便利で手放せない存在となったスマートフォン
でも、ふと鏡を見たとき
あなたの姿勢…崩れていませんか?
うつむいたままの“スマホ姿勢”は
首・肩こり、頭痛など
思わぬ不調の原因になることも
今回は健康美を大切にする
あなたに知ってほしい「正しいスマホの使い方」と
簡単に実践できる姿勢改善のコツをお伝えします
たかがスマホ、されどスマホ
日々の小さな習慣が、あなたの未来の健康をつくります
podcastはコチラから▼▼
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
1日に数時間は必ず
パソコンをさわっているオカモト
はい
もちろんyoutubeやパソゲーやって
遊んでるワケなどなく
もっぱら仕事をしているワケです
しかしながら、本業は接骨
患者さんをお相手するのが本分
パソコン作業にばかり
かまけているワケにはいきません
そーなると
どれだけ上手に時間の配分をするのかが
業務を円滑に進ませるカギになるワケです
そこで、ホントに便利だなぁと思うのが
スマートフォンの存在
もともとは電話機だったハズなのに
今はその領域をはるかに飛び越えて
パソコンを常に
持ち運んでいるかのような雰囲気です
まぁ、アラフィフのオカモトには
画面の小ささがネックにはなるのですが
それでもパソコン作業の6~7割は
スマートフォンで事足りるような
感じにはなるのです
でもそんな便利なデバイスも
使うときには注意すべきところもあります
今日はそんな便利なスマートフォンを
上手に使いこなす方法の話
肩こり・頭痛の原因はスマホかも?今すぐ見直すべき“正しい使い方”
/
「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞グランドチャンピオン大会in 万博」
の公開収録がEXPOホールで行われました‼️
\歴代4,171作品の中から選ばれた珠玉の名作が勢ぞろい👏
お2人に会えて #ミャクミャク も大喜び!📺5月26日(月)19:00~21:00 放送
お楽しみに!#EXPO2025 #きたぞ万博 pic.twitter.com/ib12LK6LqJ— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) May 7, 2025
今やボクらの生活に
切っても切れないほどに浸透したスマホ
岡本屋でも待合で
順番を待つ患者さんの多くは
スマホを片手にお待ちになっていますし
タイムリーなところでは
大阪万博内ではスマホを利用するシーンが
大変多いと聞いています
こーなると
スマホを使っていかないと
日常生活に支障すら感じてしまうことに
なるのですが
長いことスマホを使っていると
こんな姿勢になっていませんか?
イラストはちょっと極端だけど
頭痛や肩こり、首の痛みなどで
岡本屋に来院される患者さんの中には
こんな姿勢で待合で待ってる方も
いらっしゃいますが
こんな姿勢でやってたら
そりゃー首も痛くなりますわな
スマホを操作するときは
こんな感じがベスト
首筋を伸ばし
目の高さにまでスマホを上げて
姿勢をよくして使いましょう
えっ?
こんな姿勢じゃ、肩と首が痛くなっちゃう?
それは長い時間使い過ぎの証拠(笑)
どうしても必要な時ならいざ知らず
ダラダラと不必要にスマホを使い続けるのは
健康にも決してイイとは思えません
たかだかスマホ。されどスマホ。
なかなかに難しいところですが
せめてスマホを使用する際には
正しい姿勢を心がけましょう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
肩こり・頭痛の原因はスマホかも?今すぐ見直すべき“正しい使い方”
便利で手放せない存在となったスマートフォン でも、ふと鏡を見たとき あなたの姿勢…崩れていませんか? うつむいたままの“スマホ姿勢”は 首・肩こり、頭痛など 思わぬ不調の原因になることも 今回は健康美を大切にする あなたに知ってほしい「正しいスマホの使い方」と 簡単に実践できる姿勢改善のコツをお伝えします たかがスマホ、されどスマホ 日々の小さな習慣が、あなたの未来の健康をつくります podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
登校中のケガから家族を守ろう!“もしもの備え”と正しい対処法
便利で身近な乗り物である「自転車」 でもその気軽さの裏には 思わぬ事故やケガのリスクが潜んでいます 今回は高校生の息子との日常を通して感じた “自転車と安全”についての気づきを 親として、そして治療家としての視点から お話しさせていただきます podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 いってきまーす と 若干、フテ気味に登校して行く次男坊 朝、ちょっと寝坊気味だったせいで 朝練の時間に間に合わないと 送っていけコ ...
連休が終わると どこか心にぽっかりと 穴が開いたような気分になります でも そんな“連休明けブルー”の裏側で 前進するチャンスが隠れていることも 今回は、義兄の接骨院で体験した “学びの時間”をとおして感じたことを お届けします プロ同士だからこその緊張感と新しい発見 健康を支える現場のリアルな声を ぜひご覧ください。 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゴールデンウィーク明けの岡本屋 楽しい連休とは 昨晩のうちに決別し ...
スティーブ・ジョブズも実践!雨の日の瞑想で得る“本当のリセット”
連休が終わる最終日はまさかの雨 なんだか気持ちまで ドンヨリしてしまいますよね(泣) でも、実はそんな雨の日こそ 自分を見つめ直す絶好のチャンス 雨音をBGMがわりに 深呼吸をして心を整える時間を 作ってみませんか? 今回は雨の日の過ごし方にピッタリの 瞑想と自律神経ケアについてお話します 音声で楽しみたい方はこちら▼▼ 本日の太うで繁盛記 連休の最終日は予想外に雨 ここ数日はイイお天気が続いていたので このタイミングで雨 ...
春から始める熱中症対策|発汗×デトックスで美容と健康を守れ!
春の陽気に誘われて 外出が増えるこの季節 実は、まだ体が暑さに慣れていない今こそ 熱中症のリスクが高まる時期でもあります 今すぐ熱中症対策を行えば 夏にはまだまだ間に合います 今年の春は賢く体を整えて 心地よい夏を過ごしませんか? 音声で楽しみたい方はこちら▼▼ 本日の太うで繁盛記 だんだんと先が見えてきてしまった ゴールデンウィークの終了 はい もう明日でオシマイです 始まる前は まだかなぁ~まだかなぁって ...
最近、疲れやすい なんとなく気分が晴れない そんな悩みを抱えていませんか? 実はその原因は背骨の硬さや ゆがみにあるかもしれません。 岡本屋が15年以上にわたり培ってきた 背骨・骨盤矯正の経験から生まれた 独自の背骨ケアは 心と体の両方に“余裕”を取り戻す方法 本日のブログでは 心身の健康を底上げする背骨ケアの重要性と その実践法をご紹介します 音声で楽しみたい方はこちら▼▼ 本日の太うで繁盛記 【ニュース】 GW後半2日目 高速道路下りで渋滞https://t. ...