毎度ありがとうございます
やっとサンマを食べました
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
辰年!故郷への華麗なる帰還
なる中国ドラマに心を奪われてしまったオカモト
ちょっと前からFacebookの広告にバンバン流れてきていたのですが
知らず知らずのうちに引き込まれ
アプリをダウンロードするに至った次第です
中国のドラマどころか
日本のドラマすら見る習慣がないので
自分でもなぜにこのドラマに魅かれてしまうのか理解に苦しむところです
まだ、全部見終わっていない段階で感想を述べるのは
ちょっと早い気もしますが、前半戦を見終わった感想は
かなり荒い( 笑 )
婿がお正月に親戚にあいさつをしにきたんですが
なぜか姑やら小姑たちにケチョンケチョンにこき下ろされちゃうんですわ
導入部もなにもないまま、こんな展開に突入するので
見てるコッチは
アレ?どこか見逃しとる?
みたいな感じで混乱してしまいます
あくまでも前半戦の話なので、ひょっとしたら中盤戦ぐらいで徐々に経緯が分かるのかもしれませんが
あとは
すぐビンタ( 笑 )
なんだろねぇ~
最初は小姑たちのイジワルにガマンにガマンを重ねていた主人公ですが
序盤の後半戦あたりから、けっこうぺチンぺチンいっちゃうんです
もちろん他の人たちも…
ここらへんは中国の文化の問題なのかもしれませんが
年長者や目上の人間の立場は絶対的なものがあって
後輩や目下の人間はただそれに従属するって感じの図式は
今の日本人の感覚とはちょっと違いますね
主人公の林安が周囲からのイビリにガマンを重ねてる姿が
昭和世代には『おしん』を思い出させて引き込まれたんだけどなぁ…
今後どんな展開になるのか大いに関心ではありますが
先に気持ちが萎えそうな気がせんでもありません
気を付けよう!手足口病
さて
本日のブログは
気を付けよう!手足口病
です
手足口病は夏から秋にかけて流行することが多いウィルス性の疾患です
主には小さな子どもにかかりやすく、名前の通り
手のひらや足の裏、そしてクチの中などにブツブツや水ぶくれができるのが特徴です
どんな症状が出るの?
手足口病の主な症状は手や足、そしてクチの中に出る発疹や水ぶくれです
クチの中には痛みを伴う潰瘍ができることもあり、食事の際に痛がる素振りを見せる事があります
他には軽い発熱やノドの痛み、全身のだるさを訴えることもありますが
実際には症状は子どもによってまちまちで
軽い場合にはほとんど気づかないうちに治ることもありますが
重症例では脳炎や骨膵炎などの重たい合併症を引き起こすこともあり注意が必要です
どうやってうつるの?
手足口病はクシャミなどで広がる飛沫感染や
ウィルスのついた手で物をさわるなどをして広がっていく接触感染があります
ウイルスは感染者の唾液、鼻水、便、水ぶくれの中などに含まれており
それに触れた手で自分の顔にさわるなどして感染することが多くあります
特に小さな子どもほど手を顔に持っていくことが多く、手洗いがとっても重要になります
また
症状がなくてもウイルスを持っている、キャリアの子どももおり
保育園や幼稚園などで集団行動する際には注意が必要です
予防と対策
今のところ、手足口病に特効薬やワクチンなどはないため
予防の対策が大変重要になります
おススメは手洗いうがい
手足口病は接触感染が主なものとなるため、基本的な手洗いや消毒が必要です
子どもたちがよく触るおもちゃやドアノブ、テーブルなどは注意ポイント
こまめに消毒して清潔を保ちましょう
また
流行期にはできるだけ人混みを避け、感染が広がっている場所には行かないようにしましょう
治療は症状に応じた対症療法がメインとなります
発熱があれば解熱剤を使ったり、クチの中の痛みにはウガイ薬でケアします
子どもが口内の痛みで食事や水分を取るのを嫌がる場合は
脱水症状にならないように水分補給を心掛け
充分にカラダを休めましょう
もちろん
症状が重かったり、熱が長引く場合には必ず医師に相談しましょう
最後に
手足口病は、たいていの場合は軽症で自然に治りますが
子どもがつらそうにしている時はしっかりケアしてあげることが大切です
感染を防ぐためには普段から手洗いや消毒を心がけ、流行時には特に注意しましょう
正しい知識を持っていれば、手足口病が流行しても安心して対応できますよ!
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
【GW渋滞に要注意!】長時間運転でカラダが悲鳴を上げる前にできる対策とは?
毎度ありがとうございます 明日は神戸です 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 季節が逆戻りしたようなお天気に 身震いすら覚えるオカモト ここ最近の日中の寒暖差はとても激しく 夏日を観測するような日もあれば 今日のように一転して 寒さを感じるようになったりと なかなかに安定しないお天気 そりゃ、桜の咲くような頃には 花冷えって言葉があるように 強い風がふいて 体感温度がグッと下がるような日も あるんだろうけど ...
毎度ありがとうございます 好きな言葉は『真剣(マジ)』です 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 いよいよ週末に控える春の大型連休 岡本屋の調査では週末の26日から 9連休といった方が多いみたいですね いやホントにうらやましい( 笑 ) そりゃ 隣の芝生は青く見える なんて言いますけれど この業界は休みといったって 4~5連休がせいぜい 間違っても9や10なんて連休は 社会人になってから たったの一度も経験した ...
毎度ありがとうございます トンソク食べたいです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 窓を開けるのが好きなオカモト この時期は風もさわやかで 気持ちがイイもんだから 窓を大きく開けて 外気を室内に取り込みたいからです 花粉症のひどい娘からは 敵意むき出しの視線を向けられるので 娘がいないときに限っての話ですが リビングやボクの部屋は 基本的にパーパーです 昨晩も窓を開けたまま パソコンで作業をしていると プ~~ ...
人生100年時代を生き抜く!“走る力”を鍛えるバランストレーニングとは?
毎度ありがとうございます カラアゲの海におぼれてみたいです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 ロボットとか、そういった類の メカニカルなものが好きなオカモト バリバリの文系出身ですが なんかそういうのがスキなのです だから インターネットでそういったトピックを 見つけちゃうとついつい見入っちゃう 今日は中国でロボットが マラソン大会に出場したってニュースを 見つけてしまいました “世界初”人型ロボットのマラソン大会 中国 ...
EMSで体幹トレーニング!岡本屋流・加齢に負けないカラダ作りのススメ
毎度ありがとうございます 毎日スクワットやってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 今年の国スポのPRイベントを見つけて 期待に胸が高まるオカモト わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 Otsu Dream Festivalお越しくださいました皆様ありがとうございました😊 キャッフィー&チャッフィーとおおつ光ルくんに加えて、チアクラブ膳所の皆さんが一緒に盛り上げてくれました🙌 わたしが、あなたが、みんなが輝く大会を一緒につくりあげましょう♡ pic ...
その不調、気象病かも!〇〇と〇を温めて整えるカラダのセルフケア法
毎度ありがとうございます モニター買うか迷ってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 季節外れの夏日にグッタリのオカモト 全国15地点で30度以上の真夏日に あすも体調管理に注意https://t.co/DeLQjZU9a1 #nhk_news — NHKニュース (@nhk_news) April 19, 2025 だってさ こないだの火曜日なんか ヒョウが降るぐらいだったじゃないですか それが週末には一転してこのお天気 熱中症って ...