夜、なかなか寝つけない
朝起きても疲れが取れない
そんなお悩み、抱えていませんか?
現代人の5人に1人が
睡眠の悩みを抱えると言われる現代日本
岡本屋では“眠れない”を根本から改善する
新メニューをスタート!
アメリカやヨーロッパでも
注目を集める最先端技術CES療法を
名古屋でいち早く導入しました
今回は導入の背景やその効果について
わかりやすくお伝えします
podcastはコチラから▼▼
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
週末からの新商品のスタートに
心躍るオカモト
はい
いよいよ温めていた企画を
週末からスタートいたします
今回の新商品にはホントに自信があって
始める前からウッキウキ
今回提案する商品は
睡眠
もともと睡眠に対しての取り組みを
熱心にやってたかってワケではないんだけど
昨今のニーズの高まりから
商品開発に取り組んだ次第です
多いんですよ
夜、眠れなーいって人が
生活スタイルの変化なのかなぁ
日本人の5人に1人は
不眠症や睡眠時無呼吸症候群などの
睡眠にまつわるトラブルを
かかえているとのことで
その影響は個人のみならず
社会問題にもつながる
大きな懸念材料となっています
地域の皆さんに
愛されてこその岡本屋
地域の皆さんが
お困りでいらっしゃるなら
ここで日ごろからのご恩を
お返しせんとして
いつお返ししましょうや
ってな感じで
今日のブログは
快眠をもたらす新メニューの話
【新登場】眠れないあなたへ|岡本屋が贈る“自律神経ケア”最新快眠メニュー!
岡本屋が新メニューを提案するいきさつは
そんな感じとして
じゃあ、どうやって
睡眠に悩む人たちを救うかっていうと
それは自律神経へのアプローチ
快適な睡眠が妨げられる原因には
さまざまなものが考えられるけど
自律神経の働きが乱れてしまうことで
熟睡できないってのも一つの原因
自律神経ってのは
交感神経と副交感神経の
二系統の神経系から成り立ち
これがアクセルとブレーキの働きをして
カラダの機能を調整しています
イメージとしては
交感神経はアクセル
副交感神経はブレーキ
活動するときはアクセルを踏んで
カラダをドンドン加速させ
休む時はブレーキを踏んで
カラダの動きをスローにさせていくんだけど
令和の時代に生きる現代人は
ストレスフルな生活環境と
不規則な生活リズムが相重なって
自律神経に乱れが生じ
その役割を上手に
果たせなくなっているのが現状
不眠はその乱れの一環として
起こっている現象です
だから
自律神経の働きを取り戻すことができれば
不眠を解決できるって理屈
それを現実にするのが
CES(Cranial Electrotherapy Stimulation)
生体電気に近い微弱な電流を視床下部に与え
自律神経のバランスを整えます
22件の特許を取得
アメリカやヨーロッパ
カナダなどでも安全認証を取得し
2025年のCES革新賞を受賞した最先端の技術
今のところ日本で導入できてるのは
何を隠そう岡本屋だけ
すごいコネクションで
引っ張ってくることができました(笑)
最先端の技術を多くの人が体験し
自律神経の乱れに由来するトラブルを
いち早く解決してほしい
こんな想いで新商品の開発に取り組みました
まずはボクの第二の故郷である名古屋から
睡眠時のトラブルに悩む人たちを
お助けしたいと思います
名古屋の不眠症
ボクが解決しちゃいますね
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
【新登場】眠れないあなたへ|岡本屋が贈る“自律神経ケア”最新快眠メニュー!
夜、なかなか寝つけない 朝起きても疲れが取れない そんなお悩み、抱えていませんか? 現代人の5人に1人が 睡眠の悩みを抱えると言われる現代日本 岡本屋では“眠れない”を根本から改善する 新メニューをスタート! アメリカやヨーロッパでも 注目を集める最先端技術CES療法を 名古屋でいち早く導入しました 今回は導入の背景やその効果について わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...
母校でよみがえる“失敗と感謝”の記憶|肘内障の整復が教えてくれた初心の大切さ
接骨院の現場で 何気なくこなしている施術の裏には 実は積み重ねた学びと苦い経験があります 今日は次男の送り迎えで 久しぶりに訪れた母校で感じた「原点」と 苦い思い出になった肘内障を 振り返ることになりました podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 何年かぶりに次男の送迎で 米田道場を訪れたオカモト 卒業してからウン十年 新卒のリクルートの関係で 何回か訪れることもありましたが 息子の送り向かいで訪れるのは初めて 新しい校舎になって ボクが ...
【産後の骨盤矯正ホントに必要?】現役施術者が教えるココだけの話
産後は骨盤がゆがむから矯正したほうがいい そんな話を一度は耳にしたことありませんか? でも、本当にそれって必要なの? 効果はあるの?と疑問に思うママも多いはず 岡本屋では産後ママと接する中で 矯正すべきか否か に悩む声をよく聞きます 今回のブログでは現役施術者の視点から 産後の骨盤矯正の本当の意義と 意外と知られていないケアのポイントについて やさしく・わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...
肩こり・頭痛の原因はスマホかも?今すぐ見直すべき“正しい使い方”
便利で手放せない存在となったスマートフォン でも、ふと鏡を見たとき あなたの姿勢…崩れていませんか? うつむいたままの“スマホ姿勢”は 首・肩こり、頭痛など 思わぬ不調の原因になることも 今回は健康美を大切にする あなたに知ってほしい「正しいスマホの使い方」と 簡単に実践できる姿勢改善のコツをお伝えします たかがスマホ、されどスマホ 日々の小さな習慣が、あなたの未来の健康をつくります podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
登校中のケガから家族を守ろう!“もしもの備え”と正しい対処法
便利で身近な乗り物である「自転車」 でもその気軽さの裏には 思わぬ事故やケガのリスクが潜んでいます 今回は高校生の息子との日常を通して感じた “自転車と安全”についての気づきを 親として、そして治療家としての視点から お話しさせていただきます podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 いってきまーす と 若干、フテ気味に登校して行く次男坊 朝、ちょっと寝坊気味だったせいで 朝練の時間に間に合わないと 送っていけコ ...
連休が終わると どこか心にぽっかりと 穴が開いたような気分になります でも そんな“連休明けブルー”の裏側で 前進するチャンスが隠れていることも 今回は、義兄の接骨院で体験した “学びの時間”をとおして感じたことを お届けします プロ同士だからこその緊張感と新しい発見 健康を支える現場のリアルな声を ぜひご覧ください。 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゴールデンウィーク明けの岡本屋 楽しい連休とは 昨晩のうちに決別し ...