こんにちは、接骨院岡本屋受付の井戸田 朱可です
花粉症に悩まされている日々です
これがあと約一ヶ月も続くと思うと憂鬱ですが
外に出るのが大好きなわたしは
花粉症が酷くても休日は容赦なくお出かけに行きます
トマトの栄養と健康への効能
今日のブログはトマトの話
トマトは鮮やかな色彩と豊かな栄養価で食卓を飾るポピュラーな食材ですが
トマトが持つ栄養成分や健康への効能についてご存じの方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
今回のブログではトマトの栄養と健康への効能について
科学的な根拠をお話しさせていただこうと思います
トマトの栄養成分
トマトは健康に良い多くの栄養素が含まれていますが
その中でも特に注目されているのがリコピン、ビタミンC、カリウムです
リコピンの効果
真っ赤に熟したトマトにはリコピンがたっぷり含まれています
リコピンは強い抗酸化作用があり
増えすぎた活性酵素によるシミやしわ、免疫機能の低下などの予防・改善に効果があります
ビタミンCの効果
生のトマトには大変多くのビタミンCが含まれています
ビタミンCはストレスや風邪に対する抵抗力を強めるほか
鉄やカルシウムの吸収をよくする働きがあります
また、コラーゲンの合成に不可欠な栄養素であり、美容や老化防止の効果も期待できます
カリウムの効果
カリウムは摂り過ぎたナトリウムを尿として排泄する作用があり
むくみや高血圧の予防・改善効果が期待できます
このように、トマトに含まれる栄養成分は私たちの健康に様々な形で貢献しています
次に、具体的にどのような形でトマトが私たちの健康に影響を与えてるのかを見ていこうと思います
トマトの健康への効能
トマトの栄養成分は、単に健康を維持するだけでなく
健康状態の予防や改善にも役立つことが、科学的研究によって実証されています
心臓病のリスク軽減
トマトに含まれる豊富なリコピンとカリウムが
心臓病のリスクを軽減させることが研究で示されています
特に、トマトのリコピンは悪玉コレステロールの減少に役立ちます
がんリスクの低減
トマトの摂取量が多い人ほど
”胃”や”腸管”といった消化器官におけるガンのリスクが低減していることが明らかになっています
これは、トマトに含まれる抗酸化作用によるものだと考えられます
花粉症の緩和
今のこの時期、花粉症に悩まされている方が多いと思います
緑黄色野菜に多く含まれる色素成分であるカロテノイドが
花粉症や気管支喘息などアレルギー疾患を緩和させることが明らかになっています
スギ花粉の症状がある人を対象にトマトを毎日摂取したところ
摂取2.5か月目にして優位に緩和されたとの報告もあります
その他の健康効果
トマトに含まれる豊かな栄養素は上記の効果だけに留まらず
以下のような様々な健康効果をもたらします
1.動脈硬化の予防
2.血糖値の改善
3.骨の健康を保つ
4.皮膚健康の向上
5.筋肉や神経細胞の再生
これらの効能はトマトを食生活に取り入れることの重要性を表しています
毎日の食事にトマトを加えることで、これらの健康効果を得ることができ
長期的な健康維持に役立てることができます
続いてトマトの摂取方法と注意点について見ていこうと思います
トマトの摂取方法と注意点
トマトはどのような料理にでも応用が利き、生で食べることも加熱して食べることもできる万能食材です
今節ではトマトの効能が最大限に引き出される食べ方と適切な量をお話しさせていただきます
最適な摂取方法
・生のトマト( 皮ごと ):サラダやサンドイッチに生のトマトを加えることで、ビタミンCを最大限に摂取できます
・加熱したトマト:加熱すると細胞壁が柔らかくなって壊れ、リコピンが体内で吸収されやすくなります
・オイルをかけて:リコピンは油に溶けやすい性質があるため、油と一緒に食べると体内への吸収率が増します
注意点
・過剰摂取:トマトに含まれるリコピンやカリウムは過剰に摂取すると健康問題を引き起こす可能性があります。 特に腎機能に問題がある人はカリウムの摂取量に注意が必要です
・トマトアレルギー:稀ですが、トマトに対するアレルギー反応を示す人もいます。 摂取後に皮膚の発疹や消化器系の不調が見られた場合は、医師に相談してください
トマトを日常の食生活に取り入れることは、健康の管理には大変良い方法ですが
健康状態や体質を踏まえて食べ方や量を調整しましょう
最後にまとめと日常生活へのトマトの取り入れ方について紹介させていただきます
まとめと日常生活への取り入れ方
トマトを食生活に取り入れることは簡単でありながらも、私たちの健康に大きな影響をもたらします
日常生活への取り入れ方
・サラダに追加:新鮮なトマトをサラダに加えることで、日々の食事に簡単に取り入れることができます
・調理法を変えてみる:トマトは加熱することでリコピンの吸収が向上するため、様々な調理法で楽しむことができます。トマトソースやスープ、煮込み料理などに挑戦してみましょう
・スナックとして:ミニトマトは手軽なスナックとしても最適です。おやつや間食の際に摂取することで、健康的な選択肢となります
・ジュースやスムージーに:トマトジュースやトマトを使用したスムージーは、栄養価の高いドリンクとして楽しむことができます。ただし、加工されたジュースを選ぶ際には糖分や塩分の含有量に注意してください
今回のブログではトマトの健康効果を探ってみました
トマトは心臓病やガンなどの発症リスクを下げたり、花粉症の緩和など
様々な健康効果が期待できる栄養価の高い食材でした
トマトの特徴を活かし、日々の食生活に取り入れることができれば
きっと健康の管理にも役立つことでしょう
日々の食卓にトマトを取り入れて、健康的なライフスタイルを楽しんでみませんか?
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます 1秒でも時間を惜しんで生活します 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 時間の流れる速さに翻弄されまくるオカモト もう3月もオシマイなのかと思うと ゾ~っとします 確かにいろんなコトがありすぎるので 記憶に残っていないだけなのかも しれませんが 感覚的にはまだ2月ぐらいなのです(笑) まぁ、それでも 2月と明らかに違うところは 長男が上京して6人暮らしの 生活になったとこ ...
毎度ありがとうございます youtubeを見ながらお皿を洗ってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 朝のおはようより先に くしゃみであいさつしてしまう次女 なんとも不憫な娘です(笑) 特に花粉+黄砂のこの時期は もうれつなクシャミと鼻水で 最悪なんだそうで 部屋のゴミ箱はティッシュペーパーの山 45リットルの可燃のゴミ袋が 使用済みのティッシュだけで いっぱいになりそうな雰囲気です 聞けば日本人の2人に1 ...
毎度ありがとうございます 今朝は5時半に起きました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 体調の管理のために 日々のストレッチを欠かさないオカモト 疲れてくると 左膝が痛くなってくるってのもありますが いつも患者さんに 運動しようね ってエラそうに行ってる手前 自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑) まぁ、ケガをしていようがしていまいが 体調の管理には運動は欠かせないワケで その ...
「なんとなく不調」が消えた!家庭でできる自律神経リセット法、教えます
毎度ありがとうございます 娘が勉強している横でブログやってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春の陽気が嬉しすぎるオカモト 所用でお昼休みに出かけてきましたが そこかしこに春の訪れを 感じることになりました 暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもので 春分の日以降は気温も急上昇 春の日差しを受けて 車中はクーラーをかける雰囲気でした 暖かくなることはいいコトだけど こんなに寒暖差が激しくては 体調の管理も ...
クチコミUPしました【筋トレ後のケアは岡本屋 / 腰の痛み・30代男性】
毎度ありがとうございます 食事は和食を心がけます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 今週から子供たちも春休みに入り 朝の時間がゆっくりと進む岡本家 いつもだったら早朝から登校する 中学生・高校生組に合わせて動くため バタバタと時間が過ぎていくのですが 娘も息子も1時間ぐらいは 遅めにスタートするため ボクも少しは心のゆとりがもてるのです いつもこんなんだったらイイのになぁ… 本音を言わせてもらえれば お父さ ...
四股ふんじゃった!股関節の柔軟性と体幹を鍛える最強トレーニング
毎度ありがとうございます 米粉パンにハマってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 🔹試合終了🔹️ 🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア最終予選(3次予選) SAMURAI BLUE 0-0 サウジアラビア代表 ⌚️19:35() 📺テレビ朝日系列にて地上波独占生中継 📱DAZN 📱TVer(https://t.co/XKDI1Jo8c0) 🔗https://t.co/5e17UXEL5g@FIFAWorldCup #FIFAWorldCup #AsianQ ...