はーいこんにちは、めっちゃこんにちわ!接骨院岡本屋の轡田健太です。
姿勢の話を背中、骨盤と続いて今度は首の話です。
ひとまずテストしてみましょう!
壁におしりとかかとを着け立ってみましょう
後頭部が着かなかったらストレートネックです。
ストレートネック(スマホ首)聞いたことありますか?
社会問題にもなったものなので知ってる方が多いと思います
今日はそんなストレートネックについて探っていきます
ストレートネックとは何か?
ストレートネックは俗に『スマホ首』とも称され
スマホやパソコンなどのデジタルデバイスを長時間使用することの多い現代社会特有の健康障害です
通常、人間の首の骨は少し前にせりあがっているような傾斜になっていますが
ストレートネックと言われる状態になると、この傾斜が少なくなり
首の骨の並びがまっすぐのような状態になります
この状態になると首や肩に負担がかかり、痛みや不快感、頭痛、めまいが起こることがあります
原因としては姿勢の悪さが主になものとなりますが、スマホやパソコンを使う際の下を向く姿勢が問題となります
他にも疲労や運動不足、筋力低下などが原因ともなりますが
この問題を放っておくと、首だけの問題ではなく体全体の健康にも悪影響が及ぶため
早めの予防と対策を行うことが大切です
-
-
ストレートネックを解消する5つのポイント
お待たせしました お待たせしすぎたのかもしれません 義理チョコって言葉が大好きです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 本日のブログで避けて通れないトピックと言えば そう ...
続きを見る
ストレートネックの予防方法 - 日常生活での姿勢改善
ストレートネックの予防には、毎日の姿勢に注意することが大切です
特にパソコンやスマホを使うことが多い現代では、長時間同じ姿勢を続けがちとなり
これもストレートネックの原因の一つになります
使用時の姿勢はもちろんですが、ちょっとした心がけで首や肩の痛みを減らし
ストレートネックのリスクを少なくすることができます
具体的に言えば
- 座る時は骨盤を起こし、両足は床につけ、膝は床と平行になるようにしましょう
- 立つている時は耳、肩、腰、足を結んだラインが一直線上に位置するようにし、肩はリラックスさせます
- 歩く時は顔は前に向けて、背筋を伸ばして歩きましょう
これらの姿勢を毎日の生活に取り入れて、首や肩への負担を減らし健康的は生活を送りましょう
ストレートネック改善のための首と肩のストレッチ
ストレートネックの改善には、首と肩の周りの筋肉を定期的にストレッチし柔軟性を高めることが大切です
今節で紹介するストレッチは、首や肩回りの筋肉の緊張を和らげ
首の自然なカーブをサポートするのに役立ちます
とても簡単なストレッチですので、割とカンタンに日常生活の中で取り組めることができます
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用後には特にオススメですよ
首回しストレッチ
首を優しく回すストレッチは、座って背筋を伸ばした状態で首をゆっくりと左右に回転させます
この動作を行う際には体全体がリラックスし、特に首の周りの筋肉がゆったりと伸びている感覚を意識してください
首を回す動きは首の筋肉を柔軟にし、血流を促進するのに効果的です
肩甲骨寄せストレッチ
肩甲骨を寄せるストレッチは両腕を背中側で組み、肩甲骨を背骨に向かってゆっくりと寄せることで
肩甲骨周りの筋肉をリラックスさせます
このストレッチは肩の周りの筋肉の緊張を和らげるだけではなく、固くなってしまった胸の筋肉にも効果が期待できます
ストレッチの際には深い呼吸を意識しながら行うと、よりリラックス効果も高くなります
ストレートネックの予防と改善には、これらの2つのストレッチを日々行うと良いのですが
その際には動かす範囲や程度には十分に注意し、ご自身の身体の状態に合わせて無理のない範囲で実施しましょう
首と肩の筋肉を強化するエクササイズ
ストレートネックの改善には、首と肩の筋肉を意識的に鍛えることが効果的です
これらの筋肉を強化することで首へのサポートが向上し、日常生活での正しい姿勢を維持しやすくなります
頭上げエクササイズ
このエクササイズは首の筋肉を強化し、頭の位置を定めやすくなる効果があります
- 背筋を伸ばし頭の後ろで手を組みます。
- 手で頭を軽く前に押しながら(黄色)頭で手に抵抗を与えるようにします。(黄緑)
この対抗動作により首の筋肉が効果的に鍛えられます
肩の上げ下げエクササイズ
このエクササイズでは首から肩にかけて伸びる僧帽筋を意識したものになります
肩の筋肉の柔軟性を高め、肩こりなどでお悩みの方には最適のエクササイズです
- 立った姿勢でリラックスした状態から肩をゆっくりと引き上げ、息を深く吸い込みながら肩を最大限まで上げます。
- ゆっくりと息を吐きながら肩を下ろします
この動作を数回繰り返すことで肩周りの筋肉がリラックスし
ストレートネックによる痛みの軽減につながります
健康的な首と肩のために
日々の生活にこれらのエクササイズを取り入れましょう
生活習慣の見直しと定期的なケア
ストレートネックの予防と改善に
運動療法を用いる事は大変有意義ではありますが
もう一歩踏み込むとするならば
やはり日々の生活習慣の見直しが必要です
正しい姿勢に対しての意識を持ち
毎日のストレッチやエクササイズを習慣として取り入れることで
長期的に姿勢を改善し、ストレートネックのリスクを減らすことができます
また
理学療法士やトレーナー、柔道整復師などの専門家からのアドバイスを
定期的に受けることも大切です
客観的に自身を分析し、正しいストレッチやエクササイズの方法を学ぶことで
ストレートネックの予防や改善につながります
生活習慣の見直しと定期的なケアはストレートネックに限らず
心身の健康に関わる大切な要素です
自分の体を大切にし、適切なケアを心がけましょう
まとめ
今回のブログでは運動療法を通して
ストレートネックの予防と改善の道筋を探ってみました
ストレートネックの原因は生活習慣や環境の問題ではあり
解決のためにはそれらの改善が求められますが
大きな要因であるパソコンやスマホの使用を全くのゼロにすることは
あまりにも非現実的な発想となり、それに代わる代案を探さなくてはいけません
様々な改善策を模索しながらも、今回のブログでは以下の具体的な改善案を提案させていただきました
- 姿勢の改善:正しい姿勢を日常生活に取り入れ、座る、立つ、歩く際の体のアライメントに注意を払いましょう
- 定期的なストレッチ:首と肩周りの筋肉の柔軟性を高め、緊張を解放するために、日常的にストレッチを行います。
- エクササイズによる筋肉の強化:首と肩の筋肉を強化することで、サポート力を高め、姿勢を改善します。
- 生活習慣の見直し:ストレッチやエクササイズを日常のルーチンに取り入れ、専門家のアドバイスを定期的に受けることで、効果的にストレートネックを予防し、改善します。
ストレートネックの改善にはこの他にも効果の高いものは多くありますが
今回の提案ではハードルを低く設定し、比較的取り組みやすいものを選んでみました
上記の提案をぜひとも実践していただき、ストレートネックによる不快感を軽減することができれば、より健康的な生活を送ることが可能です。
姿勢を正すことの重要性をご理解いただき、日々の努力によって長期的な健康を維持しましょう
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
クーラー部屋でゴロゴロしながら腰痛ケア!夏に最適なペルヴィックティルトとは?
えっ、寝ながら腰痛改善!? クーラーの効いた部屋で ダラダラしてるその時間 実は夏バテも腰痛もスッキリ解消できる ゴールデンタイムだったかも 今、話題の“ながらエクササイズ”で 痛みもだるさも一掃 この夏、動かずに差がつくカラダ作り はじめてみませんか? あとでやろうじゃ…遅いかもよ~? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 梅雨明け宣言が出たかと思ったら 強い日差しにガンガンに照り付けられる 灼熱の名古屋 全く容赦はありません まぁ、洗濯物はバリッバ ...
予言から学ぶ!身体で備える防災対策|接骨院が考える防災エクササイズ
「その時、ちゃんと動ける自信ある?」 SNSで話題になった“7月5日の大津波予言” 外れてよかったんだけど いざというとき、パッと避難できるカラダって 意外と大事 でも、足首カチカチ・つま先ガクガクじゃ… 小さな段差ですらつまずく危険性アリです 今のうちから“動ける体”を整えておけば いざという時に慌てなくてすむかも! 今回のブログは今すぐ家でできる カンタン防災エクササイズをご紹介 「まさか」に備えて、こっそり始めてみま ...
トム・クルーズも挑んだ!? 猫背の改善ができる自宅トレーニング「ディップス」とは
やらなきゃ損かも!? 7月4日に思い出すあの名シーンが あなたの姿勢を変えるキッカケになる! トム・クルーズ主演の『7月4日に生まれて』 トムクルーズがリハビリシーンで行った ディップスのエクササイズって 実は私たちの日常にも めちゃくちゃ役立つってご存じですか? ✔ 背中が丸くなる猫背 ✔ 重い荷物がつらい ✔ 姿勢の悪さからくる肩こり・腰痛 ぜーんぶディップスで改善できる可能性アリ! しかも今日紹介するのは 初心者でもイスひとつでで ...
エッフェル塔が閉鎖!? スペインでは46℃!? ヨーロッパを襲う記録的熱波―― でも、他人事じゃない! 名古屋の酷暑も負けてません(笑) この夏を快適に乗り切るには エアコンの設定温度が鍵 意外と知られていないその理由と 今日からできるセルフケアを ブログで今すぐチェック! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 連日の酷暑にグッタリのオカモト パソコンの作業をやってるだけでも 額にはジリジリと汗が ...
あなたは正しい情報を 手に入れる準備できていますか? 地震が続くトカラ列島 SNSでは「7月に大津波」なんて 不安を煽るウワサも飛び交っています 「またデマでしょ?」 なーんて笑い飛ばせたのはもう昔の話 情報があふれる今、本当に大切なのは 【誰から何を聞くか】です だからこそ岡本屋は 「信頼できる身近な健康ソース」として 今月もLINEで限定情報を配信しました 配信は月イチ でも、あなたの健康には一生モノの価値がある もし ...
クチコミUPしました【肋間神経痛の痛みも無くなり良くなりました! / 肋間神経痛・40代女性】
「背中のチクチク、深呼吸のピリッ…」 それ、夏バテじゃなくて肋間神経痛かも!? 暑さに気を取られて 体調の変化を見逃していませんか? 本日のブログでは 40代女性のリアルなクチコミとともに 見逃しがちな神経痛の正体と 早期対処のコツを徹底解説! 今すぐチェックして 夏を元気に乗り切るヒントを見つけてください! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 7月も元気よくスタート! 鼻息も荒くシャッターを開けると そこには煌々と照り付ける夏の日差し ...