お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
夏の終わりに少しさみしさを感じてます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
お昼休みは双子の娘の宿題を手伝っていたオカモト
はい
楽しかった夏休みも残り一週間となり
いよいよ来週からは新学期もスタートとなりますから
そろそろ生活面、学習面ともに通常仕様に戻さなきゃいけません
振り返ってみりゃあ
早起きしたのはラジオ体操があった7月ぐらい
8月からは厳しい暑さも手伝って
ほぼ24時間稼働していたクーラーの中で
思いのほかグダグダした生活を送ってたんだから
いい加減いつものリズムに戻したってバチは当たらんよね
今日は一緒に
赤い羽根
の習字を練習
手を墨で真っ黒にさせながらやってたけど
これも恒例行事だよね~
ボクもウン十年前に父にしからて半ベソかきながら
同じことやってました( 笑 )
ため込んでた自分が悪いんだけど
新学期直前の一週間は帳尻合わせるのに必死だったよなぁ~
娘たちが同じような感じにならないとイイんだけど…
とりあえずでも提出期限までには間に合うように
しっかりと見守りたいと思います
健康の秘訣は朝食にあり!朝食に摂りたい高タンパク質食品
さて
本日のブログは朝ごはんの話
以前はイドタが担当していたジャンルのブログでしたが
今回からはオカモトが多少趣向を変えまして担当させていただくこととなりました
記念すべき第一回は
健康の秘訣は朝食にあり!朝食に摂りたい高タンパク質食品
と題しまして
食品から健康へアプローチするブログとなります
ところでみなさんは毎日しっかりと朝食を召し上がられていますか?
巷には朝食にまつわるウワサが氾濫していますが
フツーに考えれば
人間は寝ている間にもカロリーを消費し
体内の様々な臓器や筋肉を栄養し、生命活動を行っているワケですから
朝ごはんをしっかり食べて
栄養不足となったカラダに栄養を補給させなくてはいけません
健康面を考えるなら、朝の貴重な時間を割いてでも朝食をしっかり取るべきですが
それならば時間を割くだけのモノでありたいと思うのが人情
そんなタイパに厳しい現代人の救世主がタンパク質!
今日はタンパク質を豊富に含んだ朝食をとって健康になろうぜって趣旨のブログです
なぜにタンパク質なのか?
健康フリークの皆さんはタンパク質が筋肉や骨を作る主な栄養素であることはご存じだと思いますが
実はそれ以外にも様々な働きを担うことになります
主な働きとしては
- 体の働きを調整するホルモンや酵素の働き
- 神経伝達
- 免疫
これらの働きは人間が生命活動を行う上で欠かせない活動になりますので
体内のタンパク質が不足すると日常生活を送る事すら危うくなりかねません
そりゃあ、朝食を一食抜いただけでこれらの機能が全て滞るなんてことはないんですが
体内が日常的に栄養不足の状態ともなれば、機能面での滞りが出現しても不思議ではありません
また、タンパク質は血糖値の安定をもたらす効果や満腹感をうながす作用が期待できるので体重のコントロールにも役立ち
健康面はもちろん美容面にもその効果を発揮します
そんなイイことづくめのタンパク質
朝食に取り入れない理由はありませんよね?
タンパク質たっぷり!朝食にオススメな食材3選‼
タンパク質の価値を存分に知っていただいたところで
この項では手軽に取り入れられる高タンパク質食品をピックアップ
岡本がおススメする食品を3つ紹介させていただきます
- 卵:パーフェクトフードとも称される卵は必須アミノ酸やビタミン、ミネラルを豊富に含み、日々の栄養摂取には最適の食品です。筋肉の修復を促し、持続的なエネルギーを供給します。
- ヨーグルト:タンパク質が豊富で、腸内環境を整える効果も期待できます。満腹感を長続きさせ、一日を通しての食欲をコントロールします。
- ナッツ:アーモンドなどのナッツ類は健康をサポートしてくれる良質の脂肪酸と繊維質、タンパク質がバランス良く含まれており、エネルギー供給の力になります。
迷ったらコレ!アボカドエッグトーストで健康的な朝食をスタート‼
タンパク質タップリの食材を紹介したところで
この項ではそれらの食材を実際に使って、パーフェクトな朝食を実践してみました
アボカドエッグトースト
オシャレでしょ~( 笑 )
シンプルかつ栄養価の高いこのレシピは朝食の新定番!
サクサクの全粒粉トーストにクリーミーなアボカドと
柔らかなゆで卵をトッピングすることで
朝から体に優しいエネルギーを摂取することができます
材料:1人分
- アボカド:半個
- パン(全粒粉):1枚
- ゆで卵:半個
- アーモンド:適量
- 塩コショウ:適量
- マヨネーズ:適量
作り方
- アボカドは種を取り、1センチ角に切ってボウルに入れる
- ボウルにマヨネーズと塩コショウ、砕いたアーモンドを入れ、アボカドと混ぜる
- パンの上にゆでたまごのスライス、②を乗せてオーブンで5分ほど焼く
まとめ
今回のブログでは健康の秘訣を栄養価の高い朝食にあると考え
朝食の重要性にタンパク質を絡めて深掘りしてみました
昔から何も疑うことなく朝ごはんを食べて1日のスタートを切っていたオカモトですが
今回のブログを通して朝食の重要性を再認識し
タンパク質を多く含んだ朝食が健康につながるのだと気づくことができました
もちろん
健康は食べ物だけではなく、運動や趣向などの
その人のライフスタイル全般が形として表れているものだと思いますが
選択肢の多い昨今では、それゆえに何を選んだらいいのか判断に迷う状況でもあります
迷ったときは原点回帰
今一度、基本に立ち返り足元から健康を見つめ直したいと思います
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
プライム感謝祭 この魔法の言葉に お財布の紐も緩んでしまいませんか? 気づけば私もそのひとり セールに便乗して フツーにマジックマウスを ポチってしまいました(笑) でも、衝動買いって 悪いことばかりじゃありません! やっぱりトラックボール最強! って確信を得られたし チャレンジの大切さを 改めて知ることとなりました そんなオカモト屋の10月は チャレンジ月間 祝日営業や水曜日の全日受付など 接骨院の新しい形 ...
腰痛の原因はスマホかも?トイレで座りすぎるとヤバい理由を接骨院が解説
大家族の朝のトイレは ちょっとした戦場みたいなもんで 「まだ出ないのー?」なんて 声が飛び交うのも日常茶飯事(笑) でも実は、この長いトイレ時間 カラダにあまり良くないってご存じですか スマホをいじってるうちに ついつい長居しちゃう… その習慣が 痔や腰痛のリスクをグッと高めます ちょっと意外だけど トイレの過ごし方ってのも 健康に直結してるんですね 姿勢や血流にかかわるからこそ 日常の小さな工夫が カラダを守るポイントです 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝のトイレ争奪戦 ...
夏の疲れが残る体で 学校や仕事のリズムに慣れず なんだか調子がでない… そんなお悩みありませんか? 「最近なんだか体がだるい」 「肩や腰が重い」 それはもしかしたら 長かった夏休みや暑さの影響かもしれません。 新しい季節 新しいチャレンジが始まる9月 岡本屋もみなさんの 「なんだか調子が悪いな」に寄り添い 元気な毎日をサポートするために 新たな一歩を踏み出します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本 ...
名古屋40℃の猛暑!熱中症だけじゃない「隠れ不調」と体調管理法
名古屋、ついに気温40℃…! さすがに参っちゃいますよね 「熱中症じゃないけど体がダルい」 「肩や腰が重い」 「なんとなく調子が出ない」 最近こんな声をよく耳にします 実はこの不調、猛暑で乱れた 自律神経が関係しているかもしれません 今回は暑さに負けないための カラダの整え方をわかりやすくお伝えします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 【酷暑】名古屋で40.0℃を観測https://t.co/ ...
連日の猛暑で体がだるい… そんなときにいいタイミングで やってきたの焼肉の日 牛肉や豚肉、野菜をバランスよく食べれば 夏バテ知らずのスタミナ食に早変わり! 家族でワイワイ楽しみながら健康を守りましょう 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 夏休みも残り3日、猛暑に負けない準備を 夏休みもいよいよ残り3日 「宿題やったの?」と子供に声をかけながら なんだか親のほうも落ち着かなくなる時期 岡本家でも子供たちがバタバタと 宿題を仕上げて ...
夏休みの終わり 娘と一緒に新舞子で魚釣りを楽しんできました 大きな収穫はなかったけれど 「お父さん、釣れた〜!」と笑う顔が 何よりの宝物 釣りそのものよりも 子どもと並んで同じ景色を見られる時間こそが 一番の思い出になるのだと感じた一日でした 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 夏休みの締めくくりは娘と新舞子へ 今日は娘と二人で新舞子へ 残り少ない夏休みを惜しむように 仲良く魚釣りを楽しんできました まだまだ初心者の域を出ず 知 ...