お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
炭酸水はレモンが入ってる方がスキです
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
大谷選手の睡眠時間が
1日10~12時間ということにビックリしているオカモト
まぁ、ウラを返せば
それだけ寝ないとやってらんねぇ
ってぐらいのハードな日々を送っている表れなのかもしれませんが
それだけ徹底してコンディションの管理をしているって事実に
大谷選手の意識の高さがうかがえますわ
なんかものスゴいストイックらしいですね
糖質や脂質の多い食品はクチにしないとか
ゆでたまごメッチャ食べるとか
ホントにすばらしい!
カラダが資本のスポーツ選手だから
他の選手も似たようなことやってるんだろうけど
なかなかできるもんじゃありません
ミーティングにカコつけてドーナツ食べ放題に行ってきたオカモトは

適切な睡眠時間は
肉体的にも精神的にも安定をもたらしますから
運動選手に限らず
ボクたちもしっかりと睡眠をとらなきゃいけないんですが
現代人の生活リズムでは
なかなか睡眠時間を確保できないのも事実
ボクが子供の頃には11時過ぎた頃には
大人も子供もみんな寝てたような気がするんだけど
最近だとまだ11時なんて宵のクチだもんね
もちろん
仕事が忙しすぎて睡眠時間を削らなきゃやってられない
って方もおみえにはなるかもしれませんが
だいたいの場合は
目先の誘惑に負けてゲームやってみたり
ワケもなくwikipediaを開いてみたり
youtubeで動画見たり
ってのがほとんどですので
ここはいっちょ根本から見直す
意識改革
の必要性がありますわ
特に成長期真っ只中のウチの子供たちなんかは尚更です
頭ごなしに押せつけるのは趣味じゃありませんので
今晩は夕食を囲みながら
睡眠の必要性を説いてみたいと思います
さて
月に一冊は本を読もうってコトで立ち上げた読書の企画
本来であれば
こんなものを企画にしなくても
自己啓発の一環として
自分から進んで本ぐらい読まなきゃいけないんですが
なんでしょねぇ~
もともとが本を読む習慣をもっていないもんですから
なかなかピンとこないんですよね
読書をキーワードにしてオカモトの46年間を振り返っても
写真よりも文字の方が多い読み物で読んでいたのは
せいぜい月刊ムーぐらい
サラダ記念日が流行ったときも読んだのは数行
デートの時に芥川龍之介の文庫本をわざわざカバンの中に忍ばせて
移動の時間にカッコをつけて読んだものの
内容が全く分からず
もちろん
そんなデートは一ミリもおもしろくないもんだから
彼女にもフラれ
名前が面白いもんだから
吉本ばななを読んでも
あの繊細な雰囲気についていけずと
残念ながら読書にまつわるいい話なんて1つもありません
でも
そんなんが通用するんのは子どものうちだけ
46にもなるイイ年したおじさんが
いつまでもそんなことを言っていてはいけません
イヤイヤでもとりあえず読んでれば
そのうちスキになるんじゃないか
って事で
今月も読みましたよ~
今回は
世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた
です
基本的には
店頭でのジャケ買いですから
タイトルにインパクトがあるものを選ぶことになりますので
世界の「頭のいい人が…」なんてワードを出されたら
ついつい手が伸びてしまいます
それにモデリングって学習手法はイチバン手軽じゃないかなぁって思います
本来、学習ってモンは
本質を見極め
試行錯誤しながら
どんどん積み上げて進んでいくものですが
モデリングはイイんですよ
そのままパクれば(笑)
そもそも
学びを乞う対象は自分よりもステージの高い人ですから
その人の考え方の本質を
ステージの低いものが理解できるワケないんだし
言われたことを疑いもせず実行するだけだから
手法としてはホントにカンタンです
まぁ、そこに実はないので
九官鳥みたいなもんですが
それは実践していく中で身に付いていくんだろうから
まだまだ見識の浅いオカモトにはそれで充分です
さぁーバリバリ読んでアタマ良くなるぞ~!
コレぐらいのノリで読んでみようと思いまーす
今回の学びから得た本日の一句
オカモトの 読書時間は お風呂です
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます 1秒でも時間を惜しんで生活します 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 時間の流れる速さに翻弄されまくるオカモト もう3月もオシマイなのかと思うと ゾ~っとします 確かにいろんなコトがありすぎるので 記憶に残っていないだけなのかも しれませんが 感覚的にはまだ2月ぐらいなのです(笑) まぁ、それでも 2月と明らかに違うところは 長男が上京して6人暮らしの 生活になったとこ ...
毎度ありがとうございます youtubeを見ながらお皿を洗ってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 朝のおはようより先に くしゃみであいさつしてしまう次女 なんとも不憫な娘です(笑) 特に花粉+黄砂のこの時期は もうれつなクシャミと鼻水で 最悪なんだそうで 部屋のゴミ箱はティッシュペーパーの山 45リットルの可燃のゴミ袋が 使用済みのティッシュだけで いっぱいになりそうな雰囲気です 聞けば日本人の2人に1 ...
毎度ありがとうございます 今朝は5時半に起きました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 体調の管理のために 日々のストレッチを欠かさないオカモト 疲れてくると 左膝が痛くなってくるってのもありますが いつも患者さんに 運動しようね ってエラそうに行ってる手前 自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑) まぁ、ケガをしていようがしていまいが 体調の管理には運動は欠かせないワケで その ...
「なんとなく不調」が消えた!家庭でできる自律神経リセット法、教えます
毎度ありがとうございます 娘が勉強している横でブログやってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春の陽気が嬉しすぎるオカモト 所用でお昼休みに出かけてきましたが そこかしこに春の訪れを 感じることになりました 暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもので 春分の日以降は気温も急上昇 春の日差しを受けて 車中はクーラーをかける雰囲気でした 暖かくなることはいいコトだけど こんなに寒暖差が激しくては 体調の管理も ...
クチコミUPしました【筋トレ後のケアは岡本屋 / 腰の痛み・30代男性】
毎度ありがとうございます 食事は和食を心がけます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 今週から子供たちも春休みに入り 朝の時間がゆっくりと進む岡本家 いつもだったら早朝から登校する 中学生・高校生組に合わせて動くため バタバタと時間が過ぎていくのですが 娘も息子も1時間ぐらいは 遅めにスタートするため ボクも少しは心のゆとりがもてるのです いつもこんなんだったらイイのになぁ… 本音を言わせてもらえれば お父さ ...
四股ふんじゃった!股関節の柔軟性と体幹を鍛える最強トレーニング
毎度ありがとうございます 米粉パンにハマってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 🔹試合終了🔹️ 🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア最終予選(3次予選) SAMURAI BLUE 0-0 サウジアラビア代表 ⌚️19:35() 📺テレビ朝日系列にて地上波独占生中継 📱DAZN 📱TVer(https://t.co/XKDI1Jo8c0) 🔗https://t.co/5e17UXEL5g@FIFAWorldCup #FIFAWorldCup #AsianQ ...