お盆休みは名古屋から岡山へ――
真夏のインターハイで繰り広げられる
高校柔道の熱戦を
父として、そして一人の柔道ファンとして
全力で追いかけてきました
大寝坊から始まった波乱の一日
汗をかきかき駆けつけた会場には
勝負強さとチームワークで勝負に挑む
大成高校柔道部の姿がありました
接戦続きの薄氷の勝利
そしてベスト8進出
会場を包んだ歓声と家族の想いは
ピークに達することになりました
音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
汗だくでパソコンに向かっているオカモト
まぁ、汗をかくのは
いつものコトなんだけど
今日の汗はいつもとは違って
たっぷりの冷や汗(笑)
今はパソコンに向きあって
ブログを書いているぐらいだから
すでにリカバリーもできてるんですけど
久しぶりの大寝坊に毛穴という毛穴から
ブワーっと汗が吹き出しました
はい
ホントは7時6分の博多行きに
乗らなきゃいけなかったのに
起きたらまさかの6時44分!
この時間に起きちゃやあ
間に合うはずもありませんわ
やっちゃったなぁとアタマをかきながらも
まずは新幹線の時間を変更すべく
EXのアプリを開いて時間変更
お盆時期だから席がなかったら
どうしようかと思ったけど
幸いにも8時27分の新幹線があって
無事に変更するとができました
昔みたいに紙で切符を買ってたら
きっと窓口に行ってアレやコレやと
また大変なことになってたんだろうけど
アプリを操作するだけで
変更できちゃうんだから
世の中ホントに便利になりました
そう
今日はジップアリーナ岡山で男子の団体戦
先月の金鷲旗で味わった悔しさを晴らすべく
インターハイに臨む大成高校柔道部の面々を
全力で応援しなきゃあいけなかったのになぁ
まさかの展開に
先行きの不安さしか感じられないスタートに
なってしまいました
インターハイ初日は男子団体戦からのスタート!
開始時間には間に合ったものの
8月の岡山は灼熱の暑さ
新幹線での移動中に
冷や汗はとうにひいていたハズなのに
今度は夏の日差しで汗ぐっしょり
今日はホントによく汗をかく日になりました
岡山に前日入りしていた妻と娘に合流し
指定の座席に座っていざ応援
暴れん坊の出場を前に
先生や保護者の方たちと
あいさつを交わしながら
少しずつ気持ちが高ぶっていくのを感じます
ウォーミングアップ中の選手たちは
真剣な表情の中にもどこか楽しげで
これまで積み重ねてきた練習の成果を
存分に出す準備が整っている様子
そんな中、背中越しに響く場内アナウンス
試合開始を告げるその合図に
観客席全体の空気が一瞬で引き締まりました
さあ、ここからが本番
今日という日を全力で楽しみ
応援し尽くすだけです
初戦の相手は佐賀商業
2回戦から登場した大成高校の相手は
女子チームの強さで知られる佐賀商業
しかし侮れないのは男子チームも同様
過去のインターハイや金鷲旗では
団体・個人ともに上位入賞の実績を誇る強豪校
一瞬たりとも油断できない相手
先鋒を務めるのは
岡本家の暴れん坊こと千太朗
金鷲旗で見せた好調さをそのままに
果敢な攻めと粘り強い守りで
チームに勢いを与えます
序盤は佐賀商業の鋭い攻めに
押される場面もありましたが
最後まで踏ん張り引き分けに持ち込み
流れを徐々に大成ペースへと引き寄せました
続く次鋒戦・中堅戦では
着実にポイントを積み上げ
副将・時田くんの勝利で3回戦進出が決定
最後まで気の抜けない接戦でしたが
集中力と粘り強さで見事な勝利を手にしました
観客席では声が枯れるのも構わず
チームメイトや保護者が大声援
とりわけ千太朗の名前を呼ぶときは
自然と声のトーンも上がりました
親としては
畳の上で全力を尽くすその姿が誇らしく
同時に
ケガなく、チームの勝利に貢献してほしい
と願わずにはいられませんでした
京都先端大附属、再び…
3回戦の相手は京都先端大付属
金鷲旗での辛勝が記憶に新しいところですが
今回のインターハイでもギリッギリ
暴れん坊は内股で一本勝ちを収めるも
次鋒、中堅戦ではまさかの連敗
副将の時田くんが内股で五分に戻すも
決着は大将の栗栖くんの結果に委ねられました
まぁ、またココがシビれるのよ
もう強いとか弱いとか
そういう次元の争いじゃなくて
つないでくれた仲間の気持ちに応えたい
って栗栖くんの気持ちが
バンバンに伝わってくる対戦に
48歳のおじさんは不覚にも涙してしまうのです
そんな栗栖くんの頑張りが結果にもつながり
技ありで逃げ切り
今回も3−2でかろうじて京都先端を振り切り
大成高校は翌日の準々決勝へと進みます
薄氷の勝利でつかんだベスト8、挑戦はまだ続く
こうして波乱含みの1日目は
全試合3−2という薄氷の勝利の連続
応援する方もヒリヒリしっぱなしでしたが
大成高校は勝負強さとチームワークを武器に
見事ベスト8進出を決めました
会場を出る選手たちの顔には安堵と充実感
そして明日への静かな闘志が入り混じった表情
応援席からは選手を労う声と拍手が湧き上がります
でも、勝負はまだまだこれから
明日に控えた強豪校との対戦では
今日以上の集中力と
仲間を信じる強い心が必要になります
試合後に息子の表情には
リラックス感が漂うものの
笑顔の合間には明日の試合を見据えた
真剣な表情がのぞいていました
おセンタロー、また成長したかもなぁ(笑)
外は夏の夜風が心地よく、静かな時間が流れます
けれど、胸の奥では熱い鼓動が止まりません
明日は、今日を越える戦いになる
その予感に、選手も応援する側も心が震えます
いよいよ運命の2日目
大成高校の挑戦はまだ終わりません
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
インターハイ2025柔道男子団体戦|大成高校が薄氷の勝利でベスト8進出【ジップアリーナ岡山】
お盆休みは名古屋から岡山へ―― 真夏のインターハイで繰り広げられる 高校柔道の熱戦を 父として、そして一人の柔道ファンとして 全力で追いかけてきました 大寝坊から始まった波乱の一日 汗をかきかき駆けつけた会場には 勝負強さとチームワークで勝負に挑む 大成高校柔道部の姿がありました 接戦続きの薄氷の勝利 そしてベスト8進出 会場を包んだ歓声と家族の想いは ピークに達することになりました 音声でも楽しめるPodcastはコチラ ...
冷房なしじゃあ、生きられない8月 そんな夏の真っ只中 岡本屋もひと息いれさせていただきます ご来院の予定がある方は ぜひチェックしておいてくださいね 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 暑い暑いと文句を言いながらも 気が付けば7月も最終日 暑さに弱いオカモトは息をひそめて 一日一日をやっとこさ過ごしている 状態ですが 夜中の3時から働く トラックドライバーの患者さんによれば 日の出 ...
クチコミUPしました【肘の痛いのなおったよ / 肘の痛み・10代女児 】
ちょっと痛いけど、まぁ大丈夫 そのひと言が、大きなブレーキになることも 夏休みに入り、部活やスポーツに打ち込む 学生アスリートたちの姿がまぶしい季節 でも、カラダの小さな違和感を見過ごすと せっかくの挑戦の機会を 逃してしまうかもしれません 今回は肘の痛みで来院した バスケットボール少女のエピソードを通して 早めのケアの大切さをお伝えします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 昼間に銀行に行って ...
【金鷲旗2025】大成高校柔道部男子の激闘ドキュメント|絆と意地の3日間
全国から強豪校が集結する 高校柔道三大大会のひとつ金鷲旗 その舞台で 大成高校柔道部が見せた絆に 思わず胸が熱くなりました 波乱のアクシデント 魂の4人抜き そして意地の3人抜き 目まぐるしく展開する3日間のドラマは まさに青春そのもの 今回のブログでは 熱い3日間を駆け抜けた大成高校の戦いを 一気に振り返ります 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 心を揺さぶる3日間、最終日に寄せる思い 3日間の熱戦もいよいよ本日が最終日 毎 ...
金鷲旗2025|大成高校女子は3位入賞!男子は暴れん坊が快進撃中!
全国から高校柔道の強豪が集う金鷲旗 昨日の熱気が残る福岡市総合体育館では 大成高校女子が見事3位入賞という 輝かしい結果を収めました そして今日、男子の部では岡本家の暴れん坊 こと次男坊がチームの勝利に大きく貢献 勝者の笑顔と敗者の涙が交錯するこの舞台で 柔道という競技が教えてくれるのは 勝ち負けだけではない“挑戦する意味” 父として、柔道ファンとして ただの応援を超えた想いを胸に 大会2日目を見届けました 音声でも楽しめるPodcas ...
金鷲旗2025|大成高校柔道部が快進撃!名古屋から見守る親父の記録
夏休みの始まりとともに わが家には毎年恒例のビッグイベント到来! それは、全国の強豪校が集う 高校柔道の祭典「金鷲旗」 今年も遠く福岡の地で息子が挑戦する姿を 名古屋から全力応援です! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 3連休も明けて 子供たちはいよいよ夏休みに突入 あんなことやこんなこと 楽しいイベントが目白押しの夏休みですが 岡本家ではここ数年 夏休み早々にビッグなイベントが訪れます &n ...