こんにちは、接骨院岡本屋の鈴木です
梅雨の真っ最中ですが、中々雨が降らないですね(;^_^A
こないだ僕は母校に柔道をしに行きました!
久しぶりの柔道でしたが、とっても楽しかったです(^▽^)/
しかし、元気な高校生と汗を流しながら思ったことは
自分の身体が固い、、、ですね(笑)
体力的には余裕があるのですが、技を掛けた時に脚が全然上がりません(笑)
元々そこまで体は柔らかい方では無いですが、これにはちょっとショックを受けました
スポーツをしている人に限らず、股関節の柔軟性というのは健康に生活する上でとても大切なポイントなんです
なので今回は股関節を柔らかくするストレッチを考え、ご用意しました!
それでは見ていきましょう!
股関節に関わる筋肉はどんなのがあるの??
具体的に股関節に関わってくる筋肉はどの様なものがあるのでしょうか?
伸ばしたい筋肉を全く知らないと、どこが伸びているかよくわからないと思います
なので、股関節に関わってくる代表的な筋肉を幾つかご紹介させていただきます!
難しく考える必要はありません!
大体ココに筋肉があるなあ、位の認識で構いません
名前も覚えておくと、話をする時にどや顔できますよ( ̄▽ ̄)
腸骨筋(Iliacus)
骨盤の内側にあり、大腿骨小転子と言う股関節付近の脚の付け根に付着に付着します
股関節の主な屈筋なので、股関節を前に曲げる動きの役割をします
大腰筋(Psoas Major)
腰椎から大腿骨小転子に伸びる筋肉です
股関節の屈曲と外旋の役割を持っています
この筋肉は腸骨筋と合わせて腸腰筋と呼ばれています
大腿直筋(Rectus Femoris)
大腿四頭筋の一部で、膝関節と股関節の二関節筋です
股関節の屈曲と膝関節の伸展を行います
めちゃめちゃカンタンに言えば、太ももの前側にある筋肉ですね
ここが固い人は正座をする時に前ももが張って痛むことがあります
ハムストリングス(Hamstrings)
ハムストリングスの筋肉というものは大きく三つに分けることができます
大腿二頭筋(Biceps Femoris)半腱様筋(Semitendinosus)半膜様筋(Semimembranosus)
この三つがハムストリングスというものです
これらの筋肉は坐骨結節から脛骨や腓骨に付着し、股関節の伸展と膝関節の屈曲を行います
簡単にいえば、太ももの裏の筋肉ですね^^
殿筋(Gluteus)
殿筋と言うのはカンタンに言うとお尻の筋肉です
殿筋も大殿筋、中殿筋、小殿筋と三種類に分けられます
殿筋は骨盤の角度に特に大きく関わってくる筋肉です
股関節を柔らかくするとどんなメリットがあるの?
股関節を柔らかくすると言っても、そもそも股関節を柔らかくするとどの様な良い事があるのでしょうか?
メリットを明確にすることで、ストレッチを継続させるモチベーションになると思います
それでは見て行きましょう!
運動パフォーマンスの向上
股関節を柔らかくすることで、運動やスポーツをする時の動作がスムーズになり、パフォーマンスが向上します
スポーツ選手が試合前や練習前にストレッチをしている所を見たことがあると思います
筋肉の柔軟性を獲得できるのは勿論、血行が良くなって筋肉が温まっている状態で運動を始めることが出来るんです
特にダンスや武道などの脚を高く上げる運動をなさる方は是非股関節を柔らかくして頂きたいです!
怪我の予防
柔軟性があると、関節や筋肉が適切に動くため、負担が集中せず、怪我のリスクが減少します
特に、転倒や急な動きに対する耐性が向上します
僕は柔道をやっている時に女子選手の方が怪我をしにくい傾向にある、という言葉を良く耳にしていました
それは女子選手の方が男子選手と比べて身体が柔らかい為、関節技を掛けられたり無理な体勢になった時にも怪我をしにくい、といったことなんです
姿勢の改善
股関節の柔軟性が高いと、骨盤の位置が正しく保たれ、姿勢が良くなります
股関節を構成する筋肉や靭帯は骨盤についています
これらの筋肉達は作用し合って骨盤の角度に影響を及ぼしています
正しい骨盤の角度は腰痛や背中の痛みの予防にもつながります
痛みの軽減
柔軟な股関節は、関節炎や筋肉のこわばりによる痛みを軽減する効果があります
筋肉が柔らかいと関節の可動域が向上するので、関節がグッと動いてきてもいたみが出にくいです
ストレッチや適度な運動を行うことで痛みの緩和に役立ちます
日常生活の利便性
広い可動域を持つことで、日常生活の動作が楽になります
例えば、靴を履く、床から物を拾うなどの動作も関節が固くて届かない、、といった経験をした人は多いと思います
股関節の柔軟性が高いとこれらの動作が楽に行えるという事です
この様に、股関節が柔らかいと沢山のメリットがあります
靴がスムーズに履けない、、、無理な姿勢をして脚を痛めたことがある、、、という方は今回のストレッチをやってみるといいと思います!
股関節を柔らかくするストレッチをご紹介!
それでは、股関節を柔らかくするストレッチをご紹介していきたいと思います!
大切なのは無理をせず、自分のペースで行う事です!
人に自分のフォーム見てもらうのも良いと思います
それでは、やっていきましょう!!
バタフライストレッチ
- 床に座り、足の裏を合わせます
- 膝を左右に広げ、できるだけ地面に近づけます
- 両手で足の甲を持ち、背筋も一緒に伸ばします
- その姿勢で30秒から1分間キープします
前もものストレッチ
- 左膝を曲げて、右膝を伸ばします
- 両手で身体を支えながら、少しずつ身体を後ろに倒していきます
- 30秒その姿勢を保ち、右側も同様に行います
仰向けのハムストリングストレッチ
- 仰向けに寝転がります
- 右膝を曲げ、両手で膝を抱えます
- 曲げた膝を胸に引き寄せ、反対の足を床に伸ばします
- 30秒から1分間その姿勢を保ち、反対側も同様に行います
立位の殿筋ストレッチ
- 立った状態で、左の足首を反対側の膝の上に置きます
- そのまま腰を後ろに引きながら、椅子に座るように膝を曲げていきます
- バランスを保ちながら、30秒から1分間その姿勢を保ち、反対側も同様に行います
最初は硬くて痛みなどを感じるかもしれません
痛みを感じたら無理をせず、ゆっくりと自分のペースで行いましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
股関節を柔らかくするということはとっても大切なのだという事を分かって頂けたら嬉しいです(^▽^)/
股関節を使う動作は歩く、座る、立つ等日常でとっても大切なものになります
今回紹介させてもらったストレッチもそうですが、股関節のストレッチというものはそこまで難しいものではありません!
なので、どなたでも気軽に取り組んで頂くことができると思います
中々自分でストレッチが出来ない、怖くて伸ばせない、
そんな方は当院でストレッチも行っていますので、お気軽にお声掛けください!
様々な運動療法をご用意させて頂きます
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます 1秒でも時間を惜しんで生活します 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 時間の流れる速さに翻弄されまくるオカモト もう3月もオシマイなのかと思うと ゾ~っとします 確かにいろんなコトがありすぎるので 記憶に残っていないだけなのかも しれませんが 感覚的にはまだ2月ぐらいなのです(笑) まぁ、それでも 2月と明らかに違うところは 長男が上京して6人暮らしの 生活になったとこ ...
毎度ありがとうございます youtubeを見ながらお皿を洗ってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 朝のおはようより先に くしゃみであいさつしてしまう次女 なんとも不憫な娘です(笑) 特に花粉+黄砂のこの時期は もうれつなクシャミと鼻水で 最悪なんだそうで 部屋のゴミ箱はティッシュペーパーの山 45リットルの可燃のゴミ袋が 使用済みのティッシュだけで いっぱいになりそうな雰囲気です 聞けば日本人の2人に1 ...
毎度ありがとうございます 今朝は5時半に起きました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 体調の管理のために 日々のストレッチを欠かさないオカモト 疲れてくると 左膝が痛くなってくるってのもありますが いつも患者さんに 運動しようね ってエラそうに行ってる手前 自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑) まぁ、ケガをしていようがしていまいが 体調の管理には運動は欠かせないワケで その ...
「なんとなく不調」が消えた!家庭でできる自律神経リセット法、教えます
毎度ありがとうございます 娘が勉強している横でブログやってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春の陽気が嬉しすぎるオカモト 所用でお昼休みに出かけてきましたが そこかしこに春の訪れを 感じることになりました 暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもので 春分の日以降は気温も急上昇 春の日差しを受けて 車中はクーラーをかける雰囲気でした 暖かくなることはいいコトだけど こんなに寒暖差が激しくては 体調の管理も ...
クチコミUPしました【筋トレ後のケアは岡本屋 / 腰の痛み・30代男性】
毎度ありがとうございます 食事は和食を心がけます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 今週から子供たちも春休みに入り 朝の時間がゆっくりと進む岡本家 いつもだったら早朝から登校する 中学生・高校生組に合わせて動くため バタバタと時間が過ぎていくのですが 娘も息子も1時間ぐらいは 遅めにスタートするため ボクも少しは心のゆとりがもてるのです いつもこんなんだったらイイのになぁ… 本音を言わせてもらえれば お父さ ...
四股ふんじゃった!股関節の柔軟性と体幹を鍛える最強トレーニング
毎度ありがとうございます 米粉パンにハマってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 🔹試合終了🔹️ 🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア最終予選(3次予選) SAMURAI BLUE 0-0 サウジアラビア代表 ⌚️19:35() 📺テレビ朝日系列にて地上波独占生中継 📱DAZN 📱TVer(https://t.co/XKDI1Jo8c0) 🔗https://t.co/5e17UXEL5g@FIFAWorldCup #FIFAWorldCup #AsianQ ...