お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
娘からは首の折れたクマのチョコレートをもらいました
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
晴れて花粉症が疑惑であったことが判明したオカモト
右の小鼻にはティッシュで鼻をかみすぎてできたカサブタが残っていますが
ツマっていた鼻も完全にスースーしています
今から思えばただ体調が悪かっただけなのかもしれませんが
先週の週末あたりから
下は向けばツルツルツル~っと鼻水が流れ落ち
何かの拍子で完全に詰まってしまい
花粉症そうろうでございました
こんな状態になるまでは
患者さんと花粉症の話になっても、ただただお話を伺うだけで
大変ですねぇ~
と言いつつも、自分には全く関係のない話でしたから
どこか他人事のような感じもしてましたが
疑似花粉症を経験しまして
花粉症の大変さを身に染みて感じることができました
花粉症ってホントに大変だわ
かろうじてお風呂に入っているときが
多少、鼻の通りがよくなるぐらいで
何やっててもフガフガするか
ダーダーになってるかでした
オカモトの大好きな食事だって
全然味が分からんかったもんね
花粉症を患われてる方
ホントに大変ですがゴールデンウィークまでのガマンです
お薬飲んで頑張ってください
2/16 本日の健康の話
さて
本日のブログは国内で推定240万人もの方が悩まされているとされる
脊柱管狭窄症について掘り下げてみようと思います
もちろん
日本人全員を調査したワケではないので
推定値ではあるのですが
240万人ってのはかなりインパクトのある数字です
240万人って言ったら…
宮城とか京都とかの大都市とされる人口ぐらいありますから
その人数の多さには驚かされちゃいますよね
確かに岡本屋に来院なさる方の中には脊柱管狭窄症に悩んで来院される方も多いし
ウチの父親も脊柱管狭窄症によるトラブルに悩まされていましたから
かなり身近に感じる症例なのかもしれません
今日はそんな脊柱管狭窄症についてお話させていただきます
脊柱管狭窄症とは何だろう?
脊柱管狭窄症とは脳からカラダに広がっていく神経の入っている管が
何らかの影響で狭くなり、中に入っている神経を圧迫して
痛みやしびれ、歩行障害などの問題を引き起こす病気で
主に頸部や腰部にその病変が観察されます
この症状は年齢と共に自然に生じやすくなるものですが
事故や怪我によっても発生することがあります
歩くことがままならないなど、日常生活を送る上で不自由さを招くことになる憂慮すべきトラブルですが
早期にこの症状を把握し適切に対応することで
症状の進行を妨げ、健康的な生活を送ることができます
まずは脊柱管狭窄症というものがどんなものであるかを
理解することから始めてみましょう
脊柱管狭窄症の背後にある原因と一般的な症状
脊柱管狭窄症には多くの原因がありますが
一般的には年齢を重ねることによる自然な老化が主な要因です
歳と共に脊椎の形状や椎間板の変性が起こり
脊柱管の狭窄を招き、神経に圧力をかけることになります
その他には、脊椎のケガや先天的な狭窄
関節炎、脊椎周辺の腫瘍なども脊柱管狭窄症の原因となることがあります
この状態になると、多くの患者さんは腰や下肢に痛みやしびれ
力の低下を感じることになります
症状は立っている時や歩いている時に悪化することが多く
座っている時は症状が軽減されることが一般的で
場合によっては日々の活動に制限が生じる可能性もあります
また、首の部分の狭窄が原因の場合では、手や腕、肩などに症状が現れ
これらの部分に痛みやしびれが生じることもあります
脊柱管狭窄症の症状は徐々に進行する傾向があり
適切な治療を受けない場合は症状が悪化してしまうケースもありますので
症状が出始めたタイミングで、できるだけ早く適切な治療を受けましょう
脊柱管狭窄症の診断プロセス
脊柱管狭窄症の診断、個々の患者さんの症状や経歴に基づいています
診断の第一歩として、医師は患者さんの痛みの性質
発生するタイミング、そして日常生活に与える影響について詳しく聞き取ります
その上での身体検査では、筋力、反射、感覚が細かくチェックされ、神経系の問題がないかを調べます
診断を確定する上で重要なツールは、MRIやCTスキャンのような画像診断技術です
これらの検査により、脊柱管の狭窄や椎間板の問題
神経が圧迫されているかどうかが視覚的に確認でき
診断に必要な情報が得られます
X線も脊椎の構造を調べるために使われますが、MRIがより包括的な情報を提供します。
場合によっては、神経の機能や損傷の程度を評価するために
電気生理学的検査が行われることもあります
これには筋電図(EMG)や神経伝導速度検査(NCS)が含まれ
神経組織の健康状態をより詳しく把握するのに役立ちます。
これらの検査結果を総合的に評価することで、脊柱管狭窄症の診断が下され
治療計画が立てられます
正確な診断は、効果的な治療を進めるための重要な第一歩となります
脊柱管狭窄症の治療法と日常生活での管理
脊柱管狭窄症の治療法は、患者の症状の程度と生活状況に応じて選択されます
初期の症状であればリハビリなどの保存療法によるアプローチが一般的で
痛みや炎症を和らげるための内服による薬物療法
筋肉の強化と柔軟性の向上を目的とした物理療法
そして必要に応じて局所的なステロイド注射が含まれます
これらの治療法は、症状の緩和と機能の改善を目指します
しかし、これらの方法で十分な効果が得られない場合や
症状が特に重度の場合には外科的手術も検討されます
また、生活習慣の調整も脊柱管狭窄症の管理には不可欠です
健康的な体重の維持や定期的な運動
適切な姿勢の保持は脊柱の健康を支え、症状の悪化を防ぐために重要です
痛みの自己管理技術を身につけることで日常生活の質を維持することができます
-
-
脊柱管狭窄症のリハビリに抜群!ポールを用いた脊柱モビリゼーション
こんにちは 接骨院岡本屋の鈴木一弘です いつもの挨拶させてもらいます みなさん毎日運動してますか?( 笑 ) 運動は健康づくりの第一歩 世の中にはいろいろな健康法がありますが やっぱり運動に勝るものは ...
続きを見る
脊柱管狭窄症予防への積極的なステップ
健康的な生活習慣は脊柱管狭窄症をはじめとする
様々な健康上の問題を予防するのに大変有効的です
運動によって筋肉を強化し、脊柱を柔軟に保つことは脊椎の健康につながります
特に水泳やウォーキングのような脊柱に負担をかけない優しい運動は
適度な活動量を提供しつつ、脊柱へのストレスを少なくするため
積極的に取り組むとよいでしょう
また、体重の増加も脊柱への負担を高めてしまいますから
バランスの取れた食生活を心がけて
脊柱管狭窄症のリスクを下げることができるようにしましょう
もちろん、日常の姿勢を改善することも脊椎健康を維持する上で大切です
長時間の座り仕事や立ち仕事をする際には
背筋を真っ直ぐにして正しい姿勢を心がけましょう
これらの予防策は脊柱管狭窄症のリスクを減らすだけでなく
脊椎の健康を保つことで生活の質を高めるためにも役立ちます
まとめ
脊柱管狭窄症は神経を通す脊柱管が狭くなり
神経を圧迫することで発生する一般的な状態です
この疾患は主に加齢によって引き起こされますが
正しい知識と予防策をもってすれば、生活の質を維持することが可能です
予防策としては適度な運動による筋力と柔軟性の向上
健康的な体重の維持、そして日常生活における正しい姿勢の保持が挙げられ
これらの習慣によって脊柱管狭窄症の発症リスクを減少させることができます
症状が現れた場合には適切な診断と治療が不可欠です
初期段階ではリハビリなどの保存療法が効果的ですが
症状の進行に応じて外科手術が必要となる場合もあります
脊柱管狭窄症は歩行に支障をきたしたりと
日常生活を送る上では大変な不自由を伴う病気となりますが
脊柱管狭窄症に関する正しい理解と対処法を身につけることで
健康的な生活を送ることが可能です
予防策を実践しながら、必要に応じて専門家の助けを求め
健康的な生活をおくることが、この疾患と上手に付き合うカギとなります
今回の学びから得た本日の一句
狭窄症 実は親父が やりました
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
PNFストレッチングで可動域改善!四十肩・五十肩のリハビリ法
毎度ありがとうございます コンビニはローソンが好きです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春分の日明け金曜日 分かっているつもりでいても アタマの中はどーも月曜日に なっているようで 子どもたち起こさなイカン 燃えるごみを出さなイカンと 完全な思い違いで朝からてんてこ舞い 仕事の準備と 子供たちの登校の手伝いをしながら あっ、今日は金曜日だった! って気づいたときの脱力感 &nb ...
毎度ありがとうございます カレーとチーズは最強の組み合わせだと思います 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 第47回 全国高等学校柔道選手権大会【団体の部】 本日は春分の日でお休み ゆっくりとした朝の時間を 十二分に満喫してやろうかと 思っていましたが 今日は前日の個人戦に引き続き団体戦 youtubeで大成ボーイズたちの戦いっぷりを 応援しなきゃあいけません 娘たちが起きてこないうちに さっさと家事をこなし 洗濯 ...
毎度ありがとうございます どんな料理を作っても 最後はチャーハン味になります 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 第47回 全国高等学校柔道選手権大会【個人の部】 午前の仕事が終わったら スグに自宅で家事に取り組む プチシングルファーザーのオカモト 家内と次男はただいま東京です 金曜日には帰宅の予定と聞いてますが 実は今週はなかなかに忙しい 帰ってきたら 今度はスグに横浜で娘のマガジン杯だから いっそのこと帰ってこずに 向こうにいてもイイぐら ...
クチコミUPしました【巻き肩が改善されました / 肩の痛み・20代女性】
毎度ありがとうございます 好きな果物はリンゴです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 お父さん、じゃーねぇー! 春の選手権で東京に向かった妻と次男 向こうでは長男と合流して 一緒に観戦するんだとか えーなぁー まぁ、息子に会いたいのは やまやまだけど みんなそれぞれに役目があるもんね 今回のボクの役目は 3人の娘たちの生活を 滞りなく送らせること 子供たちのお世話を ぜーんぶ一人で ...
毎度ありがとうございます このあとインスタ作ります 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 先週の中ごろから始まった お隣のテナントビルの解体工事 重機が入って ものすごい音がしていたんだけど どうやら今日であらかた終了みたいですね スッカリ景色が変わっちゃったなぁ… ベランダからは道路が丸見え 今までは2階部分の イイ目隠しみたいになってたんですけど なんにもなくなっちゃったもんだから すっごい見 ...
毎度ありがとうございます やることが多すぎて目が回りそうです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 週末はできるだけ 自宅で家族と過ごしたいオカモト 昔は子供も小さく 人数の多い家庭だったから 必要に迫られてってのもありましたが 長男が東京暮らしを始めてから 特に強く思うようになりました 残りの子供たちも いずれは巣立っていくんだろうから 残された時間を大切にしたいんですよね 今日もふたごと一緒に恒例のお勉強タ ...