毎度ありがとうございます
あけましておめでとうございます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
久しぶりに飲みすぎたせいか
起きたら朝の11時
突き刺さるような家族の視線と
初日の出を拝みに
行けなかった罪悪感にグッタリ
一年の計は元旦にあり
って言うぐらいなんだから
今日はバッチリ決めなきゃ
いけなかったのになぁ…
まぁ、今からでもできることやろう
ってことで
妻の実家に行く前に氏神様へ参拝
こんな時間にお参りに行くのは
何年かぶりだけど
やっぱり参拝の人って多いのね
本殿に向かって行儀よく並ぶ参拝者たち
新たな年への期待が表情に表れている
そりゃ、先の事を考えたら
不安にもなるけれど
悩んで先が開けるワケでもないんだから
クヨクヨ悩む時間があるなら
その時間にやれることやって
その後にパーッと遊んだほうが
メリハリがあって絶対に良さそうです
今日はこれから新年会
モリモリ飲んじゃうぞー
って思うものの
飲み会続きの肝臓は
きっと悲鳴をあげてるにちがいない
今日は酷使した肝臓をいたわるブログ
アルコール好き必見!肝臓を守る「水の力」で健康を取り戻せ
肝臓は代謝の調整や栄養素の保存など
人間が生きていく機能を担う大切な臓器
その重要度は話の重要な点を
『話の肝』と表現するぐらいの
使われ方なんだから
その重要度具合がうかがえます
そんな肝臓のもう一つの役割が
解毒
体に入った異物を
体外に排出しやすいような形に
分解するのだけれど
分解能力をこえた異物は
肝臓にグーっとため込むことになります
その最終形が肝硬変
肝臓がんの前段階になったりする
怖い病気です
治療法は数々ありますが
最良の手段は予防以外にありません
弱った肝臓のコンディションを
再び引き上げるには食事面の改善や
運動習慣の定着などがありますが
私がまず取り組むのなら
水を飲む
コレから始めます
濃いアルコールを分解するのは大変だけど
薄いアルコールの分解なら肝臓もラクでしょ
って発想
そもそも
アルコールを摂取すると排尿がうながされて
ただでさえ体液が濃縮されてるってのに
プラスアルファでアルコールの分解まで
やんなきゃいかねいようじゃあ
肝臓もてんてこ舞いですわ
肝臓をいたわりたけりゃあ水を飲め!
目標は1日2リットル
飲み慣れていない人には大変な量ですけど
尿や汗などで体から失われる水分量を考えると
これぐらいでちょうどいいです
お酒を飲む機会が多いこのシーズンは
努めて水を飲む機会を作りましょう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
『えっ、もう埋まってる!?』 気づいた時にはもう遅いかも—— 岡本屋のすぐ隣にできたコインパーキング 実はすでに満車続出中 『使う人いないでしょ』 なぁ~んて油断してたら、まさかの展開に…! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 岡本屋のスグお隣にできた コインパーキング ここらへんのあたりも 駐車場が増えてきて パっと見ただけでも 1件、2件… 気が付けば9件もの駐車場に 囲まれていました & ...
【6月スタート】姿勢から整える!岡本屋の原点と治療へのこだわり
6月がスタートしましたね〜 なんとなく気持ちも新たに 「今月も頑張ろう!」なーんて思いながら 娘と一緒に近くの神社へ 恒例の朔日参りに行ってきました 神社で手を合わせながらふと思ったのは やっぱり“原点”って大事だなってこと 岡本屋がずっと大切にしてる 「姿勢から健康をつくる」って考え方も そこに立ち返るからこそブレないんです 今回はそんな“原点”の話を 少しだけゆるっとお届けします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
成長期の子どもに最適!接骨院がすすめる簡単コンディショニングトレーニング
スタバでコーヒーを飲む小学生? 時代の変化に驚きつつも 娘の成長に目を細める父 そんな日常のひとコマから見えてくるのは 成長期のカラダが抱える“知られざる課題” 今日は親として知っておきたい 子どもの健やかなる成長を支える エクササイズの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 只今、スタバで娘と一緒に コーヒーを飲んでいるオカモト はい 大変、不満です(笑) 子供と ...
Tシャツがズレる…!? それ、肩こりや姿勢のクセかもしれません
気づけば、息子が置いていったTシャツの山 捨てるのももったいなくて 着てみたら…なんか首元がズレる? あれ?もしかして、私のカラダって歪んでる…? そんなちょっとした違和感が 実は“肩こり”や“姿勢のクセ”の ヒントになってるかもしれません 今回はTシャツが教えてくれたカラダの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 息子の残していった あまりにも大量の洋服の始末に ほとほと困り果てるオカモト ...
健康を失って気づく前に|接骨院岡本屋がすすめる“違和感”からのケア
まさかあいつが…って 信じられない気持ちのまま夜を迎えました 健康って普段あまり意識しないけど ふとしたきっかけで 「自分もちゃんとケアしなきゃな」 って思わされることありますよね 今回はそんな気づきから始まった “体からのサイン”のお話 「なんとなく不調…」 そんな違和感、見逃してませんか? podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゼミの友人の突然の訃報に 戸惑いを隠しきれないオカモト &nbs ...
むちうちは後からやってくる!交通事故の治療は“今すぐ完結”が鉄則なワケ
「とりあえず痛くないし、大丈夫っしょ」 ──そう思ったこと、ありませんか? でもちょっと待って! 交通事故によるケガ、特に“むちうち”は 事故直後に痛みがなくても後になってから ジワジワと症状が出てくることがあります しかも ちゃんと治しきっておかないと 数年後に思わぬ形でツケが回ってくることも 今回は、交通事故のケガを きちんと治し切ることの大切さを リアルな体験を交えてお話しします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...