毎度ありがとうございます
セブンイレブンの冷凍担々麺がスキです
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
あれよあれよと言う間に時間は進み、10月も第1週目が終了
手放しで秋の訪れを喜ぶのにはまだ気が早いのかもしれませんが
窓を開けると秋の気配を感じさせるように
お隣のお庭からのキンモクセイの香りと
心地よい風が部屋の中を換気してくれるようになりました
実は本日の受付は久しぶりにクーラーを着けずに受付をして
患者さんのリアクションを注意しながら見ていましたが
どなたも暑そうなそぶりを見せることなく
快適そうに施術を受けてお帰りになられました
そう、最近
ジメジメするからクーラー着けたいんだけど、クーラーつけると寒くなる
みたいな感じないですか?
個人的にはバンバンにクーラーかけたいんですけど
患者さんが震えてる中で仕事するワケにもイカンし
ちょっと困ってたんですよね~
まっ、今日みたいな感じなら、もうエアコンに頼らなくてもイイかもね
それにしても、こんな感じで院内の温度の管理をするのは
ゴールデンウィークの前ぐらいからじゃないのかなぁ
ボクも暑さにはめっぽう弱いタイプなので
気温が上がってくるとすぐにクーラーに頼ってしまうのですが
せっかく四季のある国に住んでるんだから
季節の移ろいを肌感覚で感じるなんて情緒があってもイイですよね
週末から週明けはグズグズしたお天気が続きそうですが
コレが明けたらまた季節はグーっと進むんだと思います
いよいよ秋の到来ですね
インフルエンザの基礎知識と予防法
さて
昨日のブログは結核についてお話させていただきましたが
その前に気をつけなきゃいけなかったのが
インフルエンザ
ちょっと前に名古屋市から子供あてにインフルエンザの予防接種の案内が届いましたが
そろそろそんな時期なのね
今日はそんなワケでインフルエンザについて深掘りしてみました
インフルエンザとは何か?
インフルエンザはインフルエンザウイルスというウイルスが原因で起こる急性の呼吸器感染症です
病原となるインフルエンザウイルスにはA型、B型、C型の3種類がありますが
よく流行するのはA型とB型です
毎年、流行る型を見極めてワクチンを生成するそうですが
A型は毎年違うタイプが出てくるので、流行が読みにくいんだそうです
ケースによってはカゼと混同されることもありますが
カゼはライノウィルスやコロナウイルスなど、いろいろなウイルスを原因とするものであり
症状もノドの痛みやくしゃみ、鼻水など軽いものが多いのに対して
インフルエンザは高熱、関節や筋肉の痛み、強い倦怠感といった全身の症状が一気に出るのが特徴です
潜伏期間は1~3日程度、発症するとあっという間に悪化してしまいます
感染は通常『飛沫感染』と『接触観戦』で広がることがほとんどで
咳やくしゃみ、会話中に飛び散るウイルスを吸い込んで感染したり
ウイルスが付着した手で口や鼻を触ることで感染します
そのため、予防には手洗いやマスクの着用がとても有効です
インフルエンザの症状とリスク
インフルエンザの一般的な症状は、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感、喉の痛み、咳、鼻水などですが
風邪との違いは症状の進むスピードです
インフルエンザの場合は一気に症状が悪化することが多く
全身の倦怠感や痛み、急な発熱が特徴的です
インフルエンザは菌が体外に支出しきってしまえば症状は回復するのですが
なかには重症化するケースもあります
重症化しやすいケースとしては
- 高齢層:免疫力が低下していることが多く、肺炎や心筋炎などの合併症を引き起こしやすくなります
- 若年層:免疫システムが未発達なので、症状が重くなることがあります
- 持病のある方(喘息、糖尿病、心臓病、腎臓病など):既存の病気が悪化する可能性があります。
- 妊娠中の女性:妊娠中は免疫力が低下しやすく、重症化や早産のリスクが高くなります。
また
インフルエンザにかかると肺炎や気管支炎
脳症や中耳炎などの合併症が出ることもあります
特に肺炎は高齢者や基礎疾患を持っている人にとっては命に関わることもあり
インフルエンザの症状が出た場合には早めに対応することが大事です
予防のポイント
インフルエンザの感染は日常生活でのちょっとした工夫で免れることができます
具体的な予防法をしては
- 手洗い・うがい
インフルエンザウイルスは手を介して感染することが多いので、手洗いは基本中の基本。外出から帰ってきたり、食事の前などにはしっかり石けんと流水で手を洗いましょう。特に指先や爪の間、手の甲も忘れずに。うがいもノドに付いたウイルスを洗い流す効果があるので、こまめに行うと効果的です - マスクの着用
飛沫感染を防ぐためには、マスクの着用が効果的です。感染が流行している時には人混みや電車の中では努めて着用しましょう。自分がウイルスをもらわないだけでなく、もしも自分が感染していた場合にも周りに広げない効果があります - ワクチンを接種する
インフルエンザワクチンは感染を完全に防ぐワケではありませんが、仮に感染した場合にも症状を軽くしてくれます。特に高齢者の方や持病のある方、若年層などはワクチンの接種ががオススメです。ワクチンの効果は摂取後2週間ほどかかることが多いので、10月から12月頃の早めの接種がベストです - 規則正しい生活
免疫力を上げるためには、バランスの良い食事や十分な睡眠、適度な運動が欠かせません。特にビタミンCやビタミンDを含む食品は、免疫機能の向上に役立つため積極的に取り入れるようにしましょう。また、体を冷やさないように心がけ、生活リズムを整えることも大切です
もし感染してしまったら
もしインフルエンザに感染してしまったら、とにかく早めの対処が大切です
まずはムリをせずに、しっかりとカラダを休ませることに専念しましょう
熱が高くなり脱水症状を起こしやすいので、こまめに水分を摂るのも忘れずに行います
- 症状が出たら早めに病院へ
インフルエンザが疑われる症状の場合には、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。抗インフルエンザ薬は、発症から48時間以内に飲むと効果的です。早めに対処することで症状の悪化や周りへの感染を防ぐことができます - 自宅での過ごし方
自宅で療養する場合には家族内の感染が起こらないように注意が必要です。できれば部屋を分け、マスクを着用しましょう。また、部屋の換気をこまめに行うとウイルスの拡散を防げます。使い捨てのマスクやティッシュはすぐにゴミ箱へ捨て、手洗い・うがいもこまめに行いましょう
症状が落ち着くまでは安静にし、しっかり栄養と水分を摂ります
ムリをして動くと症状が長引く原因にもなるので、休むときは徹底的に休むのが一番です
まとめ
インフルエンザは毎年多くの感染を起こす疾病ですが、ちょっとした対策でその感染リスクを大きく減らすことができます
手洗いうがいやマスク、ワクチン接種など普段から気をつけられることはたくさんあります
また、感染してしまった場合にも、早めの対処で症状の悪化を防ぐことができます
正しい知識と行動で、自分や周りの人を守りましょう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます 1秒でも時間を惜しんで生活します 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 時間の流れる速さに翻弄されまくるオカモト もう3月もオシマイなのかと思うと ゾ~っとします 確かにいろんなコトがありすぎるので 記憶に残っていないだけなのかも しれませんが 感覚的にはまだ2月ぐらいなのです(笑) まぁ、それでも 2月と明らかに違うところは 長男が上京して6人暮らしの 生活になったとこ ...
毎度ありがとうございます youtubeを見ながらお皿を洗ってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 朝のおはようより先に くしゃみであいさつしてしまう次女 なんとも不憫な娘です(笑) 特に花粉+黄砂のこの時期は もうれつなクシャミと鼻水で 最悪なんだそうで 部屋のゴミ箱はティッシュペーパーの山 45リットルの可燃のゴミ袋が 使用済みのティッシュだけで いっぱいになりそうな雰囲気です 聞けば日本人の2人に1 ...
毎度ありがとうございます 今朝は5時半に起きました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 体調の管理のために 日々のストレッチを欠かさないオカモト 疲れてくると 左膝が痛くなってくるってのもありますが いつも患者さんに 運動しようね ってエラそうに行ってる手前 自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑) まぁ、ケガをしていようがしていまいが 体調の管理には運動は欠かせないワケで その ...
「なんとなく不調」が消えた!家庭でできる自律神経リセット法、教えます
毎度ありがとうございます 娘が勉強している横でブログやってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春の陽気が嬉しすぎるオカモト 所用でお昼休みに出かけてきましたが そこかしこに春の訪れを 感じることになりました 暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもので 春分の日以降は気温も急上昇 春の日差しを受けて 車中はクーラーをかける雰囲気でした 暖かくなることはいいコトだけど こんなに寒暖差が激しくては 体調の管理も ...
クチコミUPしました【筋トレ後のケアは岡本屋 / 腰の痛み・30代男性】
毎度ありがとうございます 食事は和食を心がけます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 今週から子供たちも春休みに入り 朝の時間がゆっくりと進む岡本家 いつもだったら早朝から登校する 中学生・高校生組に合わせて動くため バタバタと時間が過ぎていくのですが 娘も息子も1時間ぐらいは 遅めにスタートするため ボクも少しは心のゆとりがもてるのです いつもこんなんだったらイイのになぁ… 本音を言わせてもらえれば お父さ ...
四股ふんじゃった!股関節の柔軟性と体幹を鍛える最強トレーニング
毎度ありがとうございます 米粉パンにハマってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 🔹試合終了🔹️ 🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア最終予選(3次予選) SAMURAI BLUE 0-0 サウジアラビア代表 ⌚️19:35() 📺テレビ朝日系列にて地上波独占生中継 📱DAZN 📱TVer(https://t.co/XKDI1Jo8c0) 🔗https://t.co/5e17UXEL5g@FIFAWorldCup #FIFAWorldCup #AsianQ ...