お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
コンビニはセブンイレブンが好きです
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
ゴールデンウィークがだんだん過去のモノへとなりつつある水曜日
先週の今頃は
今日から休みだ!いぇ~~~~~~~!
なんてノー天気にはしゃいでいましたが
今日は午後から銀行に行って支払いをすませたりと
いろいろと現実を知る一日となりました
疲れた心と体をなんとか癒そうと
帰り道にコンビニに駆け込み
大好きなアイスを物色していると
大人なガリガリ君お米のソーダ味が目に飛び込んできました
赤城乳業やりますね
過去にもいろいろな問題作をぶち込んでくる
業界の風雲児の新作に
ヨレヨレのオカモトは
ノータイムでレジに持っていくことになりました
聞けば昨日はアイスクリームの日という記念日だったというのも
なにかしらの因縁だったのかもしれません
控えめな甘みと
最後にフワっと香るヌカの風味が
オカモトの傷だらけの心にジワジワ~と染み入りました
5月も1/3終わったばかり
今月もしっかり頑張ろうと思います
さて
読書の習慣を持とうと
以前にブログでお話しさせていただいたのが
2022年の8月
えーっと今日が
2023年の5月ですので
約10か月
恥ずかしながらオカモト
一冊の本すら読むことはありませんでした(笑)
もちろん
ヤフーニュースからコラム読んだりとかそこらへんはやってますけど
紙の本を手に持つことは
超・お久しぶり
タイムリーな記事や
ちょっとした読み物的なものは
ネットかなんかで充分ですが
昭和の世代は形にこだわる世代ですから
現物に触るのがやっぱり落ち着きます
そんなオカモトが今回チャレンジした本は
“ 限りある時間の使い方 ”
ダレが買ってきたのか分かりませんが
居間の机の上に置いてあったんで
たぶん
家内か長男かどっちかのモノだとは思うんだけどなぁ…
ちょっぴり借りてきました
まぁ、オジサンになると
若いときにはピンとこなかったようなものが
分かるようになってくるモンで
時間の使い方もその一つになります
そう
それは経験値が上がってきたからではなく
自分に残された時間がだんだん少なくなってきていることを
自覚するからなんだと思います
オカモトだって20代の頃は
自分が死んでまうなんて1ミリも想像しなかったし
病気の話やら何やら聞いてても
ボクには関係ないわ
と思っていましたが
46歳ともなると
同級生が病気になったとか
そんな話を聞くようになり
ふと
あと何年生きれるんやろ
と思ってしまうことも全くないワケではありません
そーなると
極端にムダな時間を嫌うようになりますから
今回の本のテーマにはぐいぐい引き込まれちゃうんですよね
まぁ、いつ来るか分からないことをクヨクヨ悩んだって
イイことなんて一個もありませんが
毎日、楽しく生きる為にも
限りあるリソースを有意義に使いたいと思います
とりあえず今晩からちょっとずつでも読み始めてみよ~っと
今回の学びから得た本日の一句
オジサンに なるといろいろ 知るんです
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
朝起きたら足が動かない!?腓骨神経麻痺の原因と早期対処法を解説
朝起きたら、なんか足がプランプラン…!? スネから下に力が入らないし 触っても感覚がないってどゆこと!? そんなビックリ体験を通してわかった 神経のトラブル「腓骨神経麻痺」の原因と対処法。 放っておくと意外と厄介かも…? 早めの対処が超大事です! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝イチの足首のプランプラン加減に 恐れおののくオカモト はい 朝起きたら 左足のスネから下に力が入らなくて 皮膚 ...
【転倒予防の新常識】“足指じゃんけん”でケガを防ぐ!現代人が見落としがちな足指トレ
楽しかった連休も終わり ちょっぴり気が抜けがちなこの時期 だけど、ちょっぴり目先を変えれば 次のお楽しみはきっと見つかります! でもそんなお楽しみを具体化するには 何はなくとも健康が大切ですね 今回は現代人が見落としがちな 【足指の筋力】に大注目! ゲーム感覚で取り組める 「足指じゃんけん」を取り入れて 健康生活をスタートさせましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 連休も過去の話になっ ...
【新登場】眠れないあなたへ|岡本屋が贈る“自律神経ケア”最新快眠メニュー!
夜、なかなか寝つけない 朝起きても疲れが取れない そんなお悩み、抱えていませんか? 現代人の5人に1人が 睡眠の悩みを抱えると言われる現代日本 岡本屋では“眠れない”を根本から改善する 新メニューをスタート! アメリカやヨーロッパでも 注目を集める最先端技術CES療法を 名古屋でいち早く導入しました 今回は導入の背景やその効果について わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...
【産後の骨盤矯正ホントに必要?】現役施術者が教えるココだけの話
産後は骨盤がゆがむから矯正したほうがいい そんな話を一度は耳にしたことありませんか? でも、本当にそれって必要なの? 効果はあるの?と疑問に思うママも多いはず 岡本屋では産後ママと接する中で 矯正すべきか否か に悩む声をよく聞きます 今回のブログでは現役施術者の視点から 産後の骨盤矯正の本当の意義と 意外と知られていないケアのポイントについて やさしく・わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...
肩こり・頭痛の原因はスマホかも?今すぐ見直すべき“正しい使い方”
便利で手放せない存在となったスマートフォン でも、ふと鏡を見たとき あなたの姿勢…崩れていませんか? うつむいたままの“スマホ姿勢”は 首・肩こり、頭痛など 思わぬ不調の原因になることも 今回は健康美を大切にする あなたに知ってほしい「正しいスマホの使い方」と 簡単に実践できる姿勢改善のコツをお伝えします たかがスマホ、されどスマホ 日々の小さな習慣が、あなたの未来の健康をつくります podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
登校中のケガから家族を守ろう!“もしもの備え”と正しい対処法
便利で身近な乗り物である「自転車」 でもその気軽さの裏には 思わぬ事故やケガのリスクが潜んでいます 今回は高校生の息子との日常を通して感じた “自転車と安全”についての気づきを 親として、そして治療家としての視点から お話しさせていただきます podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 いってきまーす と 若干、フテ気味に登校して行く次男坊 朝、ちょっと寝坊気味だったせいで 朝練の時間に間に合わないと 送っていけコ ...