毎度ありがとうございます
ガーディアンズって昔のインディアンズのことなんですね
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
最近、どーも生活が乱れているオカモト
はい
寝る時間がかなり遅くなっています
以前に睡眠のブログを書いた時に
睡眠時間が少ないと病気になりやすいし
認知症のリスクもグンと跳ね上がると
自分で煽ってたハズなのにやっぱりイカンですわ
スケジューリングがうまくできていないため
日々の仕事を終えると12時を回っているってパターンも多く
まぶたが重たくて仕方ありません
今度の週末では生活面を見直し
しっかりとカラダを休めて、翌週に臨もうと思います
とりあえずは
明日の午前中の受付をしっかりとこなし
少し昼寝でもしとこうと思います
肺活量を増やして健康に:日々の生活で意識したいポイント
さて
本日のブログは肺活量の話
日々の生活で
自分の肺活量はどんなもんだろう?
と気にする事は正直あまりないのですが
実は肺活量というのは私たちの健康を計る上での大切なバロメーター
肺活量が多いということは、酸素をカラダにしっかりと取り込むことができ
効率よくエネルギー産生を行えるということですから
肺活量の大きさは疲れにくさや全体的な健康にも関わることになります
今回はそんな肺活量を少し探ってみようと思います
肺活量と健康の関係性
肺活量が多い人は運動中だけではなく
普段の生活でも効率よく酸素を取り込んでいるので
カラダが疲れにくく、持久力が高いのが特徴的です
また
充分な量の酸素が脳や免疫系の働きを促すため、病気にかかりにくく
健康的な生活を期待することができます
反対に、肺活量が少ない人は必然的に呼吸が浅くなるため
体に必要な酸素が十分に供給されなくなり
息切れや疲れやすさを感じてしまったり
イライラや落ち着きのなさが目立つこともあります
特に高齢者や、呼吸器系の病気を持つ人にとっては
肺活量の低下は否めず、健康に大きな影響を及ぼす可能性があります
肺活量が減る理由とその対策
肺活量はだいたい20代でピークを迎え、その後は徐々に減少していきます
これは自然なことですが
運動不足や喫煙といった生活習慣によってはさらに減少することも考えられます
特にタバコは肺活量にとって大敵
喫煙を続けると、肺の機能がどんどん落ちてしまいます
それ以外の要素としては体格や性別も肺活量に影響します
一般的には男性のほうが女性よりも肺活量が多く
身長が高いほどたくさんの空気を取り込むことができます
肺活量を増やすには?
肺活量を維持したり増やしたりするには、やっぱり有酸素運動が一番です
有酸素運動は酸素をたっぷり取り込み、それを効率よく使えるようになるため肺を鍛えるのにはピッタリ!
具体的には、以下のような運動がおすすめです。
- ジョギングやウォーキング:定期的なジョギングやウォーキングは、心肺機能をアップさせ、肺活量をキープするのに役立ちます。特にウォーキングは初心者でも簡単に始められるので、気軽にチャレンジできますよ。
- 水泳:水泳は呼吸のリズムが重要なスポーツなので、肺をしっかり使うことができ、肺活量アップに効果的です。
- サイクリング:サイクリングも有酸素運動の一つで、心肺機能を鍛えるのに最適です。外で新鮮な空気を吸いながらできるので、ストレス発散にもなります。
自分に合ったものを見つけ、運動負荷を調整して毎日少しずつでも続けることが大切です
肺活量を保つ生活習慣
運動以外にも生活習慣の改善などで肺活量を維持できることはたくさんあります
まず、タバコは絶対にやめましょう
喫煙は肺にダメージを与え、肺活量を大幅に減らしてしまいます
また、姿勢も意外と大切です
姿勢が悪くなり猫背の状態になると、肺が広がりにくくなり
呼吸が浅くなってしまうので姿勢を正すことを意識しましょう
そして、深呼吸を意識的にすることも効果的です
普段の生活で意識して呼吸を深くすることで、肺をより活用できるようになります。
まとめ
肺活量は健康に直結する大切な要素です
日々の運動や生活習慣の改善などでその機能の維持や向上が期待できます
定期的に体を動かしてみたり
タバコを避けることで、肺の機能が守られ
より健康的な生活を送ることができます
ちょっとした工夫を続けながら、肺活量を増やして健康維持に役立てていきましょう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
連日の猛暑で体がだるい… そんなときにいいタイミングで やってきたの焼肉の日 牛肉や豚肉、野菜をバランスよく食べれば 夏バテ知らずのスタミナ食に早変わり! 家族でワイワイ楽しみながら健康を守りましょう 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 夏休みも残り3日、猛暑に負けない準備を 夏休みもいよいよ残り3日 「宿題やったの?」と子供に声をかけながら なんだか親のほうも落ち着かなくなる時期 岡本家でも子供たちがバタバタと 宿題を仕上げて ...
セントレアから福岡へ|欠航トラブルを乗り越えて挑んだ娘の全中柔道大会応援記録
昨日の欠航に振り回され 不安を抱えたまま飛び立ったセントレア ムワッとした福岡の熱気に迎えられ 胸を高鳴らせながら全国大会の会場へ―― シードから登場した娘は 緊張と疲労を抱えながらも 全力で畳に立ち続けました そして迎えた準々決勝 優勝候補との死闘の末に流した涙は ただの悔しさではなく 未来へつながる大切な一歩でした ハプニング続きの旅路も 大舞台での熱戦も すべてが「岡本家の夏」を鮮やかに彩っていく そんな父の目に映っ ...
福岡行き欠航で大ピンチ!娘の全国中学校体育大会応援への弾丸ツアー記録
福岡行きの飛行機がまさかの欠航…! 娘の全国大会の応援に 駆けつけようとしたはずが 空港で足止めをくらってしまいました 予定は狂うし まわりはザワザワするしで大騒ぎ でも こういうハプニングも旅の思い出のひとつ 今回はそんな波乱のスタートから始まった 弾丸ツアーの様子をゆるっとお届けします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 セントレアの発着ロビーで キーボードを弾くオカモト 福岡行きは1時間遅れだそうです まぁ、今日は移動だけなんで 明日の大会にさえ間に合えば いくら遅くなっ ...
【インターハイ2025】作陽高校との準々決勝|大成高校柔道部の挑戦と成長
インターハイ準々決勝 全国屈指の強豪・作陽高校に挑んだ 大成高校柔道部 暴れん坊の奮闘、仲間の粘り そして大将・栗栖くんの覚悟 その一戦に込められた情熱と 仲間たちとの絆は何よりも大きな財産です 父として、柔道ファンとして 目の前で見届けた「青春の輝き」をお届けします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 熱戦冷めやらぬ2日目 暴れん坊は団体戦だけの出場なので 勝っても負けても 彼の戦いっぷりを見れるのは午前中だけ 一瞬たりとも彼の活躍を見逃さないように 全部の神経を集中したいところで ...
インターハイ2025柔道男子団体戦|大成高校が薄氷の勝利でベスト8進出【ジップアリーナ岡山】
お盆休みは名古屋から岡山へ―― 真夏のインターハイで繰り広げられる 高校柔道の熱戦を 父として、そして一人の柔道ファンとして 全力で追いかけてきました 大寝坊から始まった波乱の一日 汗をかきかき駆けつけた会場には 勝負強さとチームワークで勝負に挑む 大成高校柔道部の姿がありました 接戦続きの薄氷の勝利 そしてベスト8進出 会場を包んだ歓声と家族の想いは ピークに達することになりました 音声でも楽しめるPodcastはコチラ ...
冷房なしじゃあ、生きられない8月 そんな夏の真っ只中 岡本屋もひと息いれさせていただきます ご来院の予定がある方は ぜひチェックしておいてくださいね 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 暑い暑いと文句を言いながらも 気が付けば7月も最終日 暑さに弱いオカモトは息をひそめて 一日一日をやっとこさ過ごしている 状態ですが 夜中の3時から働く トラックドライバーの患者さんによれば 日の出 ...