毎度ありがとうございます
終電で名古屋に帰ってきました
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
小雪舞う信濃路を
一路北進する特急しなの17号
年末に会いに行った祖母が
とうとう亡くなったとの連絡を受け
私は葬儀のために塩尻に向かう
前回訪れたときに
きっとこれが最後の別れになるのかなと
自分の中で覚悟はできていたから
涙を流すことはなかったけど
母や叔母の涙ぐむ姿を見たり
祖母が納められた軽い棺桶をかつぐと
やっぱり寂しさがこみ上げる
薄紫色の着物をかけられ
花に囲まれた祖母
ホントに元気な婆さんだったから
最後のセレモニーに家族がそろい
こんなに華やかに
送られようとしてるんだから
きっと喜んでるにちがいない
それに96歳の年女を迎える年に
寿命を全うするってのも
祖母らしくていいじゃない
参加した親族たちも
どこかそんな気持ちを共有してか
葬儀中も穏やかな雰囲気で
あんなにアットホーム感のある葬儀に
参列したのは初めての経験だった
節目を大切にしなさい
人生には要所要所で
さまざまな節目が訪れるが
その節目をどのように迎えるかが
大切なんだと思う
婆さんの人生を
マルっと把握してるわけじゃないけど
あんなにいい節目をむかえれた婆さんは
きっと幸せだったんじゃないかな
今日はそんな節目の話
節目を制する者がすべてを制する!大切にしたいさまざまな節目
節目ってのは日常のさまざまなシーンに
訪れるのだけれど
それは治療においても例外ではなくて
岡本屋の治療でも大きく
- 治療期
- リハビリ期
- 予防期
の3つのステージに分けているが
それはそれぞれのステージごとに
テーマが異なり
提案する治療の内容が異なるからだ
治療期ではまずは
痛みのコントロールがテーマとなるため
喫膜リリースや骨格の矯正が主となり
リハビリ期にはストレッチポール等を
用いた運動療法
予防期にはEMS等を用いた筋力向上
患者さんはトラブルの状況に応じて
それぞれのステージに身を置き
早期の回復を図るのだけれど
状態とステージのミスマッチがあったり
提案される治療の順番が変わってくると
思うような効果を得ることができないため
その見極めには
綿密なカウンセリングが必要となる
まさしくそこが治療の節目
担当者は細心の注意を払い
その見極めを行うのだけど
そこに担当者の能力が
問われると言っても過言ではないのだ
そのため担当者は
治療のテクニックはもちろん
同時にカウンセリングの能力も
磨かなくてはならない
私も今年で臨床歴23年目となり
さまざまな症例に対峙してきたが
まだまだ能力の研鑽に終わりはない
そもそもゴッドハンドといった領域は
見果てぬ夢なのかもしれないが
そこに挑み続ける姿勢は忘れてはいない
今日よりも明日
明日よりも明後日
そんな気持ちが持てるのは
節目を大切に思う気持ちが
あるからなのかもしれない
今日、私は大切な祖母を送り
私自身も節目を迎えることになった
大好きだった祖母に報いるためにも
この節目を前向きに捉え
自分自身もより高みに登れるように
研鑽を続けたい
婆さん、ありがとう
明日ももっと頑張るよ
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
クチコミUPしました【体がとても軽くなりました / 側弯症・40代女性】
「もっと早く来ればよかった…」って あとから後悔しないために 肩こりや腰痛 実は“側弯症”が関係してるかもしれません 「完全には治らないかも」って言われても できることはまだまだあります そんなモヤモヤを感じてるあなたに ちょっと読んでほしい話です 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 地域のお祭りで 末の娘がすくってきた3匹の金魚 今は水温に慣れさせるために 袋ごと水槽の上にプカプカ浮かんでます ...
親の自立はスクワットから!子育て卒業世代に贈る“健康習慣”のススメ
「え…もう子育て終盤!?」 気づけば子どもはどんどん手を離れ 自分の時間が増えていく でも、ちょっと待って! その体力、今のままで10年後も動ける? “親の自立”は、ただの精神論じゃありません 健康なカラダがあってこそ 子どもに心配かけない生き方ができるんです 今日のブログはそんな自立を促す運動の話 見逃したら損しますよ~ 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 厳しい夏の暑さにも関わ ...
七夕に願いが叶うストレッチ!? 胸を開いて姿勢も運気もアップ!簡単エクササイズ
七夕のお願いごと、もう決めました? 実は願い事がかないやすくなる ちょっとしたコツ”があるんです それは…「姿勢を整えること」 胸をグッと開いて深呼吸するだけで 気持ちまで前向きになるから不思議です 七夕にぴったりな“星空ストレッチ” たった3分でOKだから短冊を書く前に ちょーっとだけカラダも整えてみましょう 願いごとがグッと近づくかもよ…? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
クーラー部屋でゴロゴロしながら腰痛ケア!夏に最適なペルヴィックティルトとは?
えっ、寝ながら腰痛改善!? クーラーの効いた部屋で ダラダラしてるその時間 実は夏バテも腰痛もスッキリ解消できる ゴールデンタイムだったかも 今、話題の“ながらエクササイズ”で 痛みもだるさも一掃 この夏、動かずに差がつくカラダ作り はじめてみませんか? あとでやろうじゃ…遅いかもよ~? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 梅雨明け宣言が出たかと思ったら 強い日差しにガンガンに照り付けられる 灼熱の名古屋 全く容赦はありません まぁ、洗濯物はバリッバ ...
予言から学ぶ!身体で備える防災対策|接骨院が考える防災エクササイズ
「その時、ちゃんと動ける自信ある?」 SNSで話題になった“7月5日の大津波予言” 外れてよかったんだけど いざというとき、パッと避難できるカラダって 意外と大事 でも、足首カチカチ・つま先ガクガクじゃ… 小さな段差ですらつまずく危険性アリです 今のうちから“動ける体”を整えておけば いざという時に慌てなくてすむかも! 今回のブログは今すぐ家でできる カンタン防災エクササイズをご紹介 「まさか」に備えて、こっそり始めてみま ...
トム・クルーズも挑んだ!? 猫背の改善ができる自宅トレーニング「ディップス」とは
やらなきゃ損かも!? 7月4日に思い出すあの名シーンが あなたの姿勢を変えるキッカケになる! トム・クルーズ主演の『7月4日に生まれて』 トムクルーズがリハビリシーンで行った ディップスのエクササイズって 実は私たちの日常にも めちゃくちゃ役立つってご存じですか? ✔ 背中が丸くなる猫背 ✔ 重い荷物がつらい ✔ 姿勢の悪さからくる肩こり・腰痛 ぜーんぶディップスで改善できる可能性アリ! しかも今日紹介するのは 初心者でもイスひとつでで ...