毎度ありがとうございます
昨日よりは快適です
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
2024年プロ野球ドラフト会議の結果が
気になって仕方ないオカモト ← まだ結果を知りません
はい
以前に岡本屋に通ってくれてた子が引っかかるかもしれないからです
思い起こせば4年前
彼が高校生の時にひょっとしたら…
って感じだったんですけど残念ながらお声はかからず
大学の野球部に所属して4年後のドラフトに備えるって聞いてたんだけど
どーなったんかなぁ…?
4年間みっちり練習を積んで、きっと実力もつけてきてるんだろうけど
タイミングもあるし、実力だけで通用するような世界でもないだろうしなぁ
そもそもプロスポーツの世界なんて、みんなその道のスゴい人たちの集まりだろうから
ある程度の運も必要になってくるんだと思うのよ
まぁ、その運ですらも一流選手は引き込むんだと聞きますが
一介の凡人に過ぎないオカモトはその方法を知る由もありません
ただ
常に準備万端で生きとる人間はフワっと舞い込んできたチャンスでも
準備ができとるぶんだけ、しっかりとモノにできちゃうんだそうです
確かに、準備ができ取らん時にチャンスが来てもモノにできんもんね
オカモトハルユキ47歳
準備を万端にして舞い込んだチャンスはしっかりとつかもうと思います
ばね指の症状・原因・治療法のまとめ
さて
本日のブログの件は
つかむ
をテーマにお話させていただきました
日常生活でも頻回に
つかむ
といった行為は繰り返し行われますが
モノをつかむ際に指が固まってしまう
バネ指といったトラブルを聞いたことはありませんか?
今回はそんなバネ指について深掘りしてみようと思います
バネ指って何よ?

バネ指は指を曲げ伸ばししようとする際にスムーズに動かず
引っかかる感じがする状態のことを指します
固まってしまった指をムリに伸ばそうとするとバネのように
カクンっと跳ねる感じがあるのでこう呼ばれていますが
正式な名称は弾発指(だんぱつし)となります
どんな症状が出るの?
バネ指には以下のような症状がよく見られます
- 指を曲げたり伸ばしたりするのが難しい
- 指を動かすときに痛みを感じる
- 指を伸ばす時に「カチッ」と音がしたり、引っかかる感覚がある
- 重症例では指が完全に曲がったまま戻らなくなる
特に朝起きた時にこわばった感じを強く感じる事が多いのですが
症状が進むと指を全く動かせなくなることもあるので、早めの対応が必要です
バネ指になる原因
バネ指は指の使い過ぎや、指に負荷の強い運動が持続的に行われることによって起こります
例としては
パソコン作業が多い人
楽器を演奏する人
手を酷使する職業の人などがよくなりやすいのですが
性別や加齢などで発症リスクが高まったり
糖尿病や関節リウマチなどの病気があると発症しやすいと言われています
どうやって治すの?
ばね指の治療はトラブルの程度により様々ですが
程度の軽い場合には保存療法と呼ばれる方法が選択されます
- 手を休める:指に負担のかかる動作を避けたり使い方を矯正するなどして、局所の負担を軽減し炎症傾向を和らげます
- 湿布や薬:痛みや炎症を抑えるために、湿布や飲み薬を使うことがあります
- ステロイド注射:腱の周りにステロイドを注射して炎症を抑え、指が動きやすくする治療法です。最近ではこの治療を選択される方が多くみえます
程度の重い場合には手術を検討することもあります
手術は腱を通すトンネル(腱鞘)を広げることで指がスムーズに動くようにするものです
実はオカモトが整形外科に就職した時に初めて立ち合いをしたのがばね指のオペで
処置室で済ませるぐらいのカンタンなものでしたから
手術というには多少おおげさな感もありましたが
初めての経験だったので今でもハッキリと覚えています
バネ指の予防法
バネ指の予防は指に無理な負担をかけないことが大切になります
日常生活で気を付ける点としては
- 長時間同じ動作を繰り返すのを避けて、定期的に休憩を取る
- 指の腹側の筋肉や手首のストレッチをする
- 使い方を矯正し、局所に負担が集中しにくい手の使い方をマスターする
1日、2日で収まるような程度のものであれば
上記の点を注意しながら生活してもらえればよいのですが
なかなか症状が緩解せず、なんか指がカクカクするなぁ…といった感じの場合は
接骨院や病院などの医療機関を受診するとよいでしょう
早期の治療は症状の悪化を食い止める事ができます
まとめ
指が思うように動かなくなる弾発指は不快な症状ですが
早めに治療することができれば、しっかりと改善できる症状です
手や指をよく使う人は普段からのケアやストレッチを行い
もし症状が続くようであれば、早めに医師に相談して治療を始めましょう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
風の冷たさに冬の訪れを実感する名古屋 今朝は修学旅行に出かける娘たちを 見送るために少し早起き もう修学旅行に行くのか… ふたごの娘たちの成長を実感して なんだか胸がジーンとします(笑) そんなほっこりした朝を過ごしつつ ふと気づけば岡本屋でも 成長を感じるシーンが1つ 実はこっそり進めてきた Instagramのトップページ改善が ようやく形になりました 接骨院のインスタって何を発信してるの? 予約までできちゃうってホント? &nbs ...
3連休最終日 世間は“勤労感謝の日の振替休日”で お休みモード でも、岡本屋は今日もいつも通り 朝から元気いっぱいに受付しています ふと気づけば、今年もあとわずか 年末年始の予定にワクワクしつつも 仕事・家族・趣味…と あわただしい毎日に追われてしまう時期ですね そんな中、ふたごの娘とのお出かけや 半年ぶりに帰省する長男の話 そして 心をぐっと掴まれた母校のアメフト観戦 オカモトが「やっぱりスポーツってイイな ...
3連休を前ににぎわう名古屋 世間はすでにお休みモード全開の中 岡本屋には特別な出来事がありました なんと地域の小学生たちが 施設見学にやって来てくれたんです 治療機器に興味津々のまなざし ユニークな質問の数々 そして 「また来たい!」の嬉しい声… 忙しい毎日の中で 思わずほっこりしてしまう一日でした 地域に根づく接骨院として “誰でも安心して立ち寄れる場所でありたい” そんな想いをあらためて感じる出来事を ご紹介します & ...
クチコミUPしました 【顎の痛みがなくなり、顔もスッキリしました / 顎関節症・30代男性】
名古屋の朝が 一気に冬へと切り替わった水曜日 外に出た瞬間、肌を刺すような冷気に もう秋、終わったんだなぁ… と実感しました ついこの前までクーラーをつけていたのに 気づけばストーブの季節 季節の変わり目って 本当にカラダの変化が表に出やすいんですよね そんな“環境の変化に弱いパーツ”のひとつが じつは アゴまわり 寒さやストレス、習慣の乱れが重なると 気づかないうちに顎関節に負担がかかり 「痛い」「開かない」「噛みにくい ...
名古屋の街が 少しずつ秋色に染まりはじめるこの季節 朝晩の冷たい風に冬の足音が 聞こえてくるようになりました そんな移ろいの中で 接骨院の仕事を支える職人の手にも 季節の影響が…… 指先のケアから、患者さんに寄り添う 新人スタッフの奮闘ぶりまで 今日は「岡本屋の日常」を ちょっとだけのぞいてみませんか? 読んだあと、なんだか心があたたかくなる—— そんな一日の記録です 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太う ...
クチコミUPしました【40肩が楽になりました / 四十肩・60代女性 】
朝晩の冷え込みに 秋の深まりを感じる今日このごろ オカモトの興味はすっかり“食の秋”へ ネットニュースで見かけた 「築地銀だこ食べ放題」の文字に ついつい心がざわついてしまいました(笑) けれど、そんな“食欲の秋”とは裏腹に 肩こりや四十肩などの痛みを 訴える患者さんが急増中 今日は、そんな中で 四十肩の痛みに悩むる患者さんから届いた リアルなクチコミをご紹介します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 どんどんと季節が進む ...
