毎度ありがとうございます
今日は娘と一緒に晩御飯を作りました
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
今日は朝からお祭りの準備に行っていたオカモト
はい
来週は地域のみんなが楽しみにしている秋の例大祭
普段は落ち着いた新郊学区もこの日ばかりは
地域の氏神さまである富部神社を中心に朝から大盛り上がり
境内には出店がズラズラ~っと軒を連ね
町内のあちこちから山車をひっぱる子供たちの元気な掛け声
オカモトの生まれた地域ではこんなに大々的にお祭りをすることはなかったし
初めて見たときはホントにビックリしちゃいました
今年もまたそんな時期がくるんだなぁと思うと、今から楽しみになってきます
ここ2年程はあいにくのお天気となり、雨の中でのお祭りでしたが
今年はどうなんだろう…
3度目の正直
2度あることは3度ある
んーどちらのケースになるのか分かりませんが
みんなが楽しみにしているお祭りだから、なんとか晴れてほしいんだよね
今んとこ、天気予報ではバッチリ晴れの予報
どーかこのままいきますように…
夜のランニングで得られる5つのメリット
さて
本日のブログは
夜のランニングで得られる5つのメリット
です
ランニングに取り組む時間はみなさんそれぞれですが
オカモトは基本的に朝のランニングをおススメしています
理由はいろいろありますが
最も大きな理由は安全上の観点からですね
暗い中を走るのは路面の状況も把握しづらいし
見通しも悪くなるので他者からの発見も遅くなり、運が悪いと交通事故なんてことにもなりかねません
せっかく走るんだもん
安全に楽しく走りたいですよね
そんなワケでオカモトは夜のランニングはあまりオススメしていませんが
今日はどうしても時間が確保できず、夜の南区を走ってみると意外に多くの発見がありました
今回のブログは夜のランニングだからこそ得られるメリットのお話をさせていただこうと思います
夜に走るメリット①気温が低く運動しやすい
コレはこの時期だからこそ言っていられるものかもしれませんが
夏のカンカン照りの日にランニングするのは熱中症や脱水症状のリスクがグーッと高まります
でも
夜の時間帯は日中に比べると気温も低く、体への負担が少なくなり快適に走ることができます
- 熱中症のリスクが少ない:特に夏は昼間の気温が高すぎることが多いですが、夜は涼しくなるので熱中症の心配が少なくなります。安全に運動を楽しむには、夜のジョギングがピッタリです。
- 涼しい風が気持ちいい:日が沈むと風も涼しくなります。涼しい風を感じながら走るのは爽快感たっぷり!日中よりも気持ちよく走れるから、つい長く走りたくなるものです
夜に走るメリット②自分のペースで走りやすい
朝や夕方の公園やジョギングコースって意外と人が多いので
人混みが苦手な人や自分のペースで走りたい人には夜のジョギングが向いているのかもしれません
- 気楽に走れる:夜は日中よりも人が少ないので、他の人のペースに気を使う必要がありません。自分だけのリズムで走れるから、気持ちもラクですよね
- 静かな空間でリラックス:人の往来が少なくなると、気を遣わなくていいぶんリラックスして運動できます。夜の静かな街や自然の中で走ると、心が落ち着いてリフレッシュできます
夜に走るメリット③夜の雰囲気や景色を味わえる
日中には味わえない夜の雰囲気や景色を楽しめるのも、夜のランニングの醍醐味です
- 静かな夜の空気: 夜は周りが静かになるので、風の音や自分の呼吸がよく聞こえてきます。こんな静けさの中で走ると、心が落ち着いてきて瞑想しているかのような気分になります
- 夜景を満喫:街中を走ると夜景やライトアップされた建物の美しさに出会えます。公園や自然の中では月明かりや星空を楽しみながら走ることができるので、なんだか贅沢な気分になれますよ
夜に走るメリット④継続しやすい
夜のランニングは忙しい人でも続けやすい傾向にあります
- スケジュールが組みやすい:朝は忙しくて時間を作れない人でも、夜なら比較的自分の時間を確保しやすいですよね。仕事や家事を終えてから走るのでストレスなく続けられます
- 無理なく習慣にできる:夜の涼しい時間帯は体への負担が少ないため、無理なく続けられるのもメリット。朝の運動だと時間に追われがちですが、夜は自分のペースでリラックスして走れるので長続きしやすくなります
夜に走るメリット⑤メンタルも元気に
夜のジョギングは、気分をリフレッシュしてくれる効果もあります
仕事や家庭のストレスで疲れているときこそ夜のジョギングが向いているかもしれません
- 瞑想のような効果:夜の静かな環境でジョギングをすると、心が落ち着いて頭の中がスッキリします。これって、瞑想と似てると思いませんか?ストレスをリセットして、また明日から頑張ろって気持ちになれます
- 達成感でポジティブに:夜のランニングを終えると、1日の終わりに「今日も走った!」という達成感が得られます。この小さな達成感が自己肯定感につながり、毎日の生活をポジティブにしてくれます
まとめ
夜のジョギングには熱中症のリスクの軽減や
メンタルヘルスの向上などたくさんのメリットがありました
日中の忙しさやストレスから自分を解放する術として夜のジョギングはオススメです
ただ
安全に楽しむためには走る場所を選んだり
反射材のついたウェアを着るなど安全対策はしっかりと行いましょう
ちょっとした工夫であなたのランニングはもっと楽しくなりますよ
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます 1秒でも時間を惜しんで生活します 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 時間の流れる速さに翻弄されまくるオカモト もう3月もオシマイなのかと思うと ゾ~っとします 確かにいろんなコトがありすぎるので 記憶に残っていないだけなのかも しれませんが 感覚的にはまだ2月ぐらいなのです(笑) まぁ、それでも 2月と明らかに違うところは 長男が上京して6人暮らしの 生活になったとこ ...
毎度ありがとうございます youtubeを見ながらお皿を洗ってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 朝のおはようより先に くしゃみであいさつしてしまう次女 なんとも不憫な娘です(笑) 特に花粉+黄砂のこの時期は もうれつなクシャミと鼻水で 最悪なんだそうで 部屋のゴミ箱はティッシュペーパーの山 45リットルの可燃のゴミ袋が 使用済みのティッシュだけで いっぱいになりそうな雰囲気です 聞けば日本人の2人に1 ...
毎度ありがとうございます 今朝は5時半に起きました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 体調の管理のために 日々のストレッチを欠かさないオカモト 疲れてくると 左膝が痛くなってくるってのもありますが いつも患者さんに 運動しようね ってエラそうに行ってる手前 自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑) まぁ、ケガをしていようがしていまいが 体調の管理には運動は欠かせないワケで その ...
「なんとなく不調」が消えた!家庭でできる自律神経リセット法、教えます
毎度ありがとうございます 娘が勉強している横でブログやってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春の陽気が嬉しすぎるオカモト 所用でお昼休みに出かけてきましたが そこかしこに春の訪れを 感じることになりました 暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもので 春分の日以降は気温も急上昇 春の日差しを受けて 車中はクーラーをかける雰囲気でした 暖かくなることはいいコトだけど こんなに寒暖差が激しくては 体調の管理も ...
クチコミUPしました【筋トレ後のケアは岡本屋 / 腰の痛み・30代男性】
毎度ありがとうございます 食事は和食を心がけます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 今週から子供たちも春休みに入り 朝の時間がゆっくりと進む岡本家 いつもだったら早朝から登校する 中学生・高校生組に合わせて動くため バタバタと時間が過ぎていくのですが 娘も息子も1時間ぐらいは 遅めにスタートするため ボクも少しは心のゆとりがもてるのです いつもこんなんだったらイイのになぁ… 本音を言わせてもらえれば お父さ ...
四股ふんじゃった!股関節の柔軟性と体幹を鍛える最強トレーニング
毎度ありがとうございます 米粉パンにハマってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 🔹試合終了🔹️ 🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア最終予選(3次予選) SAMURAI BLUE 0-0 サウジアラビア代表 ⌚️19:35() 📺テレビ朝日系列にて地上波独占生中継 📱DAZN 📱TVer(https://t.co/XKDI1Jo8c0) 🔗https://t.co/5e17UXEL5g@FIFAWorldCup #FIFAWorldCup #AsianQ ...