お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
少し日焼けしてきました
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
朝イチから
まばゆいばかりの太陽にクラクラしているオカモト
梅雨明けしたのかと勘違いするほどのお天気に
嬉しいのか悲しいのかフクザツな想いです
だって
梅雨時のジメジメした空気感はなかなかに大変ですけど
梅雨明けしてカァ~って晴れ上がった毎日も大変じゃないですか
最近は40度を越える日だってそんなに珍しくないワケだし
明けても地獄
明けなんでも地獄
という様相になりますので
どちらかを選べってのも酷な話ですわ
まぁ、それでも
夏が来なけりゃあ冬にもならないワケだし
フツーに季節が移ろいでいってくれるのがイチバンなのかもしれませんね
それに
家族7人分の洗濯物は家の中だけではなかなか乾かんもんなぁ~( 笑 )
そんなアンニュイな想いで週間天気予報を見れば
このままズパーンと梅雨明けしそうな雰囲気ではなく
まだちょっとグズグズしそうな感じ
今年は梅雨入りが早かったので
ひょっとしたらとも思ったけど
例年通りなのかもしれませんね
脚の調子もだいぶ上がってきたし
今年の夏もしっかり走って日焼けしてやろうと思います
さて
先週のフーアちゃんの来院に押し出されるような感じになった
岡本屋ストレッチクラブ
本日は背骨の運動性をうながすダイナミックストレッチング
そもそも人間の背骨ってのは
椎骨っていうサイコロみたいな骨の集合体(全部で24コ)で
そいつが首からオシリにむかってツラツラツラ~っと並んで形作られています
解剖的にはその24コの骨がそれぞれに独立性をもって自由に動き回ることができるのですが
来院される患者さんの中には
なんらかの理由で背骨周りの筋肉が硬直してしまい
その影響で背骨の運動性が極端に少なくなり腰痛を招いているケースもあります
人間のカラダってのは
正しい使い方をしてこそですから
背骨の運動性に影響を及ぼしそうな要素には
積極的に手を入れていく必要性があると思います
で
そんなテーマで紹介する体操が
キャットバック
ヨガとかピラティスとかやってる人からしたら
あー、アレね
ってぐらいの定番の種目
今日はそいつをやっちゃいましょう
①四つんばいになりまーす
両手は肩の下
両ひざは股関節の下に置き
足先は伸ばします
背骨は真っすぐに伸ばしますが
腰に痛みを感じないようであれば
多少、弓なりになってもかまいません
②背骨1コ1コの動きをイメージしながら腰骨のあたりから丸めていきます
呼吸は自然に行い
最後はおへその穴をのぞき込むようなイメージで首も丸めていけたら合格です
流れ的には
②のポーズからもう一度、逆の手順をたどるような感じで
首を伸ばして→背中を伸ばして→腰を伸ばして①のポーズに戻り
それができたらもう一度①→②と5回ぐらい繰り返したらイイんだと思います
ポイントとしては
サッサーと進めるんじゃなくて
背骨の動きを意識しながらゆっくりゆっくり行うことかなぁ
自分のカラダと対話するようなイメージで行ってみてくださいませ
今回の学びから得た本日の一句
オカモトも 起きたらいつも やってます
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
クチコミUPしました【体がとても軽くなりました / 側弯症・40代女性】
「もっと早く来ればよかった…」って あとから後悔しないために 肩こりや腰痛 実は“側弯症”が関係してるかもしれません 「完全には治らないかも」って言われても できることはまだまだあります そんなモヤモヤを感じてるあなたに ちょっと読んでほしい話です 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 地域のお祭りで 末の娘がすくってきた3匹の金魚 今は水温に慣れさせるために 袋ごと水槽の上にプカプカ浮かんでます ...
冷たい食べ物がやめられない人必見!“あずきバー”と冷えによる不調の関係とは?
ヒンヤリ冷たいあずきバー ついつい手が伸びちゃう季節ですよね でもちょっと待って! そのヒンヤリの誘惑 カラダの冷えにつながってるかも? 最近なんだかだるい 疲れが取れない そんな人、増えてます! 夏の楽しみをガマンせず 体を冷やしすぎないコツご存じですか? 知らないと損する冷え対策 今のうちにチェックしておきましょう! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 最近のオカ ...
親の自立はスクワットから!子育て卒業世代に贈る“健康習慣”のススメ
「え…もう子育て終盤!?」 気づけば子どもはどんどん手を離れ 自分の時間が増えていく でも、ちょっと待って! その体力、今のままで10年後も動ける? “親の自立”は、ただの精神論じゃありません 健康なカラダがあってこそ 子どもに心配かけない生き方ができるんです 今日のブログはそんな自立を促す運動の話 見逃したら損しますよ~ 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 厳しい夏の暑さにも関わ ...
クーラー部屋でゴロゴロしながら腰痛ケア!夏に最適なペルヴィックティルトとは?
えっ、寝ながら腰痛改善!? クーラーの効いた部屋で ダラダラしてるその時間 実は夏バテも腰痛もスッキリ解消できる ゴールデンタイムだったかも 今、話題の“ながらエクササイズ”で 痛みもだるさも一掃 この夏、動かずに差がつくカラダ作り はじめてみませんか? あとでやろうじゃ…遅いかもよ~? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 梅雨明け宣言が出たかと思ったら 強い日差しにガンガンに照り付けられる 灼熱の名古屋 全く容赦はありません まぁ、洗濯物はバリッバ ...
予言から学ぶ!身体で備える防災対策|接骨院が考える防災エクササイズ
「その時、ちゃんと動ける自信ある?」 SNSで話題になった“7月5日の大津波予言” 外れてよかったんだけど いざというとき、パッと避難できるカラダって 意外と大事 でも、足首カチカチ・つま先ガクガクじゃ… 小さな段差ですらつまずく危険性アリです 今のうちから“動ける体”を整えておけば いざという時に慌てなくてすむかも! 今回のブログは今すぐ家でできる カンタン防災エクササイズをご紹介 「まさか」に備えて、こっそり始めてみま ...
トム・クルーズも挑んだ!? 猫背の改善ができる自宅トレーニング「ディップス」とは
やらなきゃ損かも!? 7月4日に思い出すあの名シーンが あなたの姿勢を変えるキッカケになる! トム・クルーズ主演の『7月4日に生まれて』 トムクルーズがリハビリシーンで行った ディップスのエクササイズって 実は私たちの日常にも めちゃくちゃ役立つってご存じですか? ✔ 背中が丸くなる猫背 ✔ 重い荷物がつらい ✔ 姿勢の悪さからくる肩こり・腰痛 ぜーんぶディップスで改善できる可能性アリ! しかも今日紹介するのは 初心者でもイスひとつでで ...