毎度ありがとうございます
ちくわにクリームチーズ塗ってます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
朝イチバンで届いた息子のスーツ
卒業して東京に行くってのは
前々から決まっていた事なので
今更どーってことでもないんですが
一緒に生活していたのがフツーだったから
こうやって具体的に見せつけられちゃうと
なんともフクザツな心境です
3/8の入寮に合わせて
家を出ていくってことだから
一緒に生活するのも残り2週間
もしかしたらと言うか
たぶん
息子と一緒に生活することは
もうないだろうから
残された時間を大切にしなくっちゃなぁ
まぁ、実際はそんなもんでしょうね
ボクが実家を出たように
息子もまた実家を出ていく
大人になるってこんなもんか
それならそれで楽しんだ方がよさそうです
よーし、今晩はスタジオの鏡の前で
ファッションショーだ(笑)
届いたスーツと
デューク更家ばりのウォーキングで
ランナウェイを歩かなきゃ
今日のブログはそんな
カッコイイ歩き方を身に着ける話
カッコよく歩く秘訣は骨盤とインナーマッスル!ドローインでバッチリ鍛えよう!
カッコよく歩こうと思ったら
注意すべきはやっぱり骨盤
歩くときは骨盤を前に押し出し
モモ裏のハムストリングを使って
踏み出した脚を後ろに蹴りだす
こんなイメージが持てると
歩き方は俄然カッコ良くなるのだけど
あまりにも骨盤から押し出す意識が
強くなりすぎると
オヘソが飛び出て
背中の反りだけが強調される
不格好な歩き方になってしまうので要注意
カッコ悪いだけではなく
腰痛を招きやすい歩き方にもなりかねません
こういった悪い歩き方にならないように
骨盤の運動にマッチする体幹の強さを
手に入れなくてはならないのだけど
骨盤の安定に欠かせないのが
オナカの深いところにある
インナーマッスルたち
横隔膜や骨盤底筋なんかが
その代表なんだけど
この筋力が向上してくると
骨盤の機能性も増してくるので
体には安定性が出てきます
そんなインナーマッスルを
鍛えるエクササイズがドローイン
以前に腸と脳の関係性を書いたブログで
紹介した体操だったんだけど
今回はイラストをつけてみましたので
ぜひチャレンジしてください
ドローイン①
仰向けに寝る(最初は寝たほうが感覚をつかみやすい)
お腹に手を当て、鼻からゆっくり息を吸う(お腹が膨らむのを感じる)
ドローイン②
- クチから細く長く息を吐く(お腹がへこんでいくのを意識する)
- 息を吐ききったら、その状態で10秒キープ
体幹を鍛えようと思うと
どうしても腹直筋などに代表される
アウターマッスルに目が行きがちですが
機能を高めようと思ったら
積極的にインナーを鍛えるべきです
ドローインのエクササイズは
慣れてきたら立ってでもできる体操なので
どんなところでも取り組めます
なんだったら
ブログを読んでる今からでもできちゃいます
運動療法は積み重なるところが最大の強み
1日1回からでもOKなので
ぜひ取り組んでみてくださいね
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
クチコミUPしました【体がとても軽くなりました / 側弯症・40代女性】
「もっと早く来ればよかった…」って あとから後悔しないために 肩こりや腰痛 実は“側弯症”が関係してるかもしれません 「完全には治らないかも」って言われても できることはまだまだあります そんなモヤモヤを感じてるあなたに ちょっと読んでほしい話です 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 地域のお祭りで 末の娘がすくってきた3匹の金魚 今は水温に慣れさせるために 袋ごと水槽の上にプカプカ浮かんでます ...
親の自立はスクワットから!子育て卒業世代に贈る“健康習慣”のススメ
「え…もう子育て終盤!?」 気づけば子どもはどんどん手を離れ 自分の時間が増えていく でも、ちょっと待って! その体力、今のままで10年後も動ける? “親の自立”は、ただの精神論じゃありません 健康なカラダがあってこそ 子どもに心配かけない生き方ができるんです 今日のブログはそんな自立を促す運動の話 見逃したら損しますよ~ 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 厳しい夏の暑さにも関わ ...
七夕に願いが叶うストレッチ!? 胸を開いて姿勢も運気もアップ!簡単エクササイズ
七夕のお願いごと、もう決めました? 実は願い事がかないやすくなる ちょっとしたコツ”があるんです それは…「姿勢を整えること」 胸をグッと開いて深呼吸するだけで 気持ちまで前向きになるから不思議です 七夕にぴったりな“星空ストレッチ” たった3分でOKだから短冊を書く前に ちょーっとだけカラダも整えてみましょう 願いごとがグッと近づくかもよ…? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
クーラー部屋でゴロゴロしながら腰痛ケア!夏に最適なペルヴィックティルトとは?
えっ、寝ながら腰痛改善!? クーラーの効いた部屋で ダラダラしてるその時間 実は夏バテも腰痛もスッキリ解消できる ゴールデンタイムだったかも 今、話題の“ながらエクササイズ”で 痛みもだるさも一掃 この夏、動かずに差がつくカラダ作り はじめてみませんか? あとでやろうじゃ…遅いかもよ~? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 梅雨明け宣言が出たかと思ったら 強い日差しにガンガンに照り付けられる 灼熱の名古屋 全く容赦はありません まぁ、洗濯物はバリッバ ...
予言から学ぶ!身体で備える防災対策|接骨院が考える防災エクササイズ
「その時、ちゃんと動ける自信ある?」 SNSで話題になった“7月5日の大津波予言” 外れてよかったんだけど いざというとき、パッと避難できるカラダって 意外と大事 でも、足首カチカチ・つま先ガクガクじゃ… 小さな段差ですらつまずく危険性アリです 今のうちから“動ける体”を整えておけば いざという時に慌てなくてすむかも! 今回のブログは今すぐ家でできる カンタン防災エクササイズをご紹介 「まさか」に備えて、こっそり始めてみま ...
トム・クルーズも挑んだ!? 猫背の改善ができる自宅トレーニング「ディップス」とは
やらなきゃ損かも!? 7月4日に思い出すあの名シーンが あなたの姿勢を変えるキッカケになる! トム・クルーズ主演の『7月4日に生まれて』 トムクルーズがリハビリシーンで行った ディップスのエクササイズって 実は私たちの日常にも めちゃくちゃ役立つってご存じですか? ✔ 背中が丸くなる猫背 ✔ 重い荷物がつらい ✔ 姿勢の悪さからくる肩こり・腰痛 ぜーんぶディップスで改善できる可能性アリ! しかも今日紹介するのは 初心者でもイスひとつでで ...