毎度ありがとうございます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
昨日はハロウィンでしたが
みなさんはどのようにお過ごしでしたか?
オカモトの周りでは以前( コロナ前 )に比べると
若干トーンダウンしたような雰囲気かなぁ
コスプレしてくる患者さんも少なくなったしね
アレだけみんなでキャッキャやってたイベントが
なんでこんなに急速に尻つぼんじゃったんだろう?
イベントごとが大好きなオカモトは
もっとハデでもイイやん
なんて思っちゃうんだけど
世の中の原理原則に照らし合わせたら
ブームの終息は必然なのかもしれん
今日はそんな感じのお堅い話になります( 笑 )
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
例年であれば
トリック・オア・トリート!
の掛け声とともに岡本屋にも
思い思いの仮装に身を包んだ子供たちが
オカシをもらいに来たもんですが
今年はそんなカワイイ来客もなく
自宅の晩御飯もフツーに鍋と焼き魚で
ハロウィンの『ハ』の字も感じさせない
つつましやかな一日でした
名古屋のハロウィンの聖地ともされていた
オアシス21も閉鎖されてたみたいだし
ハロウィーンで閉鎖された 栄 オアシス21#オアシス21 #久屋大通 #ハロウィーン pic.twitter.com/DX7VLY7Ikh
— カネナシオペラクン (@KanenashiOpera_) October 31, 2024
なぁ~んか昔に比べると
おとなしくなっちゃったよなぁ~
一時はバレンタインを押しのけて
幅を利かせてたはずのハロウィンだったので
その凋落ぶりには驚かされるばかりですが
世の中の原理原則に照らし合わせれば
なるべくして成ったと言えなくもありません
だってさ
ハロウィンってのはそもそも古代ケルトのお祭りに
そのルーツを持つんだけど
それがヨーロッパからアメリカに広がっていく中で
地域の様々な風習がいろいろミックスされて
今のような形になったワケ
でもさ
日本にはそのバックボーンがないやんね
仮装をするって上っ面の部分だけが
クローズアップされちゃって
その物珍しさにみんなで喜んでただけだから
飽きてしまえば
一過的なブームってことになり
廃れちゃうってコトですわ
おもしろいイベントだったけど
文化にまではなり得ませんでしたね
やっぱり
文化にまで落とし込もうと思ったら
本質に迫る何かが必要です
そう
世の中が求めてるのは
ぺランペランのコスプレよりも
本物だってコト
最後に生き残れるのは本物だけです
本物になりたくて神戸に行った話
オカモトも今年で48歳
家庭でも職場でも
大黒柱を担わなきゃいけない年齢ですが
めんどくさいことはキライだし
オモシロけりゃイイじゃんみたいな感じで
この年まできちゃったもんですから
ここ何年かでいろいろなギャップに
悩むようになってきました
接骨で言うなら
成長痛って感じ( 笑 )
実際の成長痛のように
時間が経てば自然と痛くなくなって
文字通り成長してきゃあイイんだけど
心の成長痛はそのままにしてたって
痛みが和らいでいくとは限りません
むしろ
こじらせる危険が大!
でもさ
オカモトがこじらせとったら
家族やスタッフがあんまりかわいそうです
父親がこじらせとるばっかりに
社長がこじらせとるばっかりに
家族や社員は全然報われん
こんなんでは絶対にイカン
ボクは変わらなイカン
この一心で板坂裕治郎って御仁に会いに行きました
好きなタイプ( 笑 )
実は裕治郎先生に会いに行く前に
ネットでいろいろ調べてたんだけど
出てきた画像がコレ
インパクトを出さなイカンから
演出してる部分も入ってるんだろうけど
迫力満点です
でも
こういうタイプの人
嫌いじゃないです
むしろ好きかも( 笑 )
聞けば
昔は広島でお洋服屋さんや飲食店を
何店も経営なさっていたそうですが
いろいろあって廃業
個人で1億以上の負債を抱えるも
ド根性で持ち直したんですって
こんな人の下なら
オカモトのウドンのようなメンタルも
徹底的に改善されそうです
意外に優しかった
主観的な感想なんで
なかなかに難しいところですが
セミナーを受け終わって感じたのは
裕治郎先生のやさしさ
言葉遣いはキツイですよ
広島弁でバンバンまくしたてられると
免疫のない人間は若干クラクラしますが
その飾らない言葉の奥には
裏表のない裕治郎先生の人間性を感じました
先生のミッションは
世の社長を救いたい
この一言に尽きるそうです
でも
オカモトは救ってほしいなんて思ってません
ボクだって自分の事ぐらい自分でできます
ただ
この人の下で勉強してみたい
真剣に思いました
やってやろうじゃねえか
そんなカンタンに儲かったら
世の中金持ちばっかじゃけ!
先生の厳しい文句に
ビリビリにシビれるオカモト
先生の一言一言が
ザクザクと心に突き刺さってくるんですが
極めつけの一言が
365日ブログを書きんさい!
日々の仕事だけでもヒーヒー
やるコトもたくさんあって
子供たちだってまだまだ手がかかるってのに
毎日ブログを書けなんて無茶言うぜ
だからお前はダメなんよ!
あっ、そーですか
ほんじゃ、やってやろうじゃんよ
名古屋の男の根性みせてやるぜ
そんなワケで始まった365日ブログ
もちろん
そんなケンカ腰でのやりとりなんてしてませんが
オカモトの365日ブログがスタートした経緯は
ザックリ言うとこんな感じ
きっと裕治郎先生は
無理難題を吹っかけて
それを乗り越えさせることで
ボクたちを成長させようとしてるんだと思います
ゴールは
2025,10,31
1日も落とさずにブログを書くってのは至難の業だけど
きっとそれが成された日には見える景色も変わるのかな
家族のためにも
社員のためにも
ちがうな
自分のためにだな
自分を誇れる本物の男になろうと思います
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます 1秒でも時間を惜しんで生活します 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 時間の流れる速さに翻弄されまくるオカモト もう3月もオシマイなのかと思うと ゾ~っとします 確かにいろんなコトがありすぎるので 記憶に残っていないだけなのかも しれませんが 感覚的にはまだ2月ぐらいなのです(笑) まぁ、それでも 2月と明らかに違うところは 長男が上京して6人暮らしの 生活になったとこ ...
毎度ありがとうございます youtubeを見ながらお皿を洗ってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 朝のおはようより先に くしゃみであいさつしてしまう次女 なんとも不憫な娘です(笑) 特に花粉+黄砂のこの時期は もうれつなクシャミと鼻水で 最悪なんだそうで 部屋のゴミ箱はティッシュペーパーの山 45リットルの可燃のゴミ袋が 使用済みのティッシュだけで いっぱいになりそうな雰囲気です 聞けば日本人の2人に1 ...
毎度ありがとうございます 今朝は5時半に起きました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 体調の管理のために 日々のストレッチを欠かさないオカモト 疲れてくると 左膝が痛くなってくるってのもありますが いつも患者さんに 運動しようね ってエラそうに行ってる手前 自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑) まぁ、ケガをしていようがしていまいが 体調の管理には運動は欠かせないワケで その ...
「なんとなく不調」が消えた!家庭でできる自律神経リセット法、教えます
毎度ありがとうございます 娘が勉強している横でブログやってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春の陽気が嬉しすぎるオカモト 所用でお昼休みに出かけてきましたが そこかしこに春の訪れを 感じることになりました 暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもので 春分の日以降は気温も急上昇 春の日差しを受けて 車中はクーラーをかける雰囲気でした 暖かくなることはいいコトだけど こんなに寒暖差が激しくては 体調の管理も ...
クチコミUPしました【筋トレ後のケアは岡本屋 / 腰の痛み・30代男性】
毎度ありがとうございます 食事は和食を心がけます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 今週から子供たちも春休みに入り 朝の時間がゆっくりと進む岡本家 いつもだったら早朝から登校する 中学生・高校生組に合わせて動くため バタバタと時間が過ぎていくのですが 娘も息子も1時間ぐらいは 遅めにスタートするため ボクも少しは心のゆとりがもてるのです いつもこんなんだったらイイのになぁ… 本音を言わせてもらえれば お父さ ...
四股ふんじゃった!股関節の柔軟性と体幹を鍛える最強トレーニング
毎度ありがとうございます 米粉パンにハマってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 🔹試合終了🔹️ 🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア最終予選(3次予選) SAMURAI BLUE 0-0 サウジアラビア代表 ⌚️19:35() 📺テレビ朝日系列にて地上波独占生中継 📱DAZN 📱TVer(https://t.co/XKDI1Jo8c0) 🔗https://t.co/5e17UXEL5g@FIFAWorldCup #FIFAWorldCup #AsianQ ...