最近、疲れやすい
なんとなく気分が晴れない
そんな悩みを抱えていませんか?
実はその原因は背骨の硬さや
ゆがみにあるかもしれません。
岡本屋が15年以上にわたり培ってきた
背骨・骨盤矯正の経験から生まれた
独自の背骨ケアは
心と体の両方に“余裕”を取り戻す方法
本日のブログでは
心身の健康を底上げする背骨ケアの重要性と
その実践法をご紹介します
音声で楽しみたい方はこちら▼▼
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
【ニュース】
GW後半2日目 高速道路下りで渋滞https://t.co/fivzqjbeGV#アベマニュース— ABEMAニュース (@News_ABEMA) May 4, 2025
連休二日目の岡本家
テレビではすでにターンラッシュの話題が
取り上げられていましたが
ウチんとこは連休はまだ始まったばかり
明日も明後日もお休みかと思うと
だいぶ余裕がありますね
次男と長女が遠征から帰ってくるのは
明日のハズだし
月初の請求書の締め切りも明後日だから
今日はまだノンビリと過ごすことができそう
テレビを見てグダ~っとするような休みを
送るつもりはないけれど
こんなノンビリした空気感だと
お昼寝しちゃいたいぐらいの雰囲気です
やっぱり余裕のある生活ってイイですよね
ちょっとのコトがあったって
どーとでも調整が利くもんだから
プリプリと怒れちゃうこともないし
ホントに豊かな感じ
やっぱり普段からも
コレぐらい余裕を持った生活を
送るべきなのかなぁとも思っちゃいます
そう
余裕のある生活ってのは
心の安定につながる大切な要素
ストレスフルな毎日を送る現代人には
ぜひとも実践してほしい生活スタイルです
でも、この余裕ってのは
何も心だけじゃなく
カラダにとっても大切な要素です
特に〇〇の余裕ってのはとても大切
今日はそんな〇〇の余裕の話
背骨・骨盤矯正15年の実績!背骨と心の余裕の大切さ
カラダにとって必要な〇〇の余裕ってのは
やっぱり
背骨の余裕
実は背骨って椎骨って骨の集合体
首のあたりが7個
胸のあたりが12個
腰のあたりが5個
全部で24個の椎骨で構成されています
コレが1つ1つ動くことで
人間はさまざまな動きを
再現することができるのですが
この運動性がなんらかの事情で
ガチガチに固まり
動かなくなってくると
カラダの動きにスムーズさがなくなり
疲労を感じやすくなったり
時には
痛みを感じさせることになります
だから、健康を考えるなら
背骨には常に余裕を持たせ
運動性を確保しなくてはなりません
岡本屋ではこの背骨の余裕を
じゅうぶんに確保するために
ストレッチポールを使ってみたり
筋膜リリースを行ってみたりするのですが
骨盤矯正って看板を出している以上は
矯正術を語らずして
岡本屋の治療を語ることはできません
ザ・岡本屋と言えば
やっぱり背骨・骨盤矯正!
シンプルですが効果は抜群
インパクトもあるし
この治療を抜きには考えられません
オカモトがこのテクニックを使って
治療を行うようになってから15年あまり
いろいろなところで
勉強してきたものをミックスさせて
岡本屋独自の矯正テクニックを
提供できるようになりました
岡本屋独自の矯正テクニックは
保育園に通うぐらいの年齢の子供さんから
90歳をゆうに越える女性の方まで
幅広い年齢の方たちに提案しています
そう、そんなにたくさんの年齢の方に
対応できるのはその背景に
技術と経験を持つからこそです
自分がオジサンって年齢になって
初めて分かったんだけど
やっぱり経験って
何者にも代えがたいものです
いろんなことを見たり聞いたりして
自分の経験値がグーって上がってくると
だんだんいろんなもんが見えてくるんです
若いころは自分に余裕がなくて
ただ目の前の患者さんの
相手をするだけに終始していたものが
積み上げてきた48年間のおかげで
痛みの本質を客観的に
見られるようになりました
オジサンの余裕かなぁ…
やっぱり余裕って大切です
心もカラダも健康に
来院される患者さんにいろいろな余裕を
提案していきたいです
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
インターハイ2025柔道男子団体戦|大成高校が薄氷の勝利でベスト8進出【ジップアリーナ岡山】
お盆休みは名古屋から岡山へ―― 真夏のインターハイで繰り広げられる 高校柔道の熱戦を 父として、そして一人の柔道ファンとして 全力で追いかけてきました 大寝坊から始まった波乱の一日 汗をかきかき駆けつけた会場には 勝負強さとチームワークで勝負に挑む 大成高校柔道部の姿がありました 接戦続きの薄氷の勝利 そしてベスト8進出 会場を包んだ歓声と家族の想いは ピークに達することになりました 音声でも楽しめるPodcastはコチラ ...
冷房なしじゃあ、生きられない8月 そんな夏の真っ只中 岡本屋もひと息いれさせていただきます ご来院の予定がある方は ぜひチェックしておいてくださいね 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 暑い暑いと文句を言いながらも 気が付けば7月も最終日 暑さに弱いオカモトは息をひそめて 一日一日をやっとこさ過ごしている 状態ですが 夜中の3時から働く トラックドライバーの患者さんによれば 日の出 ...
クチコミUPしました【肘の痛いのなおったよ / 肘の痛み・10代女児 】
ちょっと痛いけど、まぁ大丈夫 そのひと言が、大きなブレーキになることも 夏休みに入り、部活やスポーツに打ち込む 学生アスリートたちの姿がまぶしい季節 でも、カラダの小さな違和感を見過ごすと せっかくの挑戦の機会を 逃してしまうかもしれません 今回は肘の痛みで来院した バスケットボール少女のエピソードを通して 早めのケアの大切さをお伝えします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 昼間に銀行に行って ...
【金鷲旗2025】大成高校柔道部男子の激闘ドキュメント|絆と意地の3日間
全国から強豪校が集結する 高校柔道三大大会のひとつ金鷲旗 その舞台で 大成高校柔道部が見せた絆に 思わず胸が熱くなりました 波乱のアクシデント 魂の4人抜き そして意地の3人抜き 目まぐるしく展開する3日間のドラマは まさに青春そのもの 今回のブログでは 熱い3日間を駆け抜けた大成高校の戦いを 一気に振り返ります 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 心を揺さぶる3日間、最終日に寄せる思い 3日間の熱戦もいよいよ本日が最終日 毎 ...
金鷲旗2025|大成高校女子は3位入賞!男子は暴れん坊が快進撃中!
全国から高校柔道の強豪が集う金鷲旗 昨日の熱気が残る福岡市総合体育館では 大成高校女子が見事3位入賞という 輝かしい結果を収めました そして今日、男子の部では岡本家の暴れん坊 こと次男坊がチームの勝利に大きく貢献 勝者の笑顔と敗者の涙が交錯するこの舞台で 柔道という競技が教えてくれるのは 勝ち負けだけではない“挑戦する意味” 父として、柔道ファンとして ただの応援を超えた想いを胸に 大会2日目を見届けました 音声でも楽しめるPodcas ...
金鷲旗2025|大成高校柔道部が快進撃!名古屋から見守る親父の記録
夏休みの始まりとともに わが家には毎年恒例のビッグイベント到来! それは、全国の強豪校が集う 高校柔道の祭典「金鷲旗」 今年も遠く福岡の地で息子が挑戦する姿を 名古屋から全力応援です! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 3連休も明けて 子供たちはいよいよ夏休みに突入 あんなことやこんなこと 楽しいイベントが目白押しの夏休みですが 岡本家ではここ数年 夏休み早々にビッグなイベントが訪れます &n ...