毎度ありがとうございます
Amazonから届いた梱包を早く解きたいです
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
勤労感謝の日の祝日で
臨時休業をいただいた岡本屋
はい
祝日が絡まない限り
連休なんて無縁の生活ですから
嬉しくてしょうがありません
まぁ、別段何をするってワケでもないけれど
ゆっくりと過ぎていく時間に
心の余裕を感じながらの一日になりました
たった1日お休みが増えるだけで
心の豊かさが得られるのならをお安いもので
世間でもその風潮を踏まえ
週休3日制の導入を進めている企業もあるみたい
【働き方改革】愛知県が週休3日制の導入を検討、 一部の民間企業などでも導入広がるhttps://t.co/eZl5Am8eCK
県知事は「無理がないということであれば、新年度から順次導入していく」と述べた。週や月のトータルの労働時間は変えず、勤務する日は労働時間を長くするなどして休日を増やすという。 pic.twitter.com/CxpGWmHwD3
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 5, 2024
この流れを広く定着させるためには
いろいろクリアせないかんところはあって
特にボクらのような仕事はなかなかに
難しいと思うんだけど
できんよね~
なんて言ってたら一生できませんから
この潮目に乗っていくなら
何かしらの工夫が必要ですね
そう
今日はそんな風潮を踏まえたブログ
痛みゼロへの挑戦!EMSで未来の健康を手に入れる方法
そもそも
患者さんが接骨院に通う背景には
カラダに痛みが存在するからなのですが
その痛みの発生や程度を
コントロールすることができれば
接骨院に訪れる理由もなくなるワケです
そのカギは予防です
痛みが発生するメカニズムを知り
日ごろからその対策を講じれば
ぎっくり腰や寝違いなどの
突発的なトラブルの発生率を下げる事ができます
その観点から
岡本屋では痛みの治療だけではなく
運動療法を主体にした予防にも力を入れています
ストレッチポールの取り組みがその最たるものですが
最近では自らが運動を行わなくても
運動療法を行ったかのような効果を
実感できる技術があることをご存じですか?
その技術がEMS
電気信号で筋肉の収縮を促し
低下した筋力を増加させたり
血流量を増加させて痛みを予防します
・骨格筋への電気刺激が上腕動脈の内皮機能に及ぼす影響を調査
・介入:最大耐性の50%の強度で下肢への電気刺激を20分間(EMS)
🔹長時間座位(1時間)後:介入群は血流↑、Control群は血流↓
下肢EMSで全身の血流に影響が及ぶのですね😲
術後DVT予防への効果なども期待できそうですかね#電気刺激 pic.twitter.com/A788m5Ac8B— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) January 12, 2023
この資料は下肢の筋肉に
EMSを20分試行したグループと
そうでないグループとの
下肢の血流量を比較したグラフですが
20分間EMSを試行したグループは
30分後にはその血流量が
0.7から1.2への増加に転じています
前日のお風呂のブログでも触れた通り
筋肉のコンディションを保つ条件の一つに
血流量の増大があげられますが
EMSを試行すれば同様の健康効果を
人体にもたらす事ができるとの裏付けとなります
度重なる痛みにお悩みの方
運動療法に取り組んでいても
その効果を実感できていない方
ぜひEMSをお試しください
きっとあなたの健康の一助になることでしょう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
朝起きたら足が動かない!?腓骨神経麻痺の原因と早期対処法を解説
朝起きたら、なんか足がプランプラン…!? スネから下に力が入らないし 触っても感覚がないってどゆこと!? そんなビックリ体験を通してわかった 神経のトラブル「腓骨神経麻痺」の原因と対処法。 放っておくと意外と厄介かも…? 早めの対処が超大事です! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝イチの足首のプランプラン加減に 恐れおののくオカモト はい 朝起きたら 左足のスネから下に力が入 ...
長距離ウォーキングを成功させるカギは○○筋!プロが教えるストレッチガイド
えっ、歩くだけで体が変わるの!?…… なんて思うかもしれませんが 実は“歩く力”には カラダを元気に保つヒミツがいっぱい! そのカギを握っているのが 腸腰筋(ちょうようきん)って インナーマッスルなんです。 今回のブログは ビックリの2000kmドリブルの話題を切り口に 『ちゃんと歩ける体』をつくるコツをお届けします♪ podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 Jリーグのゲームのなかった翌日の木曜日 オカモトの朝は少し物足りな ...
【四十肩・五十肩の正体⁉】実はインピンジメント症候群?|肩の痛みの正しいケア法
最近、肩を上げるとズキッと痛む そんな症状に心当たりはありませんか? 実はその四十肩や五十肩 ただの加齢ではなく「インピンジメント症候群」 という肩の障害が原因かもしれません 今回は接骨院でもよく見られる この症状のメカニズムから 効果的なセルフケア法・ストレッチまで 専門家の視点でわかりやすく解説します podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 遠目から見ると ドラゴンズのユニフォームに 見間違え ...
【転倒予防の新常識】“足指じゃんけん”でケガを防ぐ!現代人が見落としがちな足指トレ
楽しかった連休も終わり ちょっぴり気が抜けがちなこの時期 だけど、ちょっぴり目先を変えれば 次のお楽しみはきっと見つかります! でもそんなお楽しみを具体化するには 何はなくとも健康が大切ですね 今回は現代人が見落としがちな 【足指の筋力】に大注目! ゲーム感覚で取り組める 「足指じゃんけん」を取り入れて 健康生活をスタートさせましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 連休も過去の話になっ ...
【新登場】眠れないあなたへ|岡本屋が贈る“自律神経ケア”最新快眠メニュー!
夜、なかなか寝つけない 朝起きても疲れが取れない そんなお悩み、抱えていませんか? 現代人の5人に1人が 睡眠の悩みを抱えると言われる現代日本 岡本屋では“眠れない”を根本から改善する 新メニューをスタート! アメリカやヨーロッパでも 注目を集める最先端技術CES療法を 名古屋でいち早く導入しました 今回は導入の背景やその効果について わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...
【産後の骨盤矯正ホントに必要?】現役施術者が教えるココだけの話
産後は骨盤がゆがむから矯正したほうがいい そんな話を一度は耳にしたことありませんか? でも、本当にそれって必要なの? 効果はあるの?と疑問に思うママも多いはず 岡本屋では産後ママと接する中で 矯正すべきか否か に悩む声をよく聞きます 今回のブログでは現役施術者の視点から 産後の骨盤矯正の本当の意義と 意外と知られていないケアのポイントについて やさしく・わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...