皆さんこんにちは接骨院岡本屋、柔道整復師の綱島です。
最近は梅雨入りして雨ばっかりで気分が下がり気味になりがちかもしれないですがうかない表情をしていたり
笑顔が少なくなってくると顔の筋肉が落ちてしまい頬のたるみにもつながってしまいます、、、、
そこで今回は梅雨の時期に逆に頬をあげ、リフトアップを目指すためのトレーニングをご紹介します!!
はじめに

顔のたるみは、年齢を重ねるごとに多くの人が直面する美容の悩みです
これは、肌の弾力性やハリが失われ、重力の影響で皮膚が下がることによって生じます
原因としては、加齢、ストレス、紫外線の影響、喫煙、アルコール摂取、不規則な生活習慣などが挙げられます
顔のたるみは、見た目の老化を加速させ、自信を失わせる要因にもなり得ます
しかし、顔のたるみを改善する方法として、表情筋トレーニングが非常に効果的であることが証明されています
顔の筋肉を意識的に鍛えることで、ハリのある若々しい顔を保つことができます
表情筋トレーニングは、自宅で簡単にできるため、忙しい日常の中でも取り入れやすいエクササイズです
この記事では、毎日5分でできる簡単な表情筋トレーニングを紹介します
これらのエクササイズを習慣化することで、顔のたるみを効果的に改善し、見た目の年齢を若返らせることが可能です
今回はたるみ予防に焦点を当ててブログを書いていきますが以前にも小顔のトレーニングについてのブログも書いているので是非ご覧ください
-
-
小顔効果を実感!毎日の小顔トレーニング法
皆さんこんにちは!!接骨院岡本屋柔道整復師の綱島ですもうすぐでゴールデンウィークが始まりますが皆さんはもうご予定はお決まりですか?僕は普段バイクに乗っているので友達と一緒に静岡県にツーリングに行く予定 ...
続きを見る
基本の表情筋トレーニング

笑顔のエクササイズ
笑顔は、顔の筋肉を動かす最もシンプルで効果的な方法です
大きな笑顔を作ることで、頬の筋肉が鍛えられ、リフトアップ効果が期待できます
また笑顔にはリラックス効果もあるので自律神経を整えて血行が良くなるので
筋肉の緊張もほぐれメリットが沢山あります
トレーニングは以下の手順で行いましょう

- 鏡の前に立ち、自然な姿勢を保ちます、呼吸は止めずにゆっくりと吸って吐いてを意識しましょう
- 大きく笑い、口角を上げます
- この状態を10秒間維持し、リラックスします
- これを10回繰り返します
このエクササイズを毎日続けることで、頬の筋肉が鍛えられ、顔全体が引き締まります
特にフェイスラインがスッキリとした印象になりやすいので頬の筋肉を鍛える事は美しい輪郭づくりには必須となります
頬のリフトアップトレーニング
頬のリフトアップトレーニングは、頬のたるみを改善するのに効果的です
このトレーニングを行うことで、顔全体の引き締め効果が期待できます
ほうれい線の予防にも繋がりますのでぜひ、トレーニングしてみてください

- 頬に手を当て、軽く持ち上げます
- 「イー」と発声しながら、頬の筋肉を意識的に引き上げます
- この状態を5秒間維持し、リラックスします
- これを10回繰り返します
このトレーニングは、頬のリフトアップ効果を高め、顔全体の引き締めに役立ちます
額のシワ防止トレーニング
額のシワは、表情筋の衰えによって深くなります
このトレーニングを行うことで、額のシワを防ぐ効果があります
また、また、まぶたの重さなども改善されるので目豚に重さを感じる方はこのトレーニングはおすすめです

- 額に手を置き、指で軽く押さえます
- 眉を上げ下げしながら、額の筋肉を動かします
- この動作を10回繰り返します
このトレーニングを続けることで、額のシワを予防し、若々しい表情を保つことができます
額のシワ以外にも重たいまぶた、たるんだ目元にも効果があり、予防にもつながります
効果を高める応用トレーニング

口角を上げるトレーニング
口元の筋肉を鍛えることで、顔全体の印象が明るくなります。以下のトレーニングを試してみましょう

- ストローを使って口角を持ち上げるように吸い込みます
- 10秒間維持し、リラックスします
- これを10回繰り返します
このエクササイズは、口元の筋肉を鍛え、笑顔を自然に見せる効果があります
基礎編でやった笑顔のトレーニングより負荷が強いので痛みが出たら基礎編のトレーニングを重ねていき
基本的な筋力を培っていきましょう
目元の引き締めトレーニング
目元のたるみを改善するためのトレーニングです
目の周りの筋肉を鍛えることで、目元が引き締まり、若々しい印象を与えます
また、まぶたを開ける閉めるの動きをおでこの筋肉に頼らなくなるので
おでこの横シワを予防する事も可能です

- 目を大きく開き、上下左右にゆっくり動かします
- この動作を10回繰り返します
目元の筋肉を鍛えることで、目の周りのたるみを防ぎ、引き締まった印象を与えます
二重あご解消トレーニング
あごの下の筋肉を鍛えることで、二重あごを解消することができます
このトレーニングを行うことで、顔全体が引き締まります

- 舌を前に突き出し、上下左右に動かします
- この動作を10回繰り返します
このトレーニングを続けることで、あごの下の筋肉が鍛えられ、二重あごが解消されます
二重顎が解消すると顔が小さくなるだけじゃなく呼吸がしやすくなるなどメリットが沢山あるのでぜひやってみてください
トレーニングのポイントと注意事項

正しい姿勢と呼吸法
表情筋トレーニングを行う際には、正しい姿勢と呼吸を意識することが重要です
以下のポイントに注意してトレーニングを行いましょう
- 背筋を伸ばし、肩の力を抜いてリラックスします
- 深呼吸をしながらトレーニングを行います
- 無理をせず、自分のペースで行いましょう
正しい姿勢と呼吸を意識することで、トレーニングの効果が高まります
無理をしないことの重要性
トレーニングは無理をせず、自分のペースで行うことが大切です
筋肉に過度な負担をかけると、逆に疲労を招くことがあります
- 自分の体調に合わせて、無理なく行いましょう
- 疲れを感じたら、適度に休憩を取りましょう
無理をせず、継続的に行うことが大切です
もしケガをしてしまうとモチベーションの低下にもつながってしまい継続率が下がってしまい
トレーニングの効果が薄れてしまうので無理はしないようにしましょう
効果を感じるまでの期間
表情筋トレーニングの効果を感じるまでには個人差がありますが、毎日継続することで徐々に結果が現れます
最初の1ヶ月は特に継続することを意識しましょう。
- 効果を感じるまでには時間がかかることを理解しましょう
- 継続的に行うことで、徐々に結果が現れます
効果を感じるまでには時間がかかることを理解し、継続することが大切です
長年悩んできた方などは特に筋肉の衰えがある可能性が高いので継続的にやることを意識しましょう
焦ってやってしまうと筋肉を痛める事もあるので注意しましょう
まとめ
表情筋トレーニングを習慣化することで、顔のたるみを効果的に改善することができます
毎日5分の簡単なトレーニングを続けることで、若々しい顔を取り戻し、見た目の年齢を若返らせることが可能です
日常生活の中で、テレビを見ながらやお風呂の中でトレーニングを行うなど、無理なく取り入れることが大切です
表情筋トレーニングは継続することで効果が現れますので、焦らず、自分のペースで続けてください
顔のたるみを改善するための表情筋トレーニングを今日から始めて、ハリのある若々しい顔を手に入れましょう
毎日5分の簡単なトレーニングを習慣にすることで、あなたの顔は確実に変わります。継続は力なり、です
ぜひ、今日から始めてみてください!!!!!
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
風の冷たさに冬の訪れを実感する名古屋 今朝は修学旅行に出かける娘たちを 見送るために少し早起き もう修学旅行に行くのか… ふたごの娘たちの成長を実感して なんだか胸がジーンとします(笑) そんなほっこりした朝を過ごしつつ ふと気づけば岡本屋でも 成長を感じるシーンが1つ 実はこっそり進めてきた Instagramのトップページ改善が ようやく形になりました 接骨院のインスタって何を発信してるの? 予約までできちゃうってホント? &nbs ...
3連休最終日 世間は“勤労感謝の日の振替休日”で お休みモード でも、岡本屋は今日もいつも通り 朝から元気いっぱいに受付しています ふと気づけば、今年もあとわずか 年末年始の予定にワクワクしつつも 仕事・家族・趣味…と あわただしい毎日に追われてしまう時期ですね そんな中、ふたごの娘とのお出かけや 半年ぶりに帰省する長男の話 そして 心をぐっと掴まれた母校のアメフト観戦 オカモトが「やっぱりスポーツってイイな ...
3連休を前ににぎわう名古屋 世間はすでにお休みモード全開の中 岡本屋には特別な出来事がありました なんと地域の小学生たちが 施設見学にやって来てくれたんです 治療機器に興味津々のまなざし ユニークな質問の数々 そして 「また来たい!」の嬉しい声… 忙しい毎日の中で 思わずほっこりしてしまう一日でした 地域に根づく接骨院として “誰でも安心して立ち寄れる場所でありたい” そんな想いをあらためて感じる出来事を ご紹介します & ...
クチコミUPしました 【顎の痛みがなくなり、顔もスッキリしました / 顎関節症・30代男性】
名古屋の朝が 一気に冬へと切り替わった水曜日 外に出た瞬間、肌を刺すような冷気に もう秋、終わったんだなぁ… と実感しました ついこの前までクーラーをつけていたのに 気づけばストーブの季節 季節の変わり目って 本当にカラダの変化が表に出やすいんですよね そんな“環境の変化に弱いパーツ”のひとつが じつは アゴまわり 寒さやストレス、習慣の乱れが重なると 気づかないうちに顎関節に負担がかかり 「痛い」「開かない」「噛みにくい ...
名古屋の街が 少しずつ秋色に染まりはじめるこの季節 朝晩の冷たい風に冬の足音が 聞こえてくるようになりました そんな移ろいの中で 接骨院の仕事を支える職人の手にも 季節の影響が…… 指先のケアから、患者さんに寄り添う 新人スタッフの奮闘ぶりまで 今日は「岡本屋の日常」を ちょっとだけのぞいてみませんか? 読んだあと、なんだか心があたたかくなる—— そんな一日の記録です 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太う ...
クチコミUPしました【40肩が楽になりました / 四十肩・60代女性 】
朝晩の冷え込みに 秋の深まりを感じる今日このごろ オカモトの興味はすっかり“食の秋”へ ネットニュースで見かけた 「築地銀だこ食べ放題」の文字に ついつい心がざわついてしまいました(笑) けれど、そんな“食欲の秋”とは裏腹に 肩こりや四十肩などの痛みを 訴える患者さんが急増中 今日は、そんな中で 四十肩の痛みに悩むる患者さんから届いた リアルなクチコミをご紹介します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 どんどんと季節が進む ...