の筋肉に刺激を入れたいので
ココは気を付けてほしいポイントです
あとは全身をリラックスして息を吐きながら10~15秒キープ
股関節周りのストレッチの完成です
このポーズってヨガだと真珠貝のポーズって言うらしいですわ
インドの人っていろいろ考えるよね~
腰痛でお悩みの方はぜひチャレンジしてくださいませ
今回の学びから得た本日の一句
股関節 ほぐして腰痛 さようなら
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
【転倒予防の新常識】“足指じゃんけん”でケガを防ぐ!現代人が見落としがちな足指トレ
楽しかった連休も終わり ちょっぴり気が抜けがちなこの時期 だけど、ちょっぴり目先を変えれば 次のお楽しみはきっと見つかります! でもそんなお楽しみを具体化するには 何はなくとも健康が大切ですね 今回は現代人が見落としがちな 【足指の筋力】に大注目! ゲーム感覚で取り組める 「足指じゃんけん」を取り入れて 健康生活をスタートさせましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 連休も過去の話になっ ...
【新登場】眠れないあなたへ|岡本屋が贈る“自律神経ケア”最新快眠メニュー!
夜、なかなか寝つけない 朝起きても疲れが取れない そんなお悩み、抱えていませんか? 現代人の5人に1人が 睡眠の悩みを抱えると言われる現代日本 岡本屋では“眠れない”を根本から改善する 新メニューをスタート! アメリカやヨーロッパでも 注目を集める最先端技術CES療法を 名古屋でいち早く導入しました 今回は導入の背景やその効果について わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...
【産後の骨盤矯正ホントに必要?】現役施術者が教えるココだけの話
産後は骨盤がゆがむから矯正したほうがいい そんな話を一度は耳にしたことありませんか? でも、本当にそれって必要なの? 効果はあるの?と疑問に思うママも多いはず 岡本屋では産後ママと接する中で 矯正すべきか否か に悩む声をよく聞きます 今回のブログでは現役施術者の視点から 産後の骨盤矯正の本当の意義と 意外と知られていないケアのポイントについて やさしく・わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...
肩こり・頭痛の原因はスマホかも?今すぐ見直すべき“正しい使い方”
便利で手放せない存在となったスマートフォン でも、ふと鏡を見たとき あなたの姿勢…崩れていませんか? うつむいたままの“スマホ姿勢”は 首・肩こり、頭痛など 思わぬ不調の原因になることも 今回は健康美を大切にする あなたに知ってほしい「正しいスマホの使い方」と 簡単に実践できる姿勢改善のコツをお伝えします たかがスマホ、されどスマホ 日々の小さな習慣が、あなたの未来の健康をつくります podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
登校中のケガから家族を守ろう!“もしもの備え”と正しい対処法
便利で身近な乗り物である「自転車」 でもその気軽さの裏には 思わぬ事故やケガのリスクが潜んでいます 今回は高校生の息子との日常を通して感じた “自転車と安全”についての気づきを 親として、そして治療家としての視点から お話しさせていただきます podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 いってきまーす と 若干、フテ気味に登校して行く次男坊 朝、ちょっと寝坊気味だったせいで 朝練の時間に間に合わないと 送っていけコ ...
連休が終わると どこか心にぽっかりと 穴が開いたような気分になります でも そんな“連休明けブルー”の裏側で 前進するチャンスが隠れていることも 今回は、義兄の接骨院で体験した “学びの時間”をとおして感じたことを お届けします プロ同士だからこその緊張感と新しい発見 健康を支える現場のリアルな声を ぜひご覧ください。 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゴールデンウィーク明けの岡本屋 楽しい連休とは 昨晩のうちに決別し ...