毎度ありがとうございます
休み明けが水曜日で助かりました
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
国体に出てた選手が腕を前後に動かすルーチンを見て
ピンと来てしまったオカモト
ほほう
柔道という競技の特性上
肩を痛める選手はけっこう多いんですが
競技の前にはみんなこんな感じで肩のアップをして
パフォーマンスの向上やケガの予防をやってるのね
ガラスの左肩を持つオカモトは大学時代に肩のトラブルを起こしてからというものの
コンディションを保つために、いろんなワークを肩に課しているのですが
あんな感じのトレーニングはやったことがないので
さっそくチャレンジしています
まだやり始めて数日ですが、意外と肩の調子も良く
たかだかコレぐらいのことでコンディションが保たれるのかと思うと
学びってのはホントに尊いなぁ
と実感しています
まぁ、肩のトラブルに悩まされるってのは
なにも柔道選手だけの話ではなく、一般の人たちでもお悩みになられる方は多く
それを苦にして、岡本屋に来院なさる方も多くいらっしゃいます
もちろん
肩の痛みと言っても様々なケースがあり、一概にコレが原因ですね
とは言及できませんが、オカモトの経験上
肩甲骨の動きやそれに由来する筋肉が関わってくるケースが
かなりの割合を占めるんじゃないかなぁって思ってます
解剖学的に見れば
血液の流れが乏しく、変性の起こりやすい部分にも関わらず
運動学的な観点からすれば
上肢の動きに大変関係が深い部分でもあり
なんともデリケートな部分になります
特に経年的な変化が生じやすく、肩のトラブルを四十肩や五十肩と総称するように
中高年になると肩に何らかのトラブルを抱えても何らフシギなことではありません
やっぱ、おじさんって大変だなぁ…
バリバリにオジサンとなってしまったオカモトも他人事ではありません
だって患者さんが来た時に
肩痛いんで治療できません
なんてコトになったらシャレにならんもんね( 笑 )
今晩もしっかりストレッチポールをやって肩を守ろうと思います
肩のトラブルと接骨院の効果的なケア
さて
そんな感じで本日のブログは
肩のトラブルと接骨院の効果的なケア
というお題で進めましょう
肩の不調、どうして起こる?
ブログ前半戦のくだりでも触れたように
肩のトラブルの原因は様々ですが、よくあるのが「肩こり」
姿勢の悪さや、筋肉疲労などが背景にあると
血行が悪くなり、肩まわりの筋肉がズーンと重くなるアレ
筋肉のこわばりがピークを迎えると、関節運動が妨げられ
肩にどんどん負担がかかり、痛みや倦怠感を感じる事になります
接骨院での治療ってどんな感じ?
肩の痛みやこりを和らげるための治療法はたくさんありますが
岡本屋では特に関節の可動域を広げることで痛みを改善しようと考えています
程度の軽いものではマッサージやストレッチといった手技療法、電気治療、温熱療法などを組み合わせて対応しますが
程度の重いものでは上記の治療に加え、関節のモビリゼーションを多用していきます
自宅でできるセルフケアも大事!
効率よく肩のトラブルを解消するためには治療を受けるだけではなく、普段からのセルフケアも大切です
カンタンなストレッチを毎日続けたり、適度な運動をして肩回りの筋肉を整えてみたりするのも効果的
デスクワーク中は1時間に1回くらいのペースで立ち上がり、肩や首を軽く動かしてリラックスさせるのもオススメです
まずはこまめに首や肩のまわりの筋肉を動かしてみましょう
接骨院と病院の上手な使い分け
ツラツラツラ~っと接骨院での治療を書き記しましたが
あまりにも痛みが強い場合や痛みがなかなか改善されない場合には
整形外科などの病院で診てもらうことを考えてもイイかもしれません
症例としてはレアなケースですが、肩の痛みの中には内科的な疾病に起因するものもあり
確定診断にはレントゲンやMRIでの検査が必要な場合もあるからです
まとめ
肩のトラブルは多くの人が抱える悩みですが
早めに対処することで痛みの改善が期待でき、日常生活を快適に過ごせるようになります
岡本屋でも様々な治療で肩の痛みを解決しようと考えていますが
患者さんご自身が主体的に治療に取り組むことが、早期解決のカギとなります
肩のトラブルでお悩みの際には、ぜひ接骨院でのケアを検討してみてください
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
インターハイ2025柔道男子団体戦|大成高校が薄氷の勝利でベスト8進出【ジップアリーナ岡山】
お盆休みは名古屋から岡山へ―― 真夏のインターハイで繰り広げられる 高校柔道の熱戦を 父として、そして一人の柔道ファンとして 全力で追いかけてきました 大寝坊から始まった波乱の一日 汗をかきかき駆けつけた会場には 勝負強さとチームワークで勝負に挑む 大成高校柔道部の姿がありました 接戦続きの薄氷の勝利 そしてベスト8進出 会場を包んだ歓声と家族の想いは ピークに達することになりました 音声でも楽しめるPodcastはコチラ ...
冷房なしじゃあ、生きられない8月 そんな夏の真っ只中 岡本屋もひと息いれさせていただきます ご来院の予定がある方は ぜひチェックしておいてくださいね 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 暑い暑いと文句を言いながらも 気が付けば7月も最終日 暑さに弱いオカモトは息をひそめて 一日一日をやっとこさ過ごしている 状態ですが 夜中の3時から働く トラックドライバーの患者さんによれば 日の出 ...
クチコミUPしました【肘の痛いのなおったよ / 肘の痛み・10代女児 】
ちょっと痛いけど、まぁ大丈夫 そのひと言が、大きなブレーキになることも 夏休みに入り、部活やスポーツに打ち込む 学生アスリートたちの姿がまぶしい季節 でも、カラダの小さな違和感を見過ごすと せっかくの挑戦の機会を 逃してしまうかもしれません 今回は肘の痛みで来院した バスケットボール少女のエピソードを通して 早めのケアの大切さをお伝えします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 昼間に銀行に行って ...
【金鷲旗2025】大成高校柔道部男子の激闘ドキュメント|絆と意地の3日間
全国から強豪校が集結する 高校柔道三大大会のひとつ金鷲旗 その舞台で 大成高校柔道部が見せた絆に 思わず胸が熱くなりました 波乱のアクシデント 魂の4人抜き そして意地の3人抜き 目まぐるしく展開する3日間のドラマは まさに青春そのもの 今回のブログでは 熱い3日間を駆け抜けた大成高校の戦いを 一気に振り返ります 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 心を揺さぶる3日間、最終日に寄せる思い 3日間の熱戦もいよいよ本日が最終日 毎 ...
金鷲旗2025|大成高校女子は3位入賞!男子は暴れん坊が快進撃中!
全国から高校柔道の強豪が集う金鷲旗 昨日の熱気が残る福岡市総合体育館では 大成高校女子が見事3位入賞という 輝かしい結果を収めました そして今日、男子の部では岡本家の暴れん坊 こと次男坊がチームの勝利に大きく貢献 勝者の笑顔と敗者の涙が交錯するこの舞台で 柔道という競技が教えてくれるのは 勝ち負けだけではない“挑戦する意味” 父として、柔道ファンとして ただの応援を超えた想いを胸に 大会2日目を見届けました 音声でも楽しめるPodcas ...
金鷲旗2025|大成高校柔道部が快進撃!名古屋から見守る親父の記録
夏休みの始まりとともに わが家には毎年恒例のビッグイベント到来! それは、全国の強豪校が集う 高校柔道の祭典「金鷲旗」 今年も遠く福岡の地で息子が挑戦する姿を 名古屋から全力応援です! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 3連休も明けて 子供たちはいよいよ夏休みに突入 あんなことやこんなこと 楽しいイベントが目白押しの夏休みですが 岡本家ではここ数年 夏休み早々にビッグなイベントが訪れます &n ...