皆さんこんにちは接骨院岡本屋、柔道整復師の綱島です。
最近は梅雨入りして雨ばっかりで気分が下がり気味になりがちかもしれないですがうかない表情をしていたり
笑顔が少なくなってくると顔の筋肉が落ちてしまい頬のたるみにもつながってしまいます、、、、
そこで今回は梅雨の時期に逆に頬をあげ、リフトアップを目指すためのトレーニングをご紹介します!!
はじめに
顔のたるみは、年齢を重ねるごとに多くの人が直面する美容の悩みです
これは、肌の弾力性やハリが失われ、重力の影響で皮膚が下がることによって生じます
原因としては、加齢、ストレス、紫外線の影響、喫煙、アルコール摂取、不規則な生活習慣などが挙げられます
顔のたるみは、見た目の老化を加速させ、自信を失わせる要因にもなり得ます
しかし、顔のたるみを改善する方法として、表情筋トレーニングが非常に効果的であることが証明されています
顔の筋肉を意識的に鍛えることで、ハリのある若々しい顔を保つことができます
表情筋トレーニングは、自宅で簡単にできるため、忙しい日常の中でも取り入れやすいエクササイズです
この記事では、毎日5分でできる簡単な表情筋トレーニングを紹介します
これらのエクササイズを習慣化することで、顔のたるみを効果的に改善し、見た目の年齢を若返らせることが可能です
今回はたるみ予防に焦点を当ててブログを書いていきますが以前にも小顔のトレーニングについてのブログも書いているので是非ご覧ください
-
-
小顔効果を実感!毎日の小顔トレーニング法
皆さんこんにちは!!接骨院岡本屋柔道整復師の綱島ですもうすぐでゴールデンウィークが始まりますが皆さんはもうご予定はお決まりですか?僕は普段バイクに乗っているので友達と一緒に静岡県にツーリングに行く予定 ...
続きを見る
基本の表情筋トレーニング
笑顔のエクササイズ
笑顔は、顔の筋肉を動かす最もシンプルで効果的な方法です
大きな笑顔を作ることで、頬の筋肉が鍛えられ、リフトアップ効果が期待できます
また笑顔にはリラックス効果もあるので自律神経を整えて血行が良くなるので
筋肉の緊張もほぐれメリットが沢山あります
トレーニングは以下の手順で行いましょう
- 鏡の前に立ち、自然な姿勢を保ちます、呼吸は止めずにゆっくりと吸って吐いてを意識しましょう
- 大きく笑い、口角を上げます
- この状態を10秒間維持し、リラックスします
- これを10回繰り返します
このエクササイズを毎日続けることで、頬の筋肉が鍛えられ、顔全体が引き締まります
特にフェイスラインがスッキリとした印象になりやすいので頬の筋肉を鍛える事は美しい輪郭づくりには必須となります
頬のリフトアップトレーニング
頬のリフトアップトレーニングは、頬のたるみを改善するのに効果的です
このトレーニングを行うことで、顔全体の引き締め効果が期待できます
ほうれい線の予防にも繋がりますのでぜひ、トレーニングしてみてください
- 頬に手を当て、軽く持ち上げます
- 「イー」と発声しながら、頬の筋肉を意識的に引き上げます
- この状態を5秒間維持し、リラックスします
- これを10回繰り返します
このトレーニングは、頬のリフトアップ効果を高め、顔全体の引き締めに役立ちます
額のシワ防止トレーニング
額のシワは、表情筋の衰えによって深くなります
このトレーニングを行うことで、額のシワを防ぐ効果があります
また、また、まぶたの重さなども改善されるので目豚に重さを感じる方はこのトレーニングはおすすめです
- 額に手を置き、指で軽く押さえます
- 眉を上げ下げしながら、額の筋肉を動かします
- この動作を10回繰り返します
このトレーニングを続けることで、額のシワを予防し、若々しい表情を保つことができます
額のシワ以外にも重たいまぶた、たるんだ目元にも効果があり、予防にもつながります
効果を高める応用トレーニング
口角を上げるトレーニング
口元の筋肉を鍛えることで、顔全体の印象が明るくなります。以下のトレーニングを試してみましょう
- ストローを使って口角を持ち上げるように吸い込みます
- 10秒間維持し、リラックスします
- これを10回繰り返します
このエクササイズは、口元の筋肉を鍛え、笑顔を自然に見せる効果があります
基礎編でやった笑顔のトレーニングより負荷が強いので痛みが出たら基礎編のトレーニングを重ねていき
基本的な筋力を培っていきましょう
目元の引き締めトレーニング
目元のたるみを改善するためのトレーニングです
目の周りの筋肉を鍛えることで、目元が引き締まり、若々しい印象を与えます
また、まぶたを開ける閉めるの動きをおでこの筋肉に頼らなくなるので
おでこの横シワを予防する事も可能です
- 目を大きく開き、上下左右にゆっくり動かします
- この動作を10回繰り返します
目元の筋肉を鍛えることで、目の周りのたるみを防ぎ、引き締まった印象を与えます
二重あご解消トレーニング
あごの下の筋肉を鍛えることで、二重あごを解消することができます
このトレーニングを行うことで、顔全体が引き締まります
- 舌を前に突き出し、上下左右に動かします
- この動作を10回繰り返します
このトレーニングを続けることで、あごの下の筋肉が鍛えられ、二重あごが解消されます
二重顎が解消すると顔が小さくなるだけじゃなく呼吸がしやすくなるなどメリットが沢山あるのでぜひやってみてください
トレーニングのポイントと注意事項
正しい姿勢と呼吸法
表情筋トレーニングを行う際には、正しい姿勢と呼吸を意識することが重要です
以下のポイントに注意してトレーニングを行いましょう
- 背筋を伸ばし、肩の力を抜いてリラックスします
- 深呼吸をしながらトレーニングを行います
- 無理をせず、自分のペースで行いましょう
正しい姿勢と呼吸を意識することで、トレーニングの効果が高まります
無理をしないことの重要性
トレーニングは無理をせず、自分のペースで行うことが大切です
筋肉に過度な負担をかけると、逆に疲労を招くことがあります
- 自分の体調に合わせて、無理なく行いましょう
- 疲れを感じたら、適度に休憩を取りましょう
無理をせず、継続的に行うことが大切です
もしケガをしてしまうとモチベーションの低下にもつながってしまい継続率が下がってしまい
トレーニングの効果が薄れてしまうので無理はしないようにしましょう
効果を感じるまでの期間
表情筋トレーニングの効果を感じるまでには個人差がありますが、毎日継続することで徐々に結果が現れます
最初の1ヶ月は特に継続することを意識しましょう。
- 効果を感じるまでには時間がかかることを理解しましょう
- 継続的に行うことで、徐々に結果が現れます
効果を感じるまでには時間がかかることを理解し、継続することが大切です
長年悩んできた方などは特に筋肉の衰えがある可能性が高いので継続的にやることを意識しましょう
焦ってやってしまうと筋肉を痛める事もあるので注意しましょう
まとめ
表情筋トレーニングを習慣化することで、顔のたるみを効果的に改善することができます
毎日5分の簡単なトレーニングを続けることで、若々しい顔を取り戻し、見た目の年齢を若返らせることが可能です
日常生活の中で、テレビを見ながらやお風呂の中でトレーニングを行うなど、無理なく取り入れることが大切です
表情筋トレーニングは継続することで効果が現れますので、焦らず、自分のペースで続けてください
顔のたるみを改善するための表情筋トレーニングを今日から始めて、ハリのある若々しい顔を手に入れましょう
毎日5分の簡単なトレーニングを習慣にすることで、あなたの顔は確実に変わります。継続は力なり、です
ぜひ、今日から始めてみてください!!!!!
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
プライム感謝祭 この魔法の言葉に お財布の紐も緩んでしまいませんか? 気づけば私もそのひとり セールに便乗して フツーにマジックマウスを ポチってしまいました(笑) でも、衝動買いって 悪いことばかりじゃありません! やっぱりトラックボール最強! って確信を得られたし チャレンジの大切さを 改めて知ることとなりました そんなオカモト屋の10月は チャレンジ月間 祝日営業や水曜日の全日受付など 接骨院の新しい形 ...
腰痛の原因はスマホかも?トイレで座りすぎるとヤバい理由を接骨院が解説
大家族の朝のトイレは ちょっとした戦場みたいなもんで 「まだ出ないのー?」なんて 声が飛び交うのも日常茶飯事(笑) でも実は、この長いトイレ時間 カラダにあまり良くないってご存じですか スマホをいじってるうちに ついつい長居しちゃう… その習慣が 痔や腰痛のリスクをグッと高めます ちょっと意外だけど トイレの過ごし方ってのも 健康に直結してるんですね 姿勢や血流にかかわるからこそ 日常の小さな工夫が カラダを守るポイントです 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝のトイレ争奪戦 ...
夏の疲れが残る体で 学校や仕事のリズムに慣れず なんだか調子がでない… そんなお悩みありませんか? 「最近なんだか体がだるい」 「肩や腰が重い」 それはもしかしたら 長かった夏休みや暑さの影響かもしれません。 新しい季節 新しいチャレンジが始まる9月 岡本屋もみなさんの 「なんだか調子が悪いな」に寄り添い 元気な毎日をサポートするために 新たな一歩を踏み出します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本 ...
名古屋40℃の猛暑!熱中症だけじゃない「隠れ不調」と体調管理法
名古屋、ついに気温40℃…! さすがに参っちゃいますよね 「熱中症じゃないけど体がダルい」 「肩や腰が重い」 「なんとなく調子が出ない」 最近こんな声をよく耳にします 実はこの不調、猛暑で乱れた 自律神経が関係しているかもしれません 今回は暑さに負けないための カラダの整え方をわかりやすくお伝えします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 【酷暑】名古屋で40.0℃を観測https://t.co/ ...
連日の猛暑で体がだるい… そんなときにいいタイミングで やってきたの焼肉の日 牛肉や豚肉、野菜をバランスよく食べれば 夏バテ知らずのスタミナ食に早変わり! 家族でワイワイ楽しみながら健康を守りましょう 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 夏休みも残り3日、猛暑に負けない準備を 夏休みもいよいよ残り3日 「宿題やったの?」と子供に声をかけながら なんだか親のほうも落ち着かなくなる時期 岡本家でも子供たちがバタバタと 宿題を仕上げて ...
夏休みの終わり 娘と一緒に新舞子で魚釣りを楽しんできました 大きな収穫はなかったけれど 「お父さん、釣れた〜!」と笑う顔が 何よりの宝物 釣りそのものよりも 子どもと並んで同じ景色を見られる時間こそが 一番の思い出になるのだと感じた一日でした 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 夏休みの締めくくりは娘と新舞子へ 今日は娘と二人で新舞子へ 残り少ない夏休みを惜しむように 仲良く魚釣りを楽しんできました まだまだ初心者の域を出ず 知 ...