毎度ありがとうございます
今晩の名古屋は風が強いです
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
朝に元気に登校して行ったはずの長女が
ニソニソと笑いながら
岡本屋の前を横切って帰ってきた10時30分
はい
インフルエンザの流行で
学級閉鎖になったとのことでした
鳥インフルエンザのニュースは
最近よく聞いていたのですが
人間の方のインフルエンザも
やっぱり流行っているみたいです
【インフルエンザ“過去最多”の裏で何が】#インフルエンザ の感染者数が過去最多となったこの冬
重症患者や薬不足などで
各地の医療現場から悲鳴が上がっているコロナ禍を経て見えてきた“いつもと違う冬”
どう備えればいいのか#クローズアップ現代#総合📺今夜7:30~https://t.co/CyS8dnHIl6— NHK仙台放送局 (@nhk_sendai) January 28, 2025
まぁ、季節柄致し方ないのですが
毎冬毎冬こんな感じで
日常生活に障りが出るように
なってきているのかと思うと
心配でしかありません
私が子供の頃は
学級閉鎖の話なんて
そんなに聞いたことなかったのになぁ…
こんな展開が常態化するのなら
自分の身は自分で守るってぐらいの感覚は
身に着けておかないといけませんね
自衛の手段はたくさんありますが
最近のトレンドの睡眠をキーワードに
健康を語ってみようと思います
ボーダーは6時間!睡眠不足の基準を知ろう
睡眠不足は免疫力を低下させるので
しっかり寝ましょうねー
といった類の話はこのブログでも
度々取り上げることになっていますので
意識高い系の方は早く寝なくっちゃ
なんて思っていただいているかもしれませんが
充分な睡眠を取ろうと思ったら
そもそも、どのラインをもって
睡眠不足かそうでないか
という認識が必要になります
これは個人差もあり
発表する研究機関によっても
見解が異なるため
睡眠不足はココから!
って線引きをするのは
なかなかに難しいところですが
いくつかのレポートから判断するに
かねがね6時間をボーダーとしているものが
ほとんどですので
睡眠不足の定義は
6時間未満の睡眠
とするのが妥当なところだと考えます
そのため
健康の管理を考えるなら
まずは1日6時間の睡眠を心がける
ここを一つの指標にするとよいでしょう
まぁ、なかには
5時間でバリバリやってるけど
ぜんぜん平気!
って方もいらっしゃるので
そこらへんは個人差って範疇で
納めてもらってもイイのですが
そういった方には
布団に入ってから眠りに落ちるまでの時間を
一つの基準として考えていただけると
よいと思います
こちらのボーダーは5~10分
実は寝付きのすこぶるよい私は
ものの1分もかからないうちに
スコーンと睡眠に入っちゃうことに
なんら疑問をもったことはなかったのですが
この傾向はかなり危険!
寝付きがよいと思っていたのは全くの勘違いで
日常的に睡眠が足りていないから
体はすでに限界に達していて
気絶に近い状態で睡眠に入っていたのです
習慣と言うものは恐ろしいもので
睡眠不足の状態が一定期間続いてしまうと
カラダには負担を強いているのに
それを睡眠不足と認識することすら
なくなってしまいます
5時間で足りるならそれでいいじゃないか
といった意見もあるかもしれませんが
不足した睡眠時間は催眠負債として
ジワジワとその体を蝕み
気が付いた時には
重篤な健康被害をもたらすことは
よくある話です
不足した睡眠時間を補填するには
長い期間を要しますから
日々の生活から
睡眠不足に陥ることにならないような
生活習慣を身に着けることが大切です
11時を過ぎたら布団に入る
まずはこの習慣を身に着けることから
始めてみましょう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
腰痛の原因はスマホかも?トイレで座りすぎるとヤバい理由を接骨院が解説
大家族の朝のトイレは ちょっとした戦場みたいなもんで 「まだ出ないのー?」なんて 声が飛び交うのも日常茶飯事(笑) でも実は、この長いトイレ時間 カラダにあまり良くないってご存じですか スマホをいじってるうちに ついつい長居しちゃう… その習慣が 痔や腰痛のリスクをグッと高めます ちょっと意外だけど トイレの過ごし方ってのも 健康に直結してるんですね 姿勢や血流にかかわるからこそ 日常の小さな工夫が カラダを守るポイントです 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝のトイレ争奪戦 ...
夏の疲れが残る体で 学校や仕事のリズムに慣れず なんだか調子がでない… そんなお悩みありませんか? 「最近なんだか体がだるい」 「肩や腰が重い」 それはもしかしたら 長かった夏休みや暑さの影響かもしれません。 新しい季節 新しいチャレンジが始まる9月 岡本屋もみなさんの 「なんだか調子が悪いな」に寄り添い 元気な毎日をサポートするために 新たな一歩を踏み出します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本 ...
名古屋40℃の猛暑!熱中症だけじゃない「隠れ不調」と体調管理法
名古屋、ついに気温40℃…! さすがに参っちゃいますよね 「熱中症じゃないけど体がダルい」 「肩や腰が重い」 「なんとなく調子が出ない」 最近こんな声をよく耳にします 実はこの不調、猛暑で乱れた 自律神経が関係しているかもしれません 今回は暑さに負けないための カラダの整え方をわかりやすくお伝えします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 【酷暑】名古屋で40.0℃を観測https://t.co/ ...
連日の猛暑で体がだるい… そんなときにいいタイミングで やってきたの焼肉の日 牛肉や豚肉、野菜をバランスよく食べれば 夏バテ知らずのスタミナ食に早変わり! 家族でワイワイ楽しみながら健康を守りましょう 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 夏休みも残り3日、猛暑に負けない準備を 夏休みもいよいよ残り3日 「宿題やったの?」と子供に声をかけながら なんだか親のほうも落ち着かなくなる時期 岡本家でも子供たちがバタバタと 宿題を仕上げて ...
夏休みの終わり 娘と一緒に新舞子で魚釣りを楽しんできました 大きな収穫はなかったけれど 「お父さん、釣れた〜!」と笑う顔が 何よりの宝物 釣りそのものよりも 子どもと並んで同じ景色を見られる時間こそが 一番の思い出になるのだと感じた一日でした 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 夏休みの締めくくりは娘と新舞子へ 今日は娘と二人で新舞子へ 残り少ない夏休みを惜しむように 仲良く魚釣りを楽しんできました まだまだ初心者の域を出ず 知 ...
セントレアから福岡へ|欠航トラブルを乗り越えて挑んだ娘の全中柔道大会応援記録
昨日の欠航に振り回され 不安を抱えたまま飛び立ったセントレア ムワッとした福岡の熱気に迎えられ 胸を高鳴らせながら全国大会の会場へ―― シードから登場した娘は 緊張と疲労を抱えながらも 全力で畳に立ち続けました そして迎えた準々決勝 優勝候補との死闘の末に流した涙は ただの悔しさではなく 未来へつながる大切な一歩でした ハプニング続きの旅路も 大舞台での熱戦も すべてが「岡本家の夏」を鮮やかに彩っていく そんな父の目に映っ ...