毎度ありがとうございます
昨日よりは快適です
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
2024年プロ野球ドラフト会議の結果が
気になって仕方ないオカモト ← まだ結果を知りません
はい
以前に岡本屋に通ってくれてた子が引っかかるかもしれないからです
思い起こせば4年前
彼が高校生の時にひょっとしたら…
って感じだったんですけど残念ながらお声はかからず
大学の野球部に所属して4年後のドラフトに備えるって聞いてたんだけど
どーなったんかなぁ…?
4年間みっちり練習を積んで、きっと実力もつけてきてるんだろうけど
タイミングもあるし、実力だけで通用するような世界でもないだろうしなぁ
そもそもプロスポーツの世界なんて、みんなその道のスゴい人たちの集まりだろうから
ある程度の運も必要になってくるんだと思うのよ
まぁ、その運ですらも一流選手は引き込むんだと聞きますが
一介の凡人に過ぎないオカモトはその方法を知る由もありません
ただ
常に準備万端で生きとる人間はフワっと舞い込んできたチャンスでも
準備ができとるぶんだけ、しっかりとモノにできちゃうんだそうです
確かに、準備ができ取らん時にチャンスが来てもモノにできんもんね
オカモトハルユキ47歳
準備を万端にして舞い込んだチャンスはしっかりとつかもうと思います
ばね指の症状・原因・治療法のまとめ
さて
本日のブログの件は
つかむ
をテーマにお話させていただきました
日常生活でも頻回に
つかむ
といった行為は繰り返し行われますが
モノをつかむ際に指が固まってしまう
バネ指といったトラブルを聞いたことはありませんか?
今回はそんなバネ指について深掘りしてみようと思います
バネ指って何よ?
バネ指は指を曲げ伸ばししようとする際にスムーズに動かず
引っかかる感じがする状態のことを指します
固まってしまった指をムリに伸ばそうとするとバネのように
カクンっと跳ねる感じがあるのでこう呼ばれていますが
正式な名称は弾発指(だんぱつし)となります
どんな症状が出るの?
バネ指には以下のような症状がよく見られます
- 指を曲げたり伸ばしたりするのが難しい
- 指を動かすときに痛みを感じる
- 指を伸ばす時に「カチッ」と音がしたり、引っかかる感覚がある
- 重症例では指が完全に曲がったまま戻らなくなる
特に朝起きた時にこわばった感じを強く感じる事が多いのですが
症状が進むと指を全く動かせなくなることもあるので、早めの対応が必要です
バネ指になる原因
バネ指は指の使い過ぎや、指に負荷の強い運動が持続的に行われることによって起こります
例としては
パソコン作業が多い人
楽器を演奏する人
手を酷使する職業の人などがよくなりやすいのですが
性別や加齢などで発症リスクが高まったり
糖尿病や関節リウマチなどの病気があると発症しやすいと言われています
どうやって治すの?
ばね指の治療はトラブルの程度により様々ですが
程度の軽い場合には保存療法と呼ばれる方法が選択されます
- 手を休める:指に負担のかかる動作を避けたり使い方を矯正するなどして、局所の負担を軽減し炎症傾向を和らげます
- 湿布や薬:痛みや炎症を抑えるために、湿布や飲み薬を使うことがあります
- ステロイド注射:腱の周りにステロイドを注射して炎症を抑え、指が動きやすくする治療法です。最近ではこの治療を選択される方が多くみえます
程度の重い場合には手術を検討することもあります
手術は腱を通すトンネル(腱鞘)を広げることで指がスムーズに動くようにするものです
実はオカモトが整形外科に就職した時に初めて立ち合いをしたのがばね指のオペで
処置室で済ませるぐらいのカンタンなものでしたから
手術というには多少おおげさな感もありましたが
初めての経験だったので今でもハッキリと覚えています
バネ指の予防法
バネ指の予防は指に無理な負担をかけないことが大切になります
日常生活で気を付ける点としては
- 長時間同じ動作を繰り返すのを避けて、定期的に休憩を取る
- 指の腹側の筋肉や手首のストレッチをする
- 使い方を矯正し、局所に負担が集中しにくい手の使い方をマスターする
1日、2日で収まるような程度のものであれば
上記の点を注意しながら生活してもらえればよいのですが
なかなか症状が緩解せず、なんか指がカクカクするなぁ…といった感じの場合は
接骨院や病院などの医療機関を受診するとよいでしょう
早期の治療は症状の悪化を食い止める事ができます
まとめ
指が思うように動かなくなる弾発指は不快な症状ですが
早めに治療することができれば、しっかりと改善できる症状です
手や指をよく使う人は普段からのケアやストレッチを行い
もし症状が続くようであれば、早めに医師に相談して治療を始めましょう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
インターハイ2025柔道男子団体戦|大成高校が薄氷の勝利でベスト8進出【ジップアリーナ岡山】
お盆休みは名古屋から岡山へ―― 真夏のインターハイで繰り広げられる 高校柔道の熱戦を 父として、そして一人の柔道ファンとして 全力で追いかけてきました 大寝坊から始まった波乱の一日 汗をかきかき駆けつけた会場には 勝負強さとチームワークで勝負に挑む 大成高校柔道部の姿がありました 接戦続きの薄氷の勝利 そしてベスト8進出 会場を包んだ歓声と家族の想いは ピークに達することになりました 音声でも楽しめるPodcastはコチラ ...
冷房なしじゃあ、生きられない8月 そんな夏の真っ只中 岡本屋もひと息いれさせていただきます ご来院の予定がある方は ぜひチェックしておいてくださいね 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 暑い暑いと文句を言いながらも 気が付けば7月も最終日 暑さに弱いオカモトは息をひそめて 一日一日をやっとこさ過ごしている 状態ですが 夜中の3時から働く トラックドライバーの患者さんによれば 日の出 ...
クチコミUPしました【肘の痛いのなおったよ / 肘の痛み・10代女児 】
ちょっと痛いけど、まぁ大丈夫 そのひと言が、大きなブレーキになることも 夏休みに入り、部活やスポーツに打ち込む 学生アスリートたちの姿がまぶしい季節 でも、カラダの小さな違和感を見過ごすと せっかくの挑戦の機会を 逃してしまうかもしれません 今回は肘の痛みで来院した バスケットボール少女のエピソードを通して 早めのケアの大切さをお伝えします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 昼間に銀行に行って ...
【金鷲旗2025】大成高校柔道部男子の激闘ドキュメント|絆と意地の3日間
全国から強豪校が集結する 高校柔道三大大会のひとつ金鷲旗 その舞台で 大成高校柔道部が見せた絆に 思わず胸が熱くなりました 波乱のアクシデント 魂の4人抜き そして意地の3人抜き 目まぐるしく展開する3日間のドラマは まさに青春そのもの 今回のブログでは 熱い3日間を駆け抜けた大成高校の戦いを 一気に振り返ります 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 心を揺さぶる3日間、最終日に寄せる思い 3日間の熱戦もいよいよ本日が最終日 毎 ...
金鷲旗2025|大成高校女子は3位入賞!男子は暴れん坊が快進撃中!
全国から高校柔道の強豪が集う金鷲旗 昨日の熱気が残る福岡市総合体育館では 大成高校女子が見事3位入賞という 輝かしい結果を収めました そして今日、男子の部では岡本家の暴れん坊 こと次男坊がチームの勝利に大きく貢献 勝者の笑顔と敗者の涙が交錯するこの舞台で 柔道という競技が教えてくれるのは 勝ち負けだけではない“挑戦する意味” 父として、柔道ファンとして ただの応援を超えた想いを胸に 大会2日目を見届けました 音声でも楽しめるPodcas ...
金鷲旗2025|大成高校柔道部が快進撃!名古屋から見守る親父の記録
夏休みの始まりとともに わが家には毎年恒例のビッグイベント到来! それは、全国の強豪校が集う 高校柔道の祭典「金鷲旗」 今年も遠く福岡の地で息子が挑戦する姿を 名古屋から全力応援です! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 3連休も明けて 子供たちはいよいよ夏休みに突入 あんなことやこんなこと 楽しいイベントが目白押しの夏休みですが 岡本家ではここ数年 夏休み早々にビッグなイベントが訪れます &n ...