毎度ありがとうございます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
今週もあっと言う間に金曜日
日々、テーマを持って毎日を過ごすようになると
瞬く間に時間が過ぎてしまうような感覚になるのが
フシギなところです
でも
そんな生活が続いてくると
曜日感覚がボンヤリしてきてしまって
大事な約束事を飛ばしてしまう原因にも
なりかねませんから注意が必要です
日本の安全を守る海上自衛隊では長い航海中でも
隊員たちに曜日感覚を保たせるために
毎週金曜日はカレーの日としているんだとか
忘れにくくてイイですよね( 笑 )
実は岡本家でも
毎週土曜日がカレーの日となっていて
姑が我が家の食べ盛りの子供たちのために
大鍋にたっぷりとカレーを作ってくれています
大鍋2つ分って
ものスゴイ量なんですよ
さすがの食べ盛りの子供たちも
一食で食べきることはできないので
自動的に翌日もカレーになり
ボクらは食事の支度からは免れる事ができて
大助かりなんですけど
日をまたいだカレーってのは
実はちょっと気をつけなきゃいけないそうです
この時期も #食中毒 に注意が必要です。「#2日目のカレー」に食中毒リスク。シチューや煮物も要注意。この時期に必要な食中毒対策とは?https://t.co/GMRGOsHtrf
— メ~テレnews (@nagoyatv_news) November 14, 2024
2日目のカレーの方がウマいって聞くんだけどなぁ…
こんな時期でも食中毒の原因になるんですって
今日は
冬のカレーは危険だらけ!
知らないと後悔する食中毒リスク
と題して
この時期特有の食中毒についてお話させていただきます
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
冬のカレーは危険だらけ!知らないと損する食中毒リスク
寒い季節には煮込み料理のような
温かい料理が恋しくなります
その中でも
日本の家庭で人気のカレーは
スパイスの効果と相重なって
カラダを芯から温めてくれる
嬉しいメニューのひとつです
しかし、冬のカレーには
意外な落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
それは「食中毒」のリスク
冬は夏に比べて気温も低いため
食中毒の起こりにくい季節ではないと
思われるかもしれませんが
実はこの時期特有の住環境が
カレーを通じた食中毒を引き起こす
要因になることもあるのです
冬における食中毒の背景
食中毒というと夏の高温多湿な時期を
思い浮かべる方が多いかもしれません
しかし
冬でも油断は禁物!
冬特有の条件が
細菌の繁殖やウイルスの拡散を
引き起こす可能性があります
冬は暖を取るために部屋の中を暖房で
温めることが多くなりますが
その環境下に調理後の鍋物やカレーを
コンロの上にそのまま放置していると
細菌が繁殖しやすい状況となり
食中毒の原因となります
そうでなくても
冬はノロウイルスの流行時期でもあるため
菌の繁殖が助長されるような環境は
極力避けるべきものです
カレーと食中毒の関係
カレーは高温で調理するため菌の繁殖が妨げられ
一見すると安全そうな料理にも見えますが
含まれる具材やルーの粘度が関係して
調理をしても料理全体に熱が行き渡りにくく
完全には安全にならないケースもあります
特に食中毒を引き起こすウェルシュ菌は
芽胞(がほう)という耐熱性の構造を備えており
高熱を加えても死滅することがないため
調理の際には十分な注意が必要です
安全にカレーを楽しむためのポイント
カレーを安全に楽しむためには
以下のポイントに気を付けましょう
- 調理後はすぐに冷蔵保存
調理したカレーは室温下に長時間放置せず
できるだけ早く冷蔵庫に移しましょう
特に、冬の暖房が効いた室内では
細菌の繁殖が早まるため注意が必要です - 再加熱時はしっかり混ぜる
冷えたカレーを再加熱する際には
鍋の底や端に熱が均一に伝わるように
しっかりと混ぜながら加熱しましょう
中心部分だけでなく全体が沸騰するまで
加熱するのがポイントです - 一度に食べ切る量を調理
大量に作り置きすると管理が難しくなるため
家族の人数に合わせた量を
調理することを心がけましょう - 保存方法に工夫を
残ったカレーは保存容器に小分けして
冷蔵保存すると管理がしやすくなります
また、冷凍しての保存もオススメです
まとめ
冬の寒い季節に食べる温かいカレーは
身も心も温まる素晴らしいメニューです
しかしながら
冬特有の環境が思わぬ食中毒リスクを引き起こす
可能性もあることを忘れてはいけません
調理や保存の際に少し気をつけるだけで
安心して美味しいカレーを楽しむことができます
この冬はしっかりとした衛生管理を意識して
おいしいカレーを満喫しましょう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
セントレアから福岡へ|欠航トラブルを乗り越えて挑んだ娘の全中柔道大会応援記録
昨日の欠航に振り回され 不安を抱えたまま飛び立ったセントレア ムワッとした福岡の熱気に迎えられ 胸を高鳴らせながら全国大会の会場へ―― シードから登場した娘は 緊張と疲労を抱えながらも 全力で畳に立ち続けました そして迎えた準々決勝 優勝候補との死闘の末に流した涙は ただの悔しさではなく 未来へつながる大切な一歩でした ハプニング続きの旅路も 大舞台での熱戦も すべてが「岡本家の夏」を鮮やかに彩っていく そんな父の目に映っ ...
福岡行き欠航で大ピンチ!娘の全国中学校体育大会応援への弾丸ツアー記録
福岡行きの飛行機がまさかの欠航…! 娘の全国大会の応援に 駆けつけようとしたはずが 空港で足止めをくらってしまいました 予定は狂うし まわりはザワザワするしで大騒ぎ でも こういうハプニングも旅の思い出のひとつ 今回はそんな波乱のスタートから始まった 弾丸ツアーの様子をゆるっとお届けします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 セントレアの発着ロビーで キーボードを弾くオカモト 福岡行きは1時間遅れだそうです まぁ、今日は移動だけなんで 明日の大会にさえ間に合えば いくら遅くなっ ...
【インターハイ2025】作陽高校との準々決勝|大成高校柔道部の挑戦と成長
インターハイ準々決勝 全国屈指の強豪・作陽高校に挑んだ 大成高校柔道部 暴れん坊の奮闘、仲間の粘り そして大将・栗栖くんの覚悟 その一戦に込められた情熱と 仲間たちとの絆は何よりも大きな財産です 父として、柔道ファンとして 目の前で見届けた「青春の輝き」をお届けします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 熱戦冷めやらぬ2日目 暴れん坊は団体戦だけの出場なので 勝っても負けても 彼の戦いっぷりを見れるのは午前中だけ 一瞬たりとも彼の活躍を見逃さないように 全部の神経を集中したいところで ...
インターハイ2025柔道男子団体戦|大成高校が薄氷の勝利でベスト8進出【ジップアリーナ岡山】
お盆休みは名古屋から岡山へ―― 真夏のインターハイで繰り広げられる 高校柔道の熱戦を 父として、そして一人の柔道ファンとして 全力で追いかけてきました 大寝坊から始まった波乱の一日 汗をかきかき駆けつけた会場には 勝負強さとチームワークで勝負に挑む 大成高校柔道部の姿がありました 接戦続きの薄氷の勝利 そしてベスト8進出 会場を包んだ歓声と家族の想いは ピークに達することになりました 音声でも楽しめるPodcastはコチラ ...
冷房なしじゃあ、生きられない8月 そんな夏の真っ只中 岡本屋もひと息いれさせていただきます ご来院の予定がある方は ぜひチェックしておいてくださいね 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 暑い暑いと文句を言いながらも 気が付けば7月も最終日 暑さに弱いオカモトは息をひそめて 一日一日をやっとこさ過ごしている 状態ですが 夜中の3時から働く トラックドライバーの患者さんによれば 日の出 ...
クチコミUPしました【肘の痛いのなおったよ / 肘の痛み・10代女児 】
ちょっと痛いけど、まぁ大丈夫 そのひと言が、大きなブレーキになることも 夏休みに入り、部活やスポーツに打ち込む 学生アスリートたちの姿がまぶしい季節 でも、カラダの小さな違和感を見過ごすと せっかくの挑戦の機会を 逃してしまうかもしれません 今回は肘の痛みで来院した バスケットボール少女のエピソードを通して 早めのケアの大切さをお伝えします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 昼間に銀行に行って ...