毎度ありがとうございます
やっとサンマを食べました
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
辰年!故郷への華麗なる帰還
なる中国ドラマに心を奪われてしまったオカモト
ちょっと前からFacebookの広告にバンバン流れてきていたのですが
知らず知らずのうちに引き込まれ
アプリをダウンロードするに至った次第です
中国のドラマどころか
日本のドラマすら見る習慣がないので
自分でもなぜにこのドラマに魅かれてしまうのか理解に苦しむところです
まだ、全部見終わっていない段階で感想を述べるのは
ちょっと早い気もしますが、前半戦を見終わった感想は
かなり荒い( 笑 )
婿がお正月に親戚にあいさつをしにきたんですが
なぜか姑やら小姑たちにケチョンケチョンにこき下ろされちゃうんですわ
導入部もなにもないまま、こんな展開に突入するので
見てるコッチは
アレ?どこか見逃しとる?
みたいな感じで混乱してしまいます
あくまでも前半戦の話なので、ひょっとしたら中盤戦ぐらいで徐々に経緯が分かるのかもしれませんが
あとは
すぐビンタ( 笑 )
なんだろねぇ~
最初は小姑たちのイジワルにガマンにガマンを重ねていた主人公ですが
序盤の後半戦あたりから、けっこうぺチンぺチンいっちゃうんです
もちろん他の人たちも…
ここらへんは中国の文化の問題なのかもしれませんが
年長者や目上の人間の立場は絶対的なものがあって
後輩や目下の人間はただそれに従属するって感じの図式は
今の日本人の感覚とはちょっと違いますね
主人公の林安が周囲からのイビリにガマンを重ねてる姿が
昭和世代には『おしん』を思い出させて引き込まれたんだけどなぁ…
今後どんな展開になるのか大いに関心ではありますが
先に気持ちが萎えそうな気がせんでもありません
気を付けよう!手足口病
さて
本日のブログは
気を付けよう!手足口病
です
手足口病は夏から秋にかけて流行することが多いウィルス性の疾患です
主には小さな子どもにかかりやすく、名前の通り
手のひらや足の裏、そしてクチの中などにブツブツや水ぶくれができるのが特徴です
どんな症状が出るの?
手足口病の主な症状は手や足、そしてクチの中に出る発疹や水ぶくれです
クチの中には痛みを伴う潰瘍ができることもあり、食事の際に痛がる素振りを見せる事があります
他には軽い発熱やノドの痛み、全身のだるさを訴えることもありますが
実際には症状は子どもによってまちまちで
軽い場合にはほとんど気づかないうちに治ることもありますが
重症例では脳炎や骨膵炎などの重たい合併症を引き起こすこともあり注意が必要です
どうやってうつるの?
手足口病はクシャミなどで広がる飛沫感染や
ウィルスのついた手で物をさわるなどをして広がっていく接触感染があります
ウイルスは感染者の唾液、鼻水、便、水ぶくれの中などに含まれており
それに触れた手で自分の顔にさわるなどして感染することが多くあります
特に小さな子どもほど手を顔に持っていくことが多く、手洗いがとっても重要になります
また
症状がなくてもウイルスを持っている、キャリアの子どももおり
保育園や幼稚園などで集団行動する際には注意が必要です
予防と対策
今のところ、手足口病に特効薬やワクチンなどはないため
予防の対策が大変重要になります
おススメは手洗いうがい
手足口病は接触感染が主なものとなるため、基本的な手洗いや消毒が必要です
子どもたちがよく触るおもちゃやドアノブ、テーブルなどは注意ポイント
こまめに消毒して清潔を保ちましょう
また
流行期にはできるだけ人混みを避け、感染が広がっている場所には行かないようにしましょう
治療は症状に応じた対症療法がメインとなります
発熱があれば解熱剤を使ったり、クチの中の痛みにはウガイ薬でケアします
子どもが口内の痛みで食事や水分を取るのを嫌がる場合は
脱水症状にならないように水分補給を心掛け
充分にカラダを休めましょう
もちろん
症状が重かったり、熱が長引く場合には必ず医師に相談しましょう
最後に
手足口病は、たいていの場合は軽症で自然に治りますが
子どもがつらそうにしている時はしっかりケアしてあげることが大切です
感染を防ぐためには普段から手洗いや消毒を心がけ、流行時には特に注意しましょう
正しい知識を持っていれば、手足口病が流行しても安心して対応できますよ!
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます 1秒でも時間を惜しんで生活します 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 時間の流れる速さに翻弄されまくるオカモト もう3月もオシマイなのかと思うと ゾ~っとします 確かにいろんなコトがありすぎるので 記憶に残っていないだけなのかも しれませんが 感覚的にはまだ2月ぐらいなのです(笑) まぁ、それでも 2月と明らかに違うところは 長男が上京して6人暮らしの 生活になったとこ ...
毎度ありがとうございます youtubeを見ながらお皿を洗ってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 朝のおはようより先に くしゃみであいさつしてしまう次女 なんとも不憫な娘です(笑) 特に花粉+黄砂のこの時期は もうれつなクシャミと鼻水で 最悪なんだそうで 部屋のゴミ箱はティッシュペーパーの山 45リットルの可燃のゴミ袋が 使用済みのティッシュだけで いっぱいになりそうな雰囲気です 聞けば日本人の2人に1 ...
毎度ありがとうございます 今朝は5時半に起きました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 体調の管理のために 日々のストレッチを欠かさないオカモト 疲れてくると 左膝が痛くなってくるってのもありますが いつも患者さんに 運動しようね ってエラそうに行ってる手前 自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑) まぁ、ケガをしていようがしていまいが 体調の管理には運動は欠かせないワケで その ...
「なんとなく不調」が消えた!家庭でできる自律神経リセット法、教えます
毎度ありがとうございます 娘が勉強している横でブログやってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春の陽気が嬉しすぎるオカモト 所用でお昼休みに出かけてきましたが そこかしこに春の訪れを 感じることになりました 暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもので 春分の日以降は気温も急上昇 春の日差しを受けて 車中はクーラーをかける雰囲気でした 暖かくなることはいいコトだけど こんなに寒暖差が激しくては 体調の管理も ...
クチコミUPしました【筋トレ後のケアは岡本屋 / 腰の痛み・30代男性】
毎度ありがとうございます 食事は和食を心がけます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 今週から子供たちも春休みに入り 朝の時間がゆっくりと進む岡本家 いつもだったら早朝から登校する 中学生・高校生組に合わせて動くため バタバタと時間が過ぎていくのですが 娘も息子も1時間ぐらいは 遅めにスタートするため ボクも少しは心のゆとりがもてるのです いつもこんなんだったらイイのになぁ… 本音を言わせてもらえれば お父さ ...
四股ふんじゃった!股関節の柔軟性と体幹を鍛える最強トレーニング
毎度ありがとうございます 米粉パンにハマってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 🔹試合終了🔹️ 🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア最終予選(3次予選) SAMURAI BLUE 0-0 サウジアラビア代表 ⌚️19:35() 📺テレビ朝日系列にて地上波独占生中継 📱DAZN 📱TVer(https://t.co/XKDI1Jo8c0) 🔗https://t.co/5e17UXEL5g@FIFAWorldCup #FIFAWorldCup #AsianQ ...