毎度ありがとうございます
今日のお昼は油そばでした
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記

新年度のスタッフの補充が
ようやく終わる岡本屋
去年からいろいろとトラブルがあって
少ないスタッフでの受付が続き
患者さんに迷惑をかけることと
なっていましたので
こうして体制が整うことに
ホッとしています
まぁ、アタマ数さえ足りればイイか
ってワケでもないので
これから一生懸命トレーニングをして
もらうんですが
スタッフの対応がそのまま
患者さんの満足度に直結するため
ココらへんは力の抜けないところ
よく聞くじゃないですか
あそこは先生はイイんだけど
受付の子がね…
みたいな話
施設の評価って
全体で決まってくるもんだから
施術のテクニックだけ磨いたって
他の部分の完成度が低いと
結局は低い評価になっちゃうもんね
来院された患者さんに
喜んでもらうためにも
ONE TEAMの心意気で
臨まなきゃいけないんだけど
ココでカギになるのが
共通理解
みんなで岡本屋のコンセプトを
しっかりと理解しないと
ドコに進んでいいのかが曖昧になり
チームとして機能できません
今日のブログは
岡本屋の共通認識の話
ルールは1つ。岡本屋がめざす究極の共通認識

岡本屋には
組織が正しく機能するために
いろいろと決まりごとがあります
服装はこうしよう
スタッフ間ではこんな感じで
申し送りをしようとか
数え上げたらけっこうな量
でも
究極に搾り上げてみると
最終的には
自分がやられたいと思えるように
相手に対応してあげてね
ってところに行きつきます
自分が腰痛になって接骨院に来た時に
どうやって対応してほしいのか
自分が申し送りを受ける
立場になった時に
どうやって伝達してほしいのか
もちろん
こういう時はこう
ああいう時はああ
ってマニュアルには書いてあるけれど
直面する状況は何においても
同じようなものはないワケだから
最後は相手への配慮だと思うんですよね
こんな事は子供のころからズ~っと
親御さんに言われていたことだし
今更こんなこと言われなくったって
スタッフたちは充分に理解してるんだろうけど
それをわざわざクチにすることで
あらためてその認識を
ボク自身にも言い聞かせているのです
このご時世
働きグチなんてそこら中にあるのに
岡本屋で働こうと思ってくれるスタッフたち
いつもありがとう
オカモトがブツブツ言ってるのは
こんな想いがあるからです
相手への配慮を基本軸として
いろんな状況でベストの選択を示してね
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
クチコミUPしました【40肩が楽になりました / 四十肩・60代女性 】
朝晩の冷え込みに 秋の深まりを感じる今日このごろ オカモトの興味はすっかり“食の秋”へ ネットニュースで見かけた 「築地銀だこ食べ放題」の文字に ついつい心がざわついてしまいました(笑) けれど、そんな“食欲の秋”とは裏腹に 肩こりや四十肩などの痛みを 訴える患者さんが急増中 今日は、そんな中で 四十肩の痛みに悩むる患者さんから届いた リアルなクチコミをご紹介します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 どんどんと季節が進む ...
クチコミUPしました【腰痛が治りました / 腰痛・60代女性 】
腰痛の原因を年齢のせいって思っていませんか? 実はその痛みは呼吸や姿勢、睡眠などの 日々の積み重ねが影響しているかもしれません 今日のブログは 腰痛の施術を体験された方のクチコミの話 岡本屋では痛みを取るだけでなく 痛みの出ない体をつくる施術を行っています 秋の体のメンテナンス、今が始め時です! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 11月3日の文化の日の祝日を おごそかにむかえた岡本屋 &nbs ...
えっ、もう11月!? 気づけば今年も残りわずか 毎日があっという間に過ぎていく中で—— オカモトがこの1年で“最大の学び”を得た一日がやってきました しかもその舞台は、六甲山の合宿勉強会 1年間の集大成を仲間の前で発表し 先生から“あの言葉”をいただく日でもあります 笑いあり、涙あり、そして…あの肉あり(笑) 日常を抜け出して手に入れた“気づき”とは? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...
秋の体は夏仕様⁉1分でできる寝る前の温活ストレッチで秋仕様にシフトチェンジ
朝晩の空気がひんやりしてきました 気づけば季節はすっかり秋 けれど私たちの体は まだまだ夏仕様 気温が下がっているのに薄着のまま過ごしたり 冷たい飲み物をクチにしたり… そんな小さな「冷え」が積み重なると 血流が悪くなり、肩こりや腰痛 疲れやすさの原因になることも そこで今回は寝る前たった1分でできる 【温活ストレッチ】をご紹介 体の芯からジワジワと温めて ぐっすり眠れてスッキリ目覚める—— そんな“秋のカラダ”へ シフト ...
プライム感謝祭 この魔法の言葉に お財布の紐も緩んでしまいませんか? 気づけば私もそのひとり セールに便乗して フツーにマジックマウスを ポチってしまいました(笑) でも、衝動買いって 悪いことばかりじゃありません! やっぱりトラックボール最強! って確信を得られたし チャレンジの大切さを 改めて知ることとなりました そんなオカモト屋の10月は チャレンジ月間 祝日営業や水曜日の全日受付など 接骨院の新しい形 ...
腰痛の原因はスマホかも?トイレで座りすぎるとヤバい理由を接骨院が解説
大家族の朝のトイレは ちょっとした戦場みたいなもんで 「まだ出ないのー?」なんて 声が飛び交うのも日常茶飯事(笑) でも実は、この長いトイレ時間 カラダにあまり良くないってご存じですか スマホをいじってるうちに ついつい長居しちゃう… その習慣が 痔や腰痛のリスクをグッと高めます ちょっと意外だけど トイレの過ごし方ってのも 健康に直結してるんですね 姿勢や血流にかかわるからこそ 日常の小さな工夫が カラダを守るポイントです 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝のトイレ争奪戦 ...
