こんにちは、接骨院岡本屋の鈴木です。
いよいよ暑い日が続いてきましたね(;^_^A
雨が降ったり晴れたり落ち着かない感じですが、水分補給はしっかりとしていきましょう!
さて、皆さんは便秘に悩まされたという経験はありますか??
こういう話は中々恥ずかしいよって方が多いと思います(笑)
ですが、大丈夫です!
このブログを読んでる事は誰にもばれません(笑)安心してお読みください(笑)
恥ずかしいので、僕も便秘に悩まされたことがあるかは秘密にさせて頂きますが
中々しつこくてずっとお腹が張っている、、、
お腹が重たくて不快、、、
こういうのしんどいですよね
今回は、便秘解消のストレッチををご紹介させて頂きます!
ストレッチなんかで便秘が治るの??
そう思ったあなた、やってみないと分かりませんよ!
それではみていきましょう!
便秘を引き起こす原因
皆さん、便秘になる原因は何だと思いますか?
便秘に悩まされている、、、という方でも意外と原因を知らない場合があります
食生活かな?水分不足かな?とぼんやりした考えをこの記事を読んで明確にしていきましょう!
便秘になる原因を詳しく説明していきますね!
食生活の乱れ
野菜や果物を普段から食べていますか??
ついつい美味しいお肉や魚ばっかり食べて野菜を食べる事をサボっていると、食物繊維が不足し、便の量が減り、便秘を引き起こします
野菜をしっかりと食べる事、これが便秘を解消する第一歩です!
水分不足
十分な水分を摂取しないと、便が固くなり、排便が難しくなります
冬は汗をかく実感が無いので、特に水分を摂る事を疎かにしてしまいます
その結果、水分不足で便が硬くなり便秘を引き起こします
高脂肪・高糖質の食事
高脂肪や高糖質の食事は消化を遅らせ、便秘を引き起こすことがあります
今の日本では、食の欧米化が進んでいます
ハンバーガーやチキン、とっても美味しいですよね
ですが、そういった食べ物は高カロリー低栄養の傾向が強いです
また、糖質・脂肪分もかなり多いので身体に良いとは言えないでしょう
栄養バランスを考えて、健康的な日本食も食べるようにしましょう!
運動不足
運動不足は腸の動きを鈍らせ、便が腸内を移動するのが遅くなります
身体を捻ったりして直接的な刺激を腸に与えてあげる事が大切です
今回のストレッチはこの視点からアプローチをかけていくものになります
これらの要因が複合的に作用することも多いため、便秘の予防や改善には総合的なアプローチが必要です
食事の改善、適度な運動、水分摂取、ストレス管理などを心がけることが大切なんです!
便秘は女性に多い!?その理由を徹底解説
便秘は女性に起こりやすい、この認識を持っている方は多いと思います
勿論、男性で便秘になる方もいます
では何故、女性に起こりやすいと言われているのでしょうか?
そこにはしっかりとした理由があるのです
そもそも男性と女性では身体の作りが全然違います
何故女性が便秘になりやすいのか、その理由を見て行きましょう!
1. ホルモンの影響
女性は月経周期に伴いホルモンバランスが変動します
特にプロゲステロンというホルモンは、排卵後から月経前にかけて増加します
プロゲステロンは腸の動きを緩やかにする作用があり、この影響で便秘が起こりやすくなります
2. 妊娠
妊娠中はホルモンバランスが大きく変わり、プロゲステロンの分泌が増加します
これにより腸の動きが抑制され、便秘が起こりやすくなります
また、子宮が大きくなることで腸を圧迫し、腸の正常な動きを妨げることもあります
3. 筋力の違い
一般的に、女性は男性よりも腹筋の力が弱いことが多いです
腹筋は腸の動きを助ける役割を果たしており、腹筋が弱いと腸の動きが鈍くなり、便秘になりやすくなります。
4. ダイエットや食生活
多くの女性は美容や体重管理のために食事制限を行うことがあります
このようなダイエットが食物繊維や水分の不足を引き起こし、便秘を誘発することがあります
また、不規則な食生活やバランスの取れていない食事も便秘の原因となります
しっかりとした食事が便秘解消になる事を裏付けていますね
この様な理由で女性は男性と比べると、便秘になりやすい傾向にあります
ホルモンのバランスでなってしまうなら、どうしようもないの、、、?
いえいえ、そんなことはありません!
今回は便秘にしっかりと効くストレッチをご用意してきました!
それでは、ストレッチの方をご紹介させて頂きますね!
便秘解消!腸を動かすストレッチ4選
皆さんお待たせしました!
便秘解消ストレッチをご紹介させて頂きます
腸の動きを活発にする為にお腹を温めておくと良いと思います
お風呂上りは特にオススメです
それではやっていきましょう!
膝抱えストレッチ
- 仰向けになり、両膝を胸に引き寄せて抱えます
- この状態を15秒間キープし、ゆっくりと戻します
- これを3セット行います
片膝引き寄せストレッチ
- 仰向けになり、片膝を胸に引き寄せますもう一方の脚はまっすぐに伸ばします
- 15秒間キープし、左右交互に行います
- これを3セット繰り返します
お腹反らしストレッチ
- 仰向けで手を衝き、上体を上げます
- 上を向く様な感じを意識して、身体をグーっと反らせます
- この状態をキープし、15秒間続けます
座位での身体捩りストレッチ
- 膝を立てた状態で座ります
- 腕を反対側の膝に引っかける様にして、身体を捻ります
- 後ろを見る様な状態を意識して、15秒間姿勢をキープします
- 左右両方3セット行います
今回のストレッチでは「身体を捻る動き」が多かったと思います
腸活動を促す為には、身体を捻って腸に刺激を与えるのが大切になってきます
また、お腹周りの筋肉を柔らかくしてあげる事で、腸の中で便が動くのをスムーズになります
まとめ
いかがだったでしょうか?
便秘というのは悩んでいても中々人に相談するのが恥ずかしい、、という人が多いと思います
なのでなるべく自分で解決したい、、!と思ってしまう気持ちもよーく分かります
ですが、ホルモンのバランス等からくる問題はご自身で解決するのはかなり難しくなってきます
その様な原因が思い当ったら専門の医師にかかって頂くのが良いと思います
お腹の調子が悪い時、便秘気味だなと思った時は今回のストレッチを是非試して頂きたいです
分からないことやご相談がありましたら、接骨院岡本屋のスタッフにご気軽にご相談くださいね^^
最後まで読んで頂き、有難うございましたm(__)m
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
『えっ、もう埋まってる!?』 気づいた時にはもう遅いかも—— 岡本屋のすぐ隣にできたコインパーキング 実はすでに満車続出中 『使う人いないでしょ』 なぁ~んて油断してたら、まさかの展開に…! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 岡本屋のスグお隣にできた コインパーキング ここらへんのあたりも 駐車場が増えてきて パっと見ただけでも 1件、2件… 気が付けば9件もの駐車場に 囲まれていました & ...
成長期の子どもに最適!接骨院がすすめる簡単コンディショニングトレーニング
スタバでコーヒーを飲む小学生? 時代の変化に驚きつつも 娘の成長に目を細める父 そんな日常のひとコマから見えてくるのは 成長期のカラダが抱える“知られざる課題” 今日は親として知っておきたい 子どもの健やかなる成長を支える エクササイズの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 只今、スタバで娘と一緒に コーヒーを飲んでいるオカモト はい 大変、不満です(笑) 子供と ...
Tシャツがズレる…!? それ、肩こりや姿勢のクセかもしれません
気づけば、息子が置いていったTシャツの山 捨てるのももったいなくて 着てみたら…なんか首元がズレる? あれ?もしかして、私のカラダって歪んでる…? そんなちょっとした違和感が 実は“肩こり”や“姿勢のクセ”の ヒントになってるかもしれません 今回はTシャツが教えてくれたカラダの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 息子の残していった あまりにも大量の洋服の始末に ほとほと困り果てるオカモト ...
健康を失って気づく前に|接骨院岡本屋がすすめる“違和感”からのケア
まさかあいつが…って 信じられない気持ちのまま夜を迎えました 健康って普段あまり意識しないけど ふとしたきっかけで 「自分もちゃんとケアしなきゃな」 って思わされることありますよね 今回はそんな気づきから始まった “体からのサイン”のお話 「なんとなく不調…」 そんな違和感、見逃してませんか? podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゼミの友人の突然の訃報に 戸惑いを隠しきれないオカモト &nbs ...
むちうちは後からやってくる!交通事故の治療は“今すぐ完結”が鉄則なワケ
「とりあえず痛くないし、大丈夫っしょ」 ──そう思ったこと、ありませんか? でもちょっと待って! 交通事故によるケガ、特に“むちうち”は 事故直後に痛みがなくても後になってから ジワジワと症状が出てくることがあります しかも ちゃんと治しきっておかないと 数年後に思わぬ形でツケが回ってくることも 今回は、交通事故のケガを きちんと治し切ることの大切さを リアルな体験を交えてお話しします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
「なんで今!?」って ツッコミたくなるくらい 朝からChromeが不調… こっちの予定も気持ちも全部止まって 気づけば肩も首もカチカチに パソコンとカラダの不調 実はけっこうつながってるんですよね podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 職場には8時に出勤してないと 気分が悪いオカモト 受付のスタートは9時なんで レジの準備して~ パソコン起こして~ インスタのストーリー投稿して~ Faceboo ...