ども~(*´∀`*)ノ
ひなあられを食べました
院長の岡本です
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
昨日、妹から久しぶりにLINEがあって
甥っ子の高校卒業の連絡がありました
甥っ子の年齢ぐらいは教えてもらわなくったって把握していましたが
お正月も帰省できなかったし
バタバタと追い立てられるような生活故
プリっと忘れてしまいました
聞けば4月からは地元の大学に進学するんだそーで
今から楽しみで仕方ナイって話です
オカモトが思うに
世の中でイチバン幸せな人種は大学生ですから
その世界に足を踏み入れようとしている甥っ子は
そりゃあ楽しみなんだと思います
ボクも長いこと学生をさせてもらってましたが
イチバン無責任に
イチバンいい加減に生活していたころは
やっぱり大学生なワケで
いいコト悪いコト諸々含めて様々な経験をさせてもらいました
でもね
そこが大学生の醍醐味だと思うワケですよ
超・自堕落にグダグダ~っと生活してたって
さすがに人間なにかは感じるワケで
その中で
自分とは何たるものか
そして
自分はこうして生きていきたい
ってイメージを固める事ができたら
それこそ大学に行った甲斐があるんじゃないかなぁって思います
目標がナイなら大学なんて行ったらイカン
とお話しして下さる方もいらっしゃいますが
18歳の若さで将来の行く末を思い描ける子はなかなかおらんですから
若人の明るい未来に先行投資をするような感覚でおってもイイのかなぁと思います
今日は名古屋市内の中学校でも卒業式だったみたいですね
コロナ禍の中での学生生活は
様々な制限の中
思うに任せない学生生活だったのかもしれませんが
本当にお疲れ様でした
4月からはまた新しい環境での生活となると思いますが
二度とない学生生活を思う存分堪能して
立派な社会人となって下さい
みなさん、本当におめでとうございます
さて
今日のブログは2月のランニング報告
しっかり走って健康になろうって趣旨の試みですが
先月の記録は
月末にまさかのハプニングで完全に尻つぼんでしまいました
月の半ばぐらいまではいいペースできてたので
こりゃ1月より走れちゃうんじゃないかなぁって思っていましたが
最終的にはこんな感じとなってしまいました
しかも
その余波は3/3現在になっても収まることはなく
未だ
0 RUN
と言った異常事態に至っております
週末、走れるかなぁ…
なまり切った心とカラダにムチを入れるように
厳しく走ってみたいと思います
今回の学びから得た本日の一句
とりあえず 走ってみたら やれるハズ
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
朝起きたら足が動かない!?腓骨神経麻痺の原因と早期対処法を解説
朝起きたら、なんか足がプランプラン…!? スネから下に力が入らないし 触っても感覚がないってどゆこと!? そんなビックリ体験を通してわかった 神経のトラブル「腓骨神経麻痺」の原因と対処法。 放っておくと意外と厄介かも…? 早めの対処が超大事です! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝イチの足首のプランプラン加減に 恐れおののくオカモト はい 朝起きたら 左足のスネから下に力が入らなくて 皮膚 ...
【転倒予防の新常識】“足指じゃんけん”でケガを防ぐ!現代人が見落としがちな足指トレ
楽しかった連休も終わり ちょっぴり気が抜けがちなこの時期 だけど、ちょっぴり目先を変えれば 次のお楽しみはきっと見つかります! でもそんなお楽しみを具体化するには 何はなくとも健康が大切ですね 今回は現代人が見落としがちな 【足指の筋力】に大注目! ゲーム感覚で取り組める 「足指じゃんけん」を取り入れて 健康生活をスタートさせましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 連休も過去の話になっ ...
【新登場】眠れないあなたへ|岡本屋が贈る“自律神経ケア”最新快眠メニュー!
夜、なかなか寝つけない 朝起きても疲れが取れない そんなお悩み、抱えていませんか? 現代人の5人に1人が 睡眠の悩みを抱えると言われる現代日本 岡本屋では“眠れない”を根本から改善する 新メニューをスタート! アメリカやヨーロッパでも 注目を集める最先端技術CES療法を 名古屋でいち早く導入しました 今回は導入の背景やその効果について わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...
【産後の骨盤矯正ホントに必要?】現役施術者が教えるココだけの話
産後は骨盤がゆがむから矯正したほうがいい そんな話を一度は耳にしたことありませんか? でも、本当にそれって必要なの? 効果はあるの?と疑問に思うママも多いはず 岡本屋では産後ママと接する中で 矯正すべきか否か に悩む声をよく聞きます 今回のブログでは現役施術者の視点から 産後の骨盤矯正の本当の意義と 意外と知られていないケアのポイントについて やさしく・わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...
肩こり・頭痛の原因はスマホかも?今すぐ見直すべき“正しい使い方”
便利で手放せない存在となったスマートフォン でも、ふと鏡を見たとき あなたの姿勢…崩れていませんか? うつむいたままの“スマホ姿勢”は 首・肩こり、頭痛など 思わぬ不調の原因になることも 今回は健康美を大切にする あなたに知ってほしい「正しいスマホの使い方」と 簡単に実践できる姿勢改善のコツをお伝えします たかがスマホ、されどスマホ 日々の小さな習慣が、あなたの未来の健康をつくります podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
登校中のケガから家族を守ろう!“もしもの備え”と正しい対処法
便利で身近な乗り物である「自転車」 でもその気軽さの裏には 思わぬ事故やケガのリスクが潜んでいます 今回は高校生の息子との日常を通して感じた “自転車と安全”についての気づきを 親として、そして治療家としての視点から お話しさせていただきます podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 いってきまーす と 若干、フテ気味に登校して行く次男坊 朝、ちょっと寝坊気味だったせいで 朝練の時間に間に合わないと 送っていけコ ...