毎度ありがとうございます
美智子さまの股関節が心配です
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
水曜日の午後は雑務モリだくさんのオカモト
はい
平日は通常の業務で手一杯で
優先順位の低いものは水曜日にまわしているので
あえて忙しい日にしてしまってるってのもありますが
今日も午後から
税理士さんとZoomでミーティングして~
銀行で書類作って~
保健所行って~
子供たちが帰ってきて~
息子の治療して~
ブログ書いて~ ←今ココ
みたいな感じです
もっと余裕を持って生活できるとイイんだけど
まぁ、今はコレで精一杯
むしろ
家庭とのバランスを取ることで環境も整い
仕事でも最大のパフォーマンスを発揮できると思ってます
仕事だけに目を向けて、家庭のことは放りっぱなし
ってのも困るし
仕事せんと、家庭の事にかかりっぱなし
ってのも困るもんね
やっぱ、そーだよなぁ…
オカモトの性格上
コレだっ!
って思ったら、それしか見えなくなっちゃうんだけど
いくら頑張っても、全体のバランスを見誤っては
努力も徒労に終わる可能性すらあります
過ぎたるは及ばざるが如し
何事もほどほどの精神で頑張ろうと思います
朝食に摂りたい高タンパク質食品②玄米卵かけ丼
さて
昨日のブログは健康トリビアってことで
ひじきの話をさせていただきました
-
-
ひじきには意外と鉄分が含まれていなかった事実
毎度ありがとうございます 時は金なりを実感してます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 気さくな75歳の河村たかし氏の動向に心が揺れ動くオカモト お年もお年だったし、今季で ...
続きを見る
ひじきは貧血予防よりも骨粗しょう症の予防に効果が期待できますよ~
って話ですね
食事はカラダに栄養を取り入れるという大切な役割もありますが
おいしい食事を楽しむといった側面も見逃せません
言うならば
食事は心とカラダを整える大切な活動です
ってなワケで
本日のブログは
朝食に摂りたい高タンパク質食品②玄米卵かけ丼
を紹介したいと思います
なぜに玄米か?
玄米は真っ白に精米されていない状態のお米のことですが
白米に比べて胚芽やぬか層が残っているため栄養価が高く
エネルギーの産生や疲労回復をサポートする効果が期待できます
そのため
整腸効果やダイエット、抗酸化作用と健康の管理に最適な食材となりますが
そんな中でオカモトが特に注目しているのが
糖尿病の予防
玄米は低GI食品って言われていて、血糖値の乱高下を穏やかにする効果が期待でき
糖尿病の予防にもつながります
そんな玄米は健康維持や体質改善をテーマにする人にとって理想的な食材です
玄米卵かけ丼を進める理由
栄養豊富な玄米ですが、実は含まれるタンパク質がちょっと少なめ
そこにタンパク質を加えようとするならタマゴがおススメです
タマゴは良質なタンパク質をしっかり補えて、筋肉のケアや体の調子を整えることはもちろんですが
ビタミンA、D、B12なども含まれており、さらに栄養バランスが整います
特にビタミンDはカルシウムの吸収を助けてくれ、骨粗しょう症の予防も期待できます
それに、タマゴのうまみと玄米の香ばしさが合わさると満足感は倍増
心もオナカも満たされて朝から幸せな気分で一日をスタートすることができそうです
シンプルで手軽だけど栄養たっぷりな組み合わせだから、忙しいの朝の食事にピッタリです
玄米卵かけ丼の作り方
ホントに申し訳ないほどにカンタンな料理なので、わざわざ書く必要もありませんが
とりあえず念のため文字にしてみました
材料:1人分
- 玄米:100g(茶碗1杯)
- タマゴ:1枚
- 大葉:2枚
- ゴマ:適量
- 醤油:適量
作り方
- 玄米を大きめのどんぶりによそう
- どんぶりに生の卵を割り入れ、しょうゆを適量加えしっかりとかきまぜる
- よく混ざったら、ザックリと手でちぎった大葉とゴマをのせてできあがり。アレンジに納豆を入れても可
まとめ
今回のブログでは玄米の健康に対する有効性を深掘りし
朝の忙しい時間でも気軽に作ることができる『玄米卵かけ丼』を紹介しました
玄米に含まれる豊富な栄養素はダイエットやデトックス効果
抗酸化作用などが期待でき、ライフスタイルの変化の著しい現代人にとっては
健康を保つスーパーフードとも言えるでしょう
食事は心身のバランスを保つ大切な営みです
みなさんも毎日の食事がおいしく、カラダにとってよいものであるように
健康的な食品を取るようにしましょう
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
予言から学ぶ!身体で備える防災対策|接骨院が考える防災エクササイズ
「その時、ちゃんと動ける自信ある?」 SNSで話題になった“7月5日の大津波予言” 外れてよかったんだけど いざというとき、パッと避難できるカラダって 意外と大事 でも、足首カチカチ・つま先ガクガクじゃ… 小さな段差ですらつまずく危険性アリです 今のうちから“動ける体”を整えておけば いざという時に慌てなくてすむかも! 今回のブログは今すぐ家でできる カンタン防災エクササイズをご紹介 「まさか」に備えて、こっそり始めてみま ...
トム・クルーズも挑んだ!? 猫背の改善ができる自宅トレーニング「ディップス」とは
やらなきゃ損かも!? 7月4日に思い出すあの名シーンが あなたの姿勢を変えるキッカケになる! トム・クルーズ主演の『7月4日に生まれて』 トムクルーズがリハビリシーンで行った ディップスのエクササイズって 実は私たちの日常にも めちゃくちゃ役立つってご存じですか? ✔ 背中が丸くなる猫背 ✔ 重い荷物がつらい ✔ 姿勢の悪さからくる肩こり・腰痛 ぜーんぶディップスで改善できる可能性アリ! しかも今日紹介するのは 初心者でもイスひとつでで ...
エッフェル塔が閉鎖!? スペインでは46℃!? ヨーロッパを襲う記録的熱波―― でも、他人事じゃない! 名古屋の酷暑も負けてません(笑) この夏を快適に乗り切るには エアコンの設定温度が鍵 意外と知られていないその理由と 今日からできるセルフケアを ブログで今すぐチェック! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 連日の酷暑にグッタリのオカモト パソコンの作業をやってるだけでも 額にはジリジリと汗が ...
あなたは正しい情報を 手に入れる準備できていますか? 地震が続くトカラ列島 SNSでは「7月に大津波」なんて 不安を煽るウワサも飛び交っています 「またデマでしょ?」 なーんて笑い飛ばせたのはもう昔の話 情報があふれる今、本当に大切なのは 【誰から何を聞くか】です だからこそ岡本屋は 「信頼できる身近な健康ソース」として 今月もLINEで限定情報を配信しました 配信は月イチ でも、あなたの健康には一生モノの価値がある もし ...
クチコミUPしました【肋間神経痛の痛みも無くなり良くなりました! / 肋間神経痛・40代女性】
「背中のチクチク、深呼吸のピリッ…」 それ、夏バテじゃなくて肋間神経痛かも!? 暑さに気を取られて 体調の変化を見逃していませんか? 本日のブログでは 40代女性のリアルなクチコミとともに 見逃しがちな神経痛の正体と 早期対処のコツを徹底解説! 今すぐチェックして 夏を元気に乗り切るヒントを見つけてください! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 7月も元気よくスタート! 鼻息も荒くシャッターを開けると そこには煌々と照り付ける夏の日差し ...
家事で腰が痛くなるあなたへ|片足台を使った腰痛予防テクニック
あなたも気づかないうちに 腰を痛める家事を続けていませんか? 毎日の皿洗いや調理中の前かがみ姿勢が 腰にじわじわとダメージを与えているんです 「でも、どうすればいいの?」と思ったあなた 今日からできる“あるひと工夫”で その腰痛リスクをグッと減らせるとしたら… 知りたくありませんか? 今回は接骨院の院長が自ら実践する 片足台を使った腰痛予防テクニックをご紹介します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nbs ...