こんにちは、接骨院岡本屋受付の井戸田です
あっという間にGWが終わってしまい、次の連休は7月ですね
私はGW期間中、3回もバーベキューをしてお腹がパンパンです、、
とっても充実した休日となりました
バナナ1日1本!驚きの健康効果とは?
今回のブログはバナナの話
バナナは皮を剥くだけで食べやすく、一年中手に入る親しみのある果物です
その人気の理由は単に美味しいからだけではありません
今回のブログでは、バナナが健康に良いとされる科学的な根拠と
その栄養成分が私たちの体にどのような健康効果をもたらすのかについて
詳しくお話しさせていただきます
バナナの驚くべき健康効果を知ると
皆さんも今日からバナナを見る目が変わるかもしれません
バナナの栄養
バナナは非常に栄養価が高く、多くの健康効果をもたらします
主要な栄養素はカリウムであり、これは心臓の健康を支え
血圧の調整に役立ちます
また、ビタミンB6は神経系の健康をサポートし
ビタミンCその抗酸化作用から免疫系の強化に作用します
さらには、バナナに含まれる食物繊維は消化を助け、整腸作用があるため
便秘の解消につながったりと、日々の健康維持には欠かせない果物です
バナナがもたらす健康効果
バナナはただ美味しいだけではなく、さまざまな健康効果をもたらします
特に心臓への健康効果は大変めざましく
カリウムやビタミンB6が高血圧の予防につながり、心臓病のリスクを低減するのに役立ちます
また、バナナに含まれる果糖は体内に入るとすばやくエネルギーに変わり
ここぞと言う時のエネルギーの補給に最適です
バナナの美味しさを逃さない保存方法
栄養豊富なバナナは、常温でも保存できますが
せっかくであれば美味しい状態で食べたいものです
そこでバナナの美味しさを逃さない保存方法を3つご紹介いたします
基本は常温保存
バナナの原産は熱帯地域であり、寒い環境を嫌うことから、常温保存が基本です
14度〜20度くらいで風当たりの良い場所に保存しましょう
そしてバナナの置き方にも注意したいところです
バナナを谷型に置いてしまうと
接触面が多くなってしまい、その部分から傷みが進行してしまうので
接触面を減らすためにも、バナナは山型に置きましょう
1本ずつ切り離す
バナナは1本ずつ切り離して保存すると、より美味しい状態が長持ちします
バナナに含まれるエチレンガスには自らの熟成を促進させる効能があり、
バナナがくっつき合った房の状態では、バナナ同士のエチレンガスによって熟成を早めてしまいます
そのためバナナを1本ずつ切り離して保存すると
周囲のエチレンガス濃度が低く抑えられ、美味しい状態を長持ちさせることができます
季節によって保存方法を変える
・夏の保存方法
夏は気温が高くバナナの熟成も早く進むため
食べ頃を逃してしまわないよう冷蔵庫を活用しましょう
熟成のスピードがゆるやかになり、食べ頃の状態が少し長持ちします
また
新聞紙で包んで適度な湿度を保ち、冷気が直接当たらないようにすることもポイントです
・冬の保存方法
冬場はバナナを新聞紙で包み、人が集まるリビングで保存しましょう
冬場は部屋の温度も低くなるため、追熟が遅くなりがちですが
比較的暖かい部屋であれば、冬場でも熟成が進みます
タイミング別!バナナを食べるメリット
バナナには食べる時間帯ごとにそれぞれメリットがあることをご存じでしょうか?
ここからは、タイミング別にバナナを食べるメリットを3つご紹介いたします
朝:エネルギーの補給に
人が脳や体を働かせるためのエネルギー源はブドウ糖ですが
ブドウ糖は寝ている間にも消費されるため、朝にはしっかりと補う必要があります
バナナはブドウ糖を含み、朝のエネルギー補給にピッタリの果物です
バナナは皮を剥いたらすぐに食べられるため、忙しい朝には最適です
夜:良質な睡眠に
バナナにはセロトニンの材料になるトリプトファンを多く含むのですが
セロトニンは睡眠の質を高めたり、リラックス効果を促すため
就寝前にバナナを食べると、朝までぐっすりと眠ることができ
体調の管理に役立ちます
運動前後:筋肉のサポートに
バナナはブドウ糖などの糖類とデンプンの両方を含むため、
運動前のエネルギー補給に最適な果物です
糖類が速やかに、デンプンがゆっくりと消化吸収されることで
長時間に渡ってのエネルギー源となり、スタミナ切れの防止にもなります
また、汗をかくことで失われるカリウムやマグネシウムといったミネラルを補えることから
リカバリーにも適した果物といえます
まとめ
今回のブログでは、バナナが持つ数々な健康効果について詳しくお話させていただきました
心臓病のリスクの低下、消化の促進、エネルギーの迅速な供給といったバナナの効果は
私たちの健康に大変なメリットが期待できます
みなさんもバナナを毎日の食事に加えて、より健康的な生活を送ってみませんか?
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます 1秒でも時間を惜しんで生活します 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 時間の流れる速さに翻弄されまくるオカモト もう3月もオシマイなのかと思うと ゾ~っとします 確かにいろんなコトがありすぎるので 記憶に残っていないだけなのかも しれませんが 感覚的にはまだ2月ぐらいなのです(笑) まぁ、それでも 2月と明らかに違うところは 長男が上京して6人暮らしの 生活になったとこ ...
毎度ありがとうございます youtubeを見ながらお皿を洗ってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 朝のおはようより先に くしゃみであいさつしてしまう次女 なんとも不憫な娘です(笑) 特に花粉+黄砂のこの時期は もうれつなクシャミと鼻水で 最悪なんだそうで 部屋のゴミ箱はティッシュペーパーの山 45リットルの可燃のゴミ袋が 使用済みのティッシュだけで いっぱいになりそうな雰囲気です 聞けば日本人の2人に1 ...
毎度ありがとうございます 今朝は5時半に起きました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 体調の管理のために 日々のストレッチを欠かさないオカモト 疲れてくると 左膝が痛くなってくるってのもありますが いつも患者さんに 運動しようね ってエラそうに行ってる手前 自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑) まぁ、ケガをしていようがしていまいが 体調の管理には運動は欠かせないワケで その ...
「なんとなく不調」が消えた!家庭でできる自律神経リセット法、教えます
毎度ありがとうございます 娘が勉強している横でブログやってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春の陽気が嬉しすぎるオカモト 所用でお昼休みに出かけてきましたが そこかしこに春の訪れを 感じることになりました 暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもので 春分の日以降は気温も急上昇 春の日差しを受けて 車中はクーラーをかける雰囲気でした 暖かくなることはいいコトだけど こんなに寒暖差が激しくては 体調の管理も ...
クチコミUPしました【筋トレ後のケアは岡本屋 / 腰の痛み・30代男性】
毎度ありがとうございます 食事は和食を心がけます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 今週から子供たちも春休みに入り 朝の時間がゆっくりと進む岡本家 いつもだったら早朝から登校する 中学生・高校生組に合わせて動くため バタバタと時間が過ぎていくのですが 娘も息子も1時間ぐらいは 遅めにスタートするため ボクも少しは心のゆとりがもてるのです いつもこんなんだったらイイのになぁ… 本音を言わせてもらえれば お父さ ...
四股ふんじゃった!股関節の柔軟性と体幹を鍛える最強トレーニング
毎度ありがとうございます 米粉パンにハマってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 🔹試合終了🔹️ 🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア最終予選(3次予選) SAMURAI BLUE 0-0 サウジアラビア代表 ⌚️19:35() 📺テレビ朝日系列にて地上波独占生中継 📱DAZN 📱TVer(https://t.co/XKDI1Jo8c0) 🔗https://t.co/5e17UXEL5g@FIFAWorldCup #FIFAWorldCup #AsianQ ...