お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
主食は肉です
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
10月も1/3が終わり中盤戦に差し掛かった岡本屋
季節もドンドン進み
岡本のオデコをぬぐうハンカチの出番もだいぶ少なくなりました
ヒドイ時は
汗を拭きすぎてもはやハンカチがハンカチとして機能しない頃もあったのに
今はオデコを拭く回数も指を折って数えるぐらいになりました
特に今朝は台風の影響なのか
風も強かったせいで
寒っ
不覚にもクチに出してしまうことに
通常であれば
寒いぜ、イェーイ!
と喜ぶべきハズなのになぁ
らしくない自分に
喝を入れる意味合いで
出勤前に冷水のシャワーを浴びましたが
まぁ、冷たい冷たい
すぐに温水に切り替えました
最近はホントに季節の移ろいが急激すぎて
着いていくのが大変です
日本は四季のある国のハズなのに
いつのまにやら
夏と冬
の二季だけになったような気がしてます
別に春と秋がなくなったって死ぬワケじゃないので
大騒ぎするようなモンではないんだけど
寒いながらにも柔らかな日差しに春の訪れを喜ぶ感覚とか
早まる日の入りと散りゆく紅葉に秋の愁いを感じたりとかの
季節感を感じにくくなるのは少し寂しいかなとも思います
はい、今日から冬~~~~~~!
みたいな感じでは趣ないもんね( 笑 )
今年の冬は寒いとか寒くないとかいろいろ聞くようになったけど
実際はどうなんでしょうね?
夏が暑い時は冬も厳しいって聞くんだけどなぁ~
お手柔らかにお願いしたいもんです
富部神社秋季例大祭 後厄神輿2023
さて
今日のブログは先週末のお祭りの話
岡本の住む地域では秋のお祭りの一環として
厄年を迎えたの男たちが厄落としにお神輿を担ぐ
後厄神輿
って行事があります
読んで字のごとしのイベントなんですけど
コレがまたスゴい迫力!
そろいの法被を着た大勢の男たちが
大きな声で
わっしょい、わっしょい言いながら
向こうから迫ってくると
コッチも思わず
おぉっと声が漏れるぐらい
岡本も厄年を迎える前までは見物する側だったので
子どもたちと一緒にその大迫力を間近で感じていました
まぁ、それがひょんなことから自分も参加するようになり
厄年を終えた今でも図々しくもOBとして関わらせてもらっています( 笑 )
今年も例に漏れず第43回生の法被に袖を通し
後厄神輿と共に地域を巡行
お祭りを充分に堪能してきました
しかも今回は内田橋の“ まきわら会 ”の面々も合流しての神輿だったので
例年以上に盛り上がりでした
新型コロナウィルスが蔓延してた頃は
お祭りも中止になり
この先どうなることかと心配しましたが
こうして再び地域の人たちとお祭りを楽しめるようになってホントによかったです
まっ、2年連続で雨にたたられてしまったのはご愛敬( 笑 )
〇〇の日々の行いが悪いせいだと
冗談を言いながら歩くのは面白かったし
それはそれで印象深い行事になりました
それに
聞くところによると
神社に参拝する際に雨が降ってしまうのは
汚れを洗い流す“ 浄化 ”の意味合いもあるって話なので
身も心も綺麗に洗い流されて神様にお参りできてよかったかもしれません
こりゃご利益あるなぁ~
富部神社の神様と地域の人達に感謝して
世のため人のため
本業に邁進しようと思います
今回の学びから得た本日の一句
翌日は やっぱり足が 痛かった
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
『えっ、もう埋まってる!?』 気づいた時にはもう遅いかも—— 岡本屋のすぐ隣にできたコインパーキング 実はすでに満車続出中 『使う人いないでしょ』 なぁ~んて油断してたら、まさかの展開に…! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 岡本屋のスグお隣にできた コインパーキング ここらへんのあたりも 駐車場が増えてきて パっと見ただけでも 1件、2件… 気が付けば9件もの駐車場に 囲まれていました & ...
成長期の子どもに最適!接骨院がすすめる簡単コンディショニングトレーニング
スタバでコーヒーを飲む小学生? 時代の変化に驚きつつも 娘の成長に目を細める父 そんな日常のひとコマから見えてくるのは 成長期のカラダが抱える“知られざる課題” 今日は親として知っておきたい 子どもの健やかなる成長を支える エクササイズの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 只今、スタバで娘と一緒に コーヒーを飲んでいるオカモト はい 大変、不満です(笑) 子供と ...
Tシャツがズレる…!? それ、肩こりや姿勢のクセかもしれません
気づけば、息子が置いていったTシャツの山 捨てるのももったいなくて 着てみたら…なんか首元がズレる? あれ?もしかして、私のカラダって歪んでる…? そんなちょっとした違和感が 実は“肩こり”や“姿勢のクセ”の ヒントになってるかもしれません 今回はTシャツが教えてくれたカラダの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 息子の残していった あまりにも大量の洋服の始末に ほとほと困り果てるオカモト ...
健康を失って気づく前に|接骨院岡本屋がすすめる“違和感”からのケア
まさかあいつが…って 信じられない気持ちのまま夜を迎えました 健康って普段あまり意識しないけど ふとしたきっかけで 「自分もちゃんとケアしなきゃな」 って思わされることありますよね 今回はそんな気づきから始まった “体からのサイン”のお話 「なんとなく不調…」 そんな違和感、見逃してませんか? podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゼミの友人の突然の訃報に 戸惑いを隠しきれないオカモト &nbs ...
むちうちは後からやってくる!交通事故の治療は“今すぐ完結”が鉄則なワケ
「とりあえず痛くないし、大丈夫っしょ」 ──そう思ったこと、ありませんか? でもちょっと待って! 交通事故によるケガ、特に“むちうち”は 事故直後に痛みがなくても後になってから ジワジワと症状が出てくることがあります しかも ちゃんと治しきっておかないと 数年後に思わぬ形でツケが回ってくることも 今回は、交通事故のケガを きちんと治し切ることの大切さを リアルな体験を交えてお話しします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
クチコミUPしました【治りました / むちうち・40代男性】
いつも通りの朝が、いちばんの幸せ 代休の朝、ふと感じた“ゆとりある時間”の大切さ でもそんな日常は ある日突然の交通事故で失われることも…。 今回は、むちうちで首を痛めた 患者さんのクチコミとともに 岡本屋がどのように“その後”まで 支えているかをご紹介します podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 月曜日の朝なのに なぜか静かな岡本家 本来であれば1分1秒でも争う朝なのに 今朝はコーヒーの味を堪 ...