毎度ありがとうございます
お弁当作るのって大変でした
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
兵庫県知事選挙も終わって2週間
コレで斎藤元彦知事の禊も済んだのかと思いきや
今度は公職選挙法違反の疑いでが出てきたんだそうで
テレビはまた斎藤一色に逆戻り
もし法律に抵触するようなことがあったのなら
それはそれで償うべきことなんだけど
さすがにもう終わったのかと思ったのにねぇ~
サイトーさんも業が深い人だわ
そうそう
業が深いと言えばこの人も大変だった
選挙だったりなんやらで
うやむやになっちゃいましたけど
記者会見で謝罪っていう展開には日本中がビックリ!
斎藤元彦さん
玉木雄一郎さん
この両者に共通する事項は
鬼メンタル
誤解を招くような文面になってしまうけど
あの状況に至っても自らを貫き通すってのは
なかなかできるもんじゃない
トラブルの性状がどうだったとしても
単純にスゴイなぁーって思っちゃいました
やっぱり土壇場になると
最後に頼りになるのがメンタル
令和の時代を生き抜くためには
私たちはタフでなくてはいけません
今日はそんなタフさを養うためのブログ
成功体験でメンタルを強化!トレーニングがもたらす精神的な成長
精神的な強さを養おうと思ったら
やったことがないような壮大なチャレンジをするとよい
と聞いたことがあります
でも
フツーに考えたら
ジャングルの奥地で
トラと格闘するなんてことはできるワケもないし
凍てつく北極を単独横断するなんてことも
到底できません
じゃあ、どうしたら
精神的な強さを身に着ける事ができるのでしょう
オカモトが最高におススメするのが
トレーニング
コレ一択です
特に筋トレは肉体な鍛錬かと思われる方も
おみえになるかもしれませんが
実は精神的な部分へのアプローチでもあり
その効果も見逃すことはできません
目標を達成するプロセスはその最たるもので
一つ一つの種目をコツコツとこなして得るゴールは
成功体験として精神的な成長につながります
トレーニングをはじめよう
トレーニング経験のない方が
トレーニングを始める際には
ゴールの設定を低いものとするのがよいでしょう
と言うのも
あまりにも高い目標を設定してしまうと
そこに到達するまでに長い時間を要するため
それまでに挫折してしまう事があるからです
だから最初は
こんなんダレでもできるわ~
ぐらいの難易度がおススメです
極端な話
1回
それでもOKです
今回はビギナーでも取り組みやすい
プランクを例に挙げて説明させていただきます
基本姿勢:足は肩幅に開き、肘は肩の真下に置きます
- お腹に力を入れ、爪先で床を前方に蹴りだすようなイメージで
体が一直線になるように姿勢を保ちます - 呼吸は自然に行い、10秒間キープ
この体操を1日1回行います
1回だけ?
そう、最初は10秒を1回だけで結構です
運動に慣れてきたら
20秒、30秒と時間を長くし
1分まで頑張れるようになったら
セット数を増やしてください
注意点としては
いたずらに時間を長くしすぎない事
運動中にフォームが乱れるぐらいなら
セット数を増やして負荷を上げましょう
継続は力なり
今回のトレーニングは
成功体験を通して精神の成長を図る
がテーマになります
毎日の積み重ねがあなたを成功へと導き
その経験が精神の成長をもたらします
I can do it!
あなたならきっとできます
トレーニングを通して
心身ともに健康な状態を手に入れましょう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
朝起きたら足が動かない!?腓骨神経麻痺の原因と早期対処法を解説
朝起きたら、なんか足がプランプラン…!? スネから下に力が入らないし 触っても感覚がないってどゆこと!? そんなビックリ体験を通してわかった 神経のトラブル「腓骨神経麻痺」の原因と対処法。 放っておくと意外と厄介かも…? 早めの対処が超大事です! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝イチの足首のプランプラン加減に 恐れおののくオカモト はい 朝起きたら 左足のスネから下に力が入 ...
長距離ウォーキングを成功させるカギは○○筋!プロが教えるストレッチガイド
えっ、歩くだけで体が変わるの!?…… なんて思うかもしれませんが 実は“歩く力”には カラダを元気に保つヒミツがいっぱい! そのカギを握っているのが 腸腰筋(ちょうようきん)って インナーマッスルなんです。 今回のブログは ビックリの2000kmドリブルの話題を切り口に 『ちゃんと歩ける体』をつくるコツをお届けします♪ podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 Jリーグのゲームのなかった翌日の木曜日 オカモトの朝は少し物足りな ...
【四十肩・五十肩の正体⁉】実はインピンジメント症候群?|肩の痛みの正しいケア法
最近、肩を上げるとズキッと痛む そんな症状に心当たりはありませんか? 実はその四十肩や五十肩 ただの加齢ではなく「インピンジメント症候群」 という肩の障害が原因かもしれません 今回は接骨院でもよく見られる この症状のメカニズムから 効果的なセルフケア法・ストレッチまで 専門家の視点でわかりやすく解説します podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 遠目から見ると ドラゴンズのユニフォームに 見間違え ...
【転倒予防の新常識】“足指じゃんけん”でケガを防ぐ!現代人が見落としがちな足指トレ
楽しかった連休も終わり ちょっぴり気が抜けがちなこの時期 だけど、ちょっぴり目先を変えれば 次のお楽しみはきっと見つかります! でもそんなお楽しみを具体化するには 何はなくとも健康が大切ですね 今回は現代人が見落としがちな 【足指の筋力】に大注目! ゲーム感覚で取り組める 「足指じゃんけん」を取り入れて 健康生活をスタートさせましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 連休も過去の話になっ ...
【新登場】眠れないあなたへ|岡本屋が贈る“自律神経ケア”最新快眠メニュー!
夜、なかなか寝つけない 朝起きても疲れが取れない そんなお悩み、抱えていませんか? 現代人の5人に1人が 睡眠の悩みを抱えると言われる現代日本 岡本屋では“眠れない”を根本から改善する 新メニューをスタート! アメリカやヨーロッパでも 注目を集める最先端技術CES療法を 名古屋でいち早く導入しました 今回は導入の背景やその効果について わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...
【産後の骨盤矯正ホントに必要?】現役施術者が教えるココだけの話
産後は骨盤がゆがむから矯正したほうがいい そんな話を一度は耳にしたことありませんか? でも、本当にそれって必要なの? 効果はあるの?と疑問に思うママも多いはず 岡本屋では産後ママと接する中で 矯正すべきか否か に悩む声をよく聞きます 今回のブログでは現役施術者の視点から 産後の骨盤矯正の本当の意義と 意外と知られていないケアのポイントについて やさしく・わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...