お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
週末こそは釣りに行きたいです
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
前日までの地獄のような事務作業が終わり
ようやくホッと一息を着いたオカモト
やることさえ終わっちゃやあコッチのもんですね
週末は連休になるし
その準備にでも行こうかなぁと思っていたら
インターフォンの工事の電話
ようやく来たなぁ
工事の依頼をして10日
全然調整が効かなくて工事がノビノビになっていましたが
やっとこさ工事になりました
目新しいものが好きなオカモトは
Amazonのドアフォンにしようか
googleのにしようか迷っていましたが
奥さまの
Panasonicがスキ
の鶴の一声で今までのものの後継モデルの設置となりました
まぁ、来客があったときに教えてくれればそれでイイので
使い慣れたものがイチバンですが
そうそう取り換えるモノでもないんだから
目新しいものがイイんじゃないかと思ったんだけどなぁ…
工事が終わったらさっそくピンポン鳴らしまくってみようと思います
ノロウイルス完全対策ガイド:予防から回復まで
さて
本日のブログはノロウィルスのお話
毎年毎年これぐらいの時期になってくると
必ずと言ってイイほど耳にするのがノロウィルスの流行の話
先日も名古屋市内でノロウィルスに罹患する患者さんが激増しているらしく
名古屋市からはノロウイルス食中毒警報が発令されました
ノロウィルスの感染力は大変強く
人から人へとどんどんと広がってしまうものですが
その特性を知り、正しい対策を講ずれば感染の予防につながります
今日のブログは『ノロウイルス対策完全ガイド:予防から回復まで』と銘打ちまして
ノロウィルスを深堀りしてみようと思います
ノロウイルスとは何か
ノロウイルスとは急性胃腸炎を引き起こすウィルスで
世界中に広くまん延する病原体です
主には5歳未満の幼児が罹患することが多いのですが
感染力が極めて強いためその他の年齢層にも広く伝播し
場合によっては集団感染を引き起こすウィルスでもあります
また
ノロウィルス由来の急性胃腸炎は年間を通して発症することにはなりますが
毎年冬場に多く発症し12~2月にかけて感染のピークを迎えます
ノロウィルスの感染を防ぐ具体的な予防法
ノロウィルスは通常、手と手を介して伝播していくものですから
充分な手洗いで予防することができます
しかしながら
空気を伝っての感染も報告されていることから
合わせてマスクを着用するとより予防効果を高める事ができます
感染者の嘔吐物の始末をする際や汚れた衣服を洗濯する際には
マスクとゴム手袋の着用するとよいでしょう
以下に具体的な予防法を羅列いたします
- 手洗い:手指に付着したウイルスを減らすため、こまめに手洗いを行いましょう。特にトイレ使用後、食事前、調理前後、外出先から帰宅後などに手洗いを行います。
- 加熱: 食品は十分に加熱し、生食を避けます。
- 消毒: 調理器具や食器、テーブルなどを消毒します。次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤を使用するか、アルコール消毒液を使用します。
- 衛生管理: 感染者がいる場合は、共用スペースの清掃を徹底し、感染者が使用したものは個別に洗浄・消毒します。
- マスク着用: 感染者がいる場合は、マスクを着用します。
- 手袋着用: 感染者がいる場合は、手袋を着用します。
- 水分の補給:水分をこまめに摂取し、粘膜の潤いを保って体内に病原体を取り込まないようにします
感染した場合の症状とその対処法
ノロウィルスに感染した際には以下のような症状を訴えることが多くあります
- 強い吐き気、嘔吐
- 下痢
- 腹痛
- 37℃〜38℃程度の軽度の発熱
ノロウィルスには有効な抗ウイルス剤が存在しないため
治療は解熱剤や整腸剤などに頼る対処療法に徹することとなります
注意すべきは嘔吐による脱水症状となりますので
ウィルスが完全に体外に排出されるまでの数時間から数日間は
体調に合わせて適度な水分補給をこころがけましょう
特に抵抗力の弱い乳幼児や高齢者の感染では脱水症状に注意が必要です
また、食事をする際には脂分の高いものは避け
消化の良いものを少しずつ摂取するとよいでしょう
回復期の注意点
数日の後に体外へウィルスが完全に排出されれば
症状は収まり徐々に体調は回復するものですが
乳幼児や高齢者、免疫力の低下したケースでは重症化する恐れもあるため注意深い観察が必要となります
また、回復過程においてもまだ体内にノロウィルスが残存している可能性が高く
二次感染の予防に努める必要があります
対応としては前述の予防法に準ずるものとなりますので
上記を参考として対応するようにしましょう
まとめ
今回のブログではノロウィルスの本質を探り
その症状と対応を列挙してみました
ノロウィルスは感染力も強く、カラダに対する影響も大きい病気ですから
私たちも警戒すべきものですが
対応さえ間違わなければその被害を圧縮することができます
特に小さな子供さんや高齢者の方を抱えるご家庭の方は
その対応に奔走することになりますが
ぜひこれらの予防策を実践し、ノロウイルスによる影響を最小限に抑えて
健康で快適な日々をお過ごしください
今回の学びから得た本日の一句
岡本家 今んとこまだ 大丈夫です
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます 1秒でも時間を惜しんで生活します 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 時間の流れる速さに翻弄されまくるオカモト もう3月もオシマイなのかと思うと ゾ~っとします 確かにいろんなコトがありすぎるので 記憶に残っていないだけなのかも しれませんが 感覚的にはまだ2月ぐらいなのです(笑) まぁ、それでも 2月と明らかに違うところは 長男が上京して6人暮らしの 生活になったとこ ...
毎度ありがとうございます youtubeを見ながらお皿を洗ってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 朝のおはようより先に くしゃみであいさつしてしまう次女 なんとも不憫な娘です(笑) 特に花粉+黄砂のこの時期は もうれつなクシャミと鼻水で 最悪なんだそうで 部屋のゴミ箱はティッシュペーパーの山 45リットルの可燃のゴミ袋が 使用済みのティッシュだけで いっぱいになりそうな雰囲気です 聞けば日本人の2人に1 ...
毎度ありがとうございます 今朝は5時半に起きました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 体調の管理のために 日々のストレッチを欠かさないオカモト 疲れてくると 左膝が痛くなってくるってのもありますが いつも患者さんに 運動しようね ってエラそうに行ってる手前 自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑) まぁ、ケガをしていようがしていまいが 体調の管理には運動は欠かせないワケで その ...
「なんとなく不調」が消えた!家庭でできる自律神経リセット法、教えます
毎度ありがとうございます 娘が勉強している横でブログやってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春の陽気が嬉しすぎるオカモト 所用でお昼休みに出かけてきましたが そこかしこに春の訪れを 感じることになりました 暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもので 春分の日以降は気温も急上昇 春の日差しを受けて 車中はクーラーをかける雰囲気でした 暖かくなることはいいコトだけど こんなに寒暖差が激しくては 体調の管理も ...
クチコミUPしました【筋トレ後のケアは岡本屋 / 腰の痛み・30代男性】
毎度ありがとうございます 食事は和食を心がけます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 今週から子供たちも春休みに入り 朝の時間がゆっくりと進む岡本家 いつもだったら早朝から登校する 中学生・高校生組に合わせて動くため バタバタと時間が過ぎていくのですが 娘も息子も1時間ぐらいは 遅めにスタートするため ボクも少しは心のゆとりがもてるのです いつもこんなんだったらイイのになぁ… 本音を言わせてもらえれば お父さ ...
四股ふんじゃった!股関節の柔軟性と体幹を鍛える最強トレーニング
毎度ありがとうございます 米粉パンにハマってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 🔹試合終了🔹️ 🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア最終予選(3次予選) SAMURAI BLUE 0-0 サウジアラビア代表 ⌚️19:35() 📺テレビ朝日系列にて地上波独占生中継 📱DAZN 📱TVer(https://t.co/XKDI1Jo8c0) 🔗https://t.co/5e17UXEL5g@FIFAWorldCup #FIFAWorldCup #AsianQ ...