毎度ありがとうございます
長い距離はやっぱり歩けません
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
いよいよ暦も最終月
本日より12月もスタートしました
友人が朔日参りってのを
やってると聞いたので
ボクも負けちゃあおれんなぁと思って
お参りに行く気マンマンだったんですけど
はい
木曜日の捻挫を致しまして
本日は断念した次第です
だいぶ良くはなってきたんですけどね
長い距離を歩くのにはまだちょっとムリですわ
まぁ、気持ちだけ焦っても
治るワケでもないので
今日は終日、温浴器で足を温めながら
パソコンをパチパチしてました
そう
オカモトが足首を捻挫したのが
木曜日の夜
トラブって3日目に入りますので
治療のセオリーとしては
炎症の鎮静化に合わせて
温罨法に踏み切るタイミングなのです
来院なさる患者さんの中には
とりあえず温めなきゃいけないと
ケガをした直後から
患部を温めてしまう方もおみえになりますが
コレはホントにNG!
熱刺激が炎症反応を助長し
かえって治りを悪くさせてしまうので
絶対にヤメましょう
ケガをしたらまず冷やす
でも
冷やし方にもコツがあるんですよ~!
今日はそんな究極のアイシングの話
氷が決め手!ケガを治す“ザ・ICING”の真実
スポーツ現場などでは
痛めた部分にコールドスプレーを
シャーってかけるシーンを見るのですが
オカモトから言わせれば
あんなん全然ダメですね
もちろん
トラブルの程度が比較的軽い場合には
あれでも事は足りるのですが
コールドスプレーが冷やすのは
せいぜい皮膚表面だけなので
ケガの程度がヒドい場合には
その効果を充分に期待することはできません
損傷した組織をしっかりと冷やそうと思ったら
使うべきは
氷
コレ一択です
患部にピトっと密着させたいので
板氷みたいな大きいヤツよりも
家庭の冷凍庫で作るような
ツブの小さめのものがイイですね
ビニール袋の中に氷を入れて
塩を二つまみほど入れたら
袋にクチを付けて空気を吸いだします
コレがホントの
ザ・ICING
最近は固定用のバンドが付いた
アイシング用の氷嚢もありますが
とっさの時にはコレで充分に対応できます
初期治療がしっかりできれば
その後の治療もスムーズに運びますので
ケガの際にはぜひぜひご活用ください
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
長距離ウォーキングを成功させるカギは○○筋!プロが教えるストレッチガイド
えっ、歩くだけで体が変わるの!?…… なんて思うかもしれませんが 実は“歩く力”には カラダを元気に保つヒミツがいっぱい! そのカギを握っているのが 腸腰筋(ちょうようきん)って インナーマッスルなんです。 今回のブログは ビックリの2000kmドリブルの話題を切り口に 『ちゃんと歩ける体』をつくるコツをお届けします♪ podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 Jリーグのゲームのなかった翌日の木曜日 オカモトの朝は少し物足りな ...
【四十肩・五十肩の正体⁉】実はインピンジメント症候群?|肩の痛みの正しいケア法
最近、肩を上げるとズキッと痛む そんな症状に心当たりはありませんか? 実はその四十肩や五十肩 ただの加齢ではなく「インピンジメント症候群」 という肩の障害が原因かもしれません 今回は接骨院でもよく見られる この症状のメカニズムから 効果的なセルフケア法・ストレッチまで 専門家の視点でわかりやすく解説します podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 遠目から見ると ドラゴンズのユニフォームに 見間違え ...
【転倒予防の新常識】“足指じゃんけん”でケガを防ぐ!現代人が見落としがちな足指トレ
楽しかった連休も終わり ちょっぴり気が抜けがちなこの時期 だけど、ちょっぴり目先を変えれば 次のお楽しみはきっと見つかります! でもそんなお楽しみを具体化するには 何はなくとも健康が大切ですね 今回は現代人が見落としがちな 【足指の筋力】に大注目! ゲーム感覚で取り組める 「足指じゃんけん」を取り入れて 健康生活をスタートさせましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 連休も過去の話になっ ...
【新登場】眠れないあなたへ|岡本屋が贈る“自律神経ケア”最新快眠メニュー!
夜、なかなか寝つけない 朝起きても疲れが取れない そんなお悩み、抱えていませんか? 現代人の5人に1人が 睡眠の悩みを抱えると言われる現代日本 岡本屋では“眠れない”を根本から改善する 新メニューをスタート! アメリカやヨーロッパでも 注目を集める最先端技術CES療法を 名古屋でいち早く導入しました 今回は導入の背景やその効果について わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...
母校でよみがえる“失敗と感謝”の記憶|肘内障の整復が教えてくれた初心の大切さ
接骨院の現場で 何気なくこなしている施術の裏には 実は積み重ねた学びと苦い経験があります 今日は次男の送り迎えで 久しぶりに訪れた母校で感じた「原点」と 苦い思い出になった肘内障を 振り返ることになりました podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 何年かぶりに次男の送迎で 米田道場を訪れたオカモト 卒業してからウン十年 新卒のリクルートの関係で 何回か訪れることもありましたが 息子の送り向かいで訪れるのは初めて 新しい校舎になって ボクが ...
【産後の骨盤矯正ホントに必要?】現役施術者が教えるココだけの話
産後は骨盤がゆがむから矯正したほうがいい そんな話を一度は耳にしたことありませんか? でも、本当にそれって必要なの? 効果はあるの?と疑問に思うママも多いはず 岡本屋では産後ママと接する中で 矯正すべきか否か に悩む声をよく聞きます 今回のブログでは現役施術者の視点から 産後の骨盤矯正の本当の意義と 意外と知られていないケアのポイントについて やさしく・わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...