皆さんこんにちは、接骨院岡本屋の綱島です。
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね(´;ω;`)
皆さんはどのようにお過ごしでしたか?僕はほぼ毎日バイクに乗ってツーリングに行ってました!!!
またご来院の際に僕の話を聞いてください!
さて、今回はお尻の筋肉の話です
ヒップアップできれいなお尻の形を目指してる方は必見ですよ
ヒップアップ筋トレの基礎知識
美しいヒップラインのためには
大殿筋(お尻の筋肉の中で最も大きな筋肉)、中殿筋
小殿筋といったおしりを形作る筋肉たちを狙ったトレーニングを行いますが
これらの筋肉は骨盤から太ももに位置する筋肉たちで
骨盤を支えたり、太ももを後ろに引き上げる役割を持っているので
トレーニングの内容もそれに即したものとなります
トレーニングを行う際には、他の運動と同様
- 自然な呼吸を心がける
- テーマにしている筋肉を意識する
- 動作はゆっくり行う
- 正しいフォームを意識する
- 適切な負荷を選択する
となります
筋肉への理解と正しいトレーニング方法を知ることは
トレーニング効果を最大限にするだけではなく、ケガのリスクを最小限に抑える事にもつながります
もう少し詳しく!
鈴木一弘の運動の話
【今日から始める40代筋トレ初心者のための効果抜群バツグントレーニング法】
トレーニングに初めて取り組む方や初心者の方に向けてのブログになります。
このような基本的な知識を踏まえた上で
次の章では、具体的な筋トレ方法を紹介させていただきます
各トレーニングの正しいフォームのポイントや
効果を高めるためのテクニックを詳しく解説していますので
ぜひご活用ください
①スクワットで目指せ、理想のヒップアップ
スクワットは、ヒップアップに非常に効果的な筋トレであり
大殿筋を含む下半身の筋肉を効率良く鍛えることができます
それにより、脚全体の筋力を向上させ、姿勢とバランスを改善する効果も期待でき
日常生活での動作がより効率的で健康的になります
この項では、正しいスクワットのフォームと種類を紹介し
より多様なトレーニングを提案します
正しいスクワットの手順
- 足の位置:足は肩幅かそれより少し広がり、足先はやや外側に向けます
- 動作①:胸を張り、背中をまっすぐに保ちながらお尻を後ろに突き出してゆっくりと膝を曲げ、体を下げます。この際、膝がつま先を越えないように注意してください
- 動作②:踵に力を入れて、しっかりと地面を蹴りながら元の立ち位置に戻ります
②ヒップリフトで目指せ、理想のヒップアップ
ヒップリフトは、大殿筋を集中的に鍛えることができるトレーニングで
ヒップアップに非常に効果的です
この項ではヒップリフトの正しい実行方法とその効果
効果的なフォームのポイントを詳しく解説します
ヒップリフトの基本的な手順
- 動作①:マットに背中を下ろし、膝を曲げて足を床にしっかりとつけます。
- 動作②:深呼吸をして、お尻を床からゆっくりと持ち上げます。膝から肩までを一直線に保ちお尻の筋肉をしっかりと締め、10秒間そのポーズを保ちましょう
- 動作③:息を吐きながら、お尻をゆっくりと元の位置に下ろします。この動作を7回行いましょう。
ヒップリフトの効果
ヒップリフトはお尻の大部分を形作る大殿筋をターゲットに行うエクササイズです
このトレーニングを定期的に取り入れることで
より引き締まった美しいヒップラインを作ることが可能になります
フォームのポイント
- 腰の位置:腰が反らないように注意し、腹部にも力を入れて安定させます
- 意識する筋肉:力の入れ方に注意し、お尻の筋肉に集中して効かせるようにします
※腰や太ももの筋肉に余計な力が入らないように意識してください
ヒップリフトは簡単に取り組めるエクササイズでありながら
その効果は大変に高いものです
自宅ではぜひこのトレーニングを取り入れて、理想のヒップラインを目指しましょう
③ドンキーキックで鍛える、理想のヒップライン
ドンキーキックは、大殿筋をターゲットにしたヒップアップ効果の高いトレーニングで
自宅でも簡単に取り組むことができ、効果的にお尻をトレーニングすることができます
この項では、ドンキーキックの正しいフォームとその効果について詳しく解説します
ドンキーキックの正しい手順
- 動作①:四つ這いの姿勢でマットに位置し、手は肩の直下、膝は肩幅に保ちます
- 動作②:右の膝を曲げた状態で、腰を反らさずにそのまま足の裏を天井に向けて持ち上げます。10秒間そのポーズを保ちましょう
- 動作③:膝をゆっくりと元の位置に戻します。同様の動作を反対の脚でも行います。交互に7回ずつ行い、左右均等に筋肉を鍛えます
フォームのポイント
- 腰の安定:腰が反らないように注意し、腹筋を常に引き締めて身体の安定を保ちます
- 意識する筋肉:動作中はお尻の筋肉に意識を集中させ、他の部位に余計な力が入らないようにします
ドンキーキックはヒップリフトと同様に、ヒップアップを目指す方にとって非常に効果的なトレーニング方法です
特別な器具を用いず、自宅で簡単に取り組めるため
日常的に取り入れやすく、美しいヒップラインづくりに役立ちます
④ランジとステップアップで実現する究極のヒップアップ
ランジとステップアップは、ヒップアップ効果を高めるだけでなく
下半身全体の強化にも最適なトレーニングです
それぞれの運動がどのようにして美しいヒップラインと強靭な脚を形成するかをご紹介します
ランジ:正しい手順
- 動作①:足を肩幅に開き、右足を一足分前に大きく踏み出します
- 動作②:右足の太ももが床と並行に近づくまで体を下ろします。背筋は直立を保持します
- 動作③:右足を強く蹴りだし、元の立ち姿勢に戻ります。これを交互に7回ずつ行います。
ステップアップ:正しい手順
- 動作①:ベンチやステップ台の前に立ち、右足を台に置きます
- 動作②:階段を上る要領で台の上に上がります
- 動作③:右の足から床におります。これを交互に10回ずつ行いましょう
トレーニングの効果
- ランジ:バランスの向上、大殿筋、ハムストリングス、四頭筋を総動員し、下半身全体の筋力を高めます
- ステップアップ:大殿筋からハムストリングをターゲットにし、ヒップアップに直接的に貢献します。また昇ったり下りたりを繰り返すトレーニングなので心肺機能の向上も期待できます
これらのトレーニングは、美しいヒップラインを形作り
日常生活での動きやすさと体の安定感を向上させるのに役立ちます
まとめ:自宅で始めるヒップアップ筋トレ
今回のブログでは
美尻を目指すあなたに!自宅でできるヒップアップ筋トレ5選というテーマで
効果的なヒップアップのための筋トレ方法を詳しく紹介しました
これらのトレーニングは特別な器具を用いることなく
自宅で簡単に取り組むことができ実施できるものばかりですから
今からすぐにでも始めることができます
- スクワットとヒップリフトは大殿筋を中心に下半身全体を鍛えるのに非常に効果的です
- ドンキーキックは特に大殿筋をターゲットにし、お尻の引き締めと持ち上げに貢献します
- ランジとステップアップは下半身の筋力を強化し、バランスと体の安定性を向上させます
これらのトレーニングを組み合わせることで
ヒップアップの効果を最大限に引き出し、より健康的で美しいボディラインを実現することができます
日常的にこれらのトレーニングに取り組むことで
見た目の改善だけでなく、全体的な体力向上や生活の質の向上も期待できます
今回紹介したトレーニングを是非日々の生活に取り入れて頂いて
理想のヒップアップを目指してください
継続は力なり。小さな一歩から始めて、理想の自分を目指しましょう!
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
プライム感謝祭 この魔法の言葉に お財布の紐も緩んでしまいませんか? 気づけば私もそのひとり セールに便乗して フツーにマジックマウスを ポチってしまいました(笑) でも、衝動買いって 悪いことばかりじゃありません! やっぱりトラックボール最強! って確信を得られたし チャレンジの大切さを 改めて知ることとなりました そんなオカモト屋の10月は チャレンジ月間 祝日営業や水曜日の全日受付など 接骨院の新しい形 ...
腰痛の原因はスマホかも?トイレで座りすぎるとヤバい理由を接骨院が解説
大家族の朝のトイレは ちょっとした戦場みたいなもんで 「まだ出ないのー?」なんて 声が飛び交うのも日常茶飯事(笑) でも実は、この長いトイレ時間 カラダにあまり良くないってご存じですか スマホをいじってるうちに ついつい長居しちゃう… その習慣が 痔や腰痛のリスクをグッと高めます ちょっと意外だけど トイレの過ごし方ってのも 健康に直結してるんですね 姿勢や血流にかかわるからこそ 日常の小さな工夫が カラダを守るポイントです 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝のトイレ争奪戦 ...
夏の疲れが残る体で 学校や仕事のリズムに慣れず なんだか調子がでない… そんなお悩みありませんか? 「最近なんだか体がだるい」 「肩や腰が重い」 それはもしかしたら 長かった夏休みや暑さの影響かもしれません。 新しい季節 新しいチャレンジが始まる9月 岡本屋もみなさんの 「なんだか調子が悪いな」に寄り添い 元気な毎日をサポートするために 新たな一歩を踏み出します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本 ...
名古屋40℃の猛暑!熱中症だけじゃない「隠れ不調」と体調管理法
名古屋、ついに気温40℃…! さすがに参っちゃいますよね 「熱中症じゃないけど体がダルい」 「肩や腰が重い」 「なんとなく調子が出ない」 最近こんな声をよく耳にします 実はこの不調、猛暑で乱れた 自律神経が関係しているかもしれません 今回は暑さに負けないための カラダの整え方をわかりやすくお伝えします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 【酷暑】名古屋で40.0℃を観測https://t.co/ ...
連日の猛暑で体がだるい… そんなときにいいタイミングで やってきたの焼肉の日 牛肉や豚肉、野菜をバランスよく食べれば 夏バテ知らずのスタミナ食に早変わり! 家族でワイワイ楽しみながら健康を守りましょう 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 夏休みも残り3日、猛暑に負けない準備を 夏休みもいよいよ残り3日 「宿題やったの?」と子供に声をかけながら なんだか親のほうも落ち着かなくなる時期 岡本家でも子供たちがバタバタと 宿題を仕上げて ...
夏休みの終わり 娘と一緒に新舞子で魚釣りを楽しんできました 大きな収穫はなかったけれど 「お父さん、釣れた〜!」と笑う顔が 何よりの宝物 釣りそのものよりも 子どもと並んで同じ景色を見られる時間こそが 一番の思い出になるのだと感じた一日でした 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 夏休みの締めくくりは娘と新舞子へ 今日は娘と二人で新舞子へ 残り少ない夏休みを惜しむように 仲良く魚釣りを楽しんできました まだまだ初心者の域を出ず 知 ...