毎度ありがとうございます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
午後の受付は15時から始まる岡本屋
オカモトは14時45分には準備を整えて
受付のところでパソコン作業をするのです
が
今日はなんだか院内がホワっと暖かい
スタッフがちょっと早く出勤して
暖房をかけてくれていました
そう
午後から外が急に寒くなってきたんで
暖かい室内に患者さんをお迎えしようとの心遣い
いいねぇ~
スタッフの細やかな気遣いに感謝して
作業を始めようとすると
さっそく患者さんが来院されました
こんにちは!
元気よくお迎えするや否や
ハクション!
患者さんの第一声は挨拶ならぬ
クシャミでした
寒暖差アレルギーみたいで…
恥ずかしさを打ち消すように患者さんが一言
そうか
もうそんな季節なのね
最近よく耳にするようになった寒暖差アレルギー
今日は
寒暖差アレルギーは"自律神経崩壊"のサイン?今すぐ始める体内リセット法!
と題して
寒暖差アレルギーについてお話させていただきます
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
寒暖差アレルギーは"自律神経崩壊"のサイン?今すぐ始める体内リセット法!
寒暖差アレルギーとは
正式な医学用語ではありませんが
気温の急激な変化により
アレルギー様の症状が出る状態を指します
寒さと暖かさが交互にやってくるこの季節、鼻水やくしゃみに悩まされる人が増えています。原因の一つとされる「#寒暖差アレルギー」とは――。https://t.co/q77VXBe8tl
— メ~テレnews (@nagoyatv_news) November 13, 2024
名古屋ではここ最近
暖かい陽気と冷気が
交互に訪れるようになっており
体調の管理の難しさも手伝い
このような症状に悩まされる方が多いようです
アレルギーと言うものは
カラダを守るための免疫システムが
外部からの刺激に対して
過剰に反応を示す状態を指すのですが
最近では
食物アレルギーや花粉症
ハウスダストや金属アレルギーなど
様々なアレルギーのタイプを聞くようになりました
それがいよいよ気候の変化にまで
アレルギー症状を示すようになったのかと思うと
少し恐ろしい気もしてきます
次から次へと
多様なアレルギー反応を示すようになった
私たちのカラダ
いったい何がこのような状態を
招いているのでしょうか?
考えられる原因は様々ですが
その一つには昨今その危険性が指摘される
自律神経の乱れにあるのだと思います
アレルギー症状の原因は自律神経の乱れ
寒暖差アレルギーの症状の一つに
鼻水や鼻づまりなどがあります
コレは激しすぎる気温差によって
体が気管支の太さを調整することができなくなり
気道粘膜が過敏になった事が原因なのですが
本来、気管支の太さを調整する役割を担う
自律神経の働きに乱れが生じている場合には
その症状を殊更強く表すことになります
そのため
寒暖差アレルギーの症状を抑えるためには
自律神経を整えることが必要となるのです
自律神経を整えよう
自律神経を整える方法はたくさんありますが
今回のブログでは
規則正しい生活習慣の定着を
イチバンにおススメします
と言うのも
私たちのカラダのなかには
サーカディアンリズムと呼ばれる
24時間周期の体内時計があり
ホルモンの分泌や代謝などの
調整を行うのですが
生活のリズムが乱れ
深夜まで起きているような日が続くと
そのリズムにも乱れが生じ
体内調節もままならなくなってしまうからです
早寝早起きのような
規則正しい生活を心がけると
体内時計が整い
自律神経の働きが良くなるばかりか
睡眠の質が向上したり
ストレスのコントロールがしやすくなったりと
健康面でのメリットが実感しやすくなります
ひょっとしたら自律神経の乱れかも?
心当たりのある方はまず
生活習慣の見直しから始めてみてはいかがでしょう?
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
エッフェル塔が閉鎖!? スペインでは46℃!? ヨーロッパを襲う記録的熱波―― でも、他人事じゃない! 名古屋の酷暑も負けてません(笑) この夏を快適に乗り切るには エアコンの設定温度が鍵 意外と知られていないその理由と 今日からできるセルフケアを ブログで今すぐチェック! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 連日の酷暑にグッタリのオカモト パソコンの作業をやってるだけでも 額にはジリジリと汗が ...
あなたは正しい情報を 手に入れる準備できていますか? 地震が続くトカラ列島 SNSでは「7月に大津波」なんて 不安を煽るウワサも飛び交っています 「またデマでしょ?」 なーんて笑い飛ばせたのはもう昔の話 情報があふれる今、本当に大切なのは 【誰から何を聞くか】です だからこそ岡本屋は 「信頼できる身近な健康ソース」として 今月もLINEで限定情報を配信しました 配信は月イチ でも、あなたの健康には一生モノの価値がある もし ...
クチコミUPしました【肋間神経痛の痛みも無くなり良くなりました! / 肋間神経痛・40代女性】
「背中のチクチク、深呼吸のピリッ…」 それ、夏バテじゃなくて肋間神経痛かも!? 暑さに気を取られて 体調の変化を見逃していませんか? 本日のブログでは 40代女性のリアルなクチコミとともに 見逃しがちな神経痛の正体と 早期対処のコツを徹底解説! 今すぐチェックして 夏を元気に乗り切るヒントを見つけてください! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 7月も元気よくスタート! 鼻息も荒くシャッターを開けると そこには煌々と照り付ける夏の日差し ...
家事で腰が痛くなるあなたへ|片足台を使った腰痛予防テクニック
あなたも気づかないうちに 腰を痛める家事を続けていませんか? 毎日の皿洗いや調理中の前かがみ姿勢が 腰にじわじわとダメージを与えているんです 「でも、どうすればいいの?」と思ったあなた 今日からできる“あるひと工夫”で その腰痛リスクをグッと減らせるとしたら… 知りたくありませんか? 今回は接骨院の院長が自ら実践する 片足台を使った腰痛予防テクニックをご紹介します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nbs ...
梅雨明け後は熱中症に注意!接骨院が考える夏バテ対策と深呼吸のチカラ
おそらく梅雨明けっしたぽい6月の名古屋 体調管理を後回しにしていませんか? 実は「なんとなくダルい…」ってのは 熱中症の初期のサインかもしれません 湿度・寝不足・自律神経の乱れ これらが重なると 熱中症のリスクは一気に上昇します 名古屋の厳しい夏を元気に乗り切るために 今こそ始めたい“深呼吸習慣”と睡眠整体のススメ 知らずに過ごすのと 知って備えるのとでは大違い! 夏を元気に乗り越える秘訣をお話しますね 音声でも楽しめるP ...
なんとなく腰が重い… 在宅ワークが続いて腰痛が悪化… そんな声おみえになりませんか? 実は“腰そのもの”が原因じゃないケースも けっこう多いんです 今こそ腰痛治療の王道アプローチを知って 周りより一歩先のケアを始めましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝から気持ちよーく晴れた名古屋 西日本はすでに梅雨明けしたんだそうで 名古屋の梅雨明けも時間の問題でしょうね それにしてもこんなに早く 梅雨明けする ...